
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「あずまのくに」は漢字が輸入される以前からの上代日本語の大和言葉であり、近畿より東側の地方全般であり、
「とうごく」は漢字が輸入された以降の中古日本語で、畿内を中心から見た西国の対義語。
「あずま」が使われてた時代は、天皇制が全国に周知されておらず、独立国が乱立していた時代の国のことで、
「とうごく」は天皇制が全国に律令制として機能しはじめた地方行政国のこと。
No.3
- 回答日時:
「あずまのくに」だと、どこから見ても「東側の国」になります。
九州に邪馬台国があったとすれば、本州はすべて「あずまのくに」ですし、畿内に邪馬台国があったなら、関西から東が「あずまのくに」です。
ただ、この言葉には「自分達の支配に入っていない蛮族の国」という意味もあります。
「東国」は平安時代ぐらいになり、日本が本州をほぼ平定した後、関東から東北にかけて実力を蓄えた武士団が出来、かれらが支配する地域を呼ぶのが一般的な用法で「東国武士」のように使われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 日本のような島国だとわかりづらいですが国境は簡単に越えられるんですかよろしくお願いします 1 2023/02/16 06:25
- その他(IT・Webサービス) キーワード別のインターネット広告単価を調べたいのですが簡単な方法を教えて下さい。 1 2023/02/22 15:28
- 食べ物・食材 刻んだ野沢菜漬けがたくさんあります。簡単に美味しく食べ切る料理を教えてください。 今のところは、 冷 9 2023/04/24 08:24
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 老人も操作出来る様なデジタルフォトフレームを探してます 1 2023/07/25 19:40
- 電気・ガス・水道業 新橋ガス爆発に思う「都市ガスは空気より軽く、プロパンガスは空気より重い」どうやって覚える? 6 2023/07/10 21:46
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- その他(芸術・クラフト) 舟型ポーチをショルダーにしたいです。 ショルダーの紐を用意して後付けしたいのですが、どのようにリメイ 1 2023/07/10 22:36
- iPhone(アイフォーン) アイフォンの動画をDVDにダビング 5 2023/06/25 10:30
- 医師・看護師・助産師 精神科の看護師になりたいんですが 3 2022/07/18 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紀元前から第四紀の日本
-
古墳についてお聞きします。
-
邪馬台国奈良の疑問
-
邪馬台国の2代女王「壱与」の読...
-
【日本史】宝塚歌劇団がある宝...
-
古文で「ごめん」って・・・
-
用を足すの語源
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
近頃は、7日 8日 などを ななに...
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
チョンプロ?
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
日本書紀のみを文献史料にして...
-
外人さんの名前で××jr ×× 3世って
-
ネガーって何?
-
シャバゾーとは?
-
3文字で前向きな明るい言葉
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
外国人の名前を検索できるサイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肥国の肥前と肥後は離れていま...
-
古墳と墳丘の違い
-
邪馬台国の2代女王「壱与」の読...
-
ヤマトタケルと神武天皇
-
記紀によれば、大和は瑞穂の国...
-
古墳の管理は、どうして宮内庁...
-
邪馬台国の男子はみな顔や体に...
-
前方後円墳について
-
倭と倭国の違いって何ですか? ...
-
神武天皇の東征の理由は?
-
神武天皇即位前の日本はどんな...
-
邪馬台国(卑弥呼)と天皇の系譜
-
大和政権ができた理由
-
昔(戦国時代くらい)の女性の...
-
古代の出雲の国についてお教え...
-
「邪馬台国推理行」
-
日本列島(沖縄を含む)に存在...
-
邪馬台国の読み方は 「やまた...
-
邪馬台国って・・・
-
邪馬台国論争の終結は?
おすすめ情報