
本日、生後9ヶ月になるオス犬の切り傷が中々治らなかったので、いつも行っている動物病院ではなく、他の病院に初めていきました。そこで先生が聴診器で「この子他の病院で何か言われませんでした?」と。私「何も言われていません」先生「心雑音があります。レベルは高いほうです」と言われました。「今すぐどうこうというのは無いですが、年取ってからが・・・」と。とても心配です。車で行ったのですが、車内で興奮していた後に診てもらったので心雑音が聞こえたのでしょうか?やはり病気なのでしょうか?いても立ってもいられません。どなたか経験者の方など教えてください。(;;)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
参考にはならないかもしれませんが、回答がつかない状態では
不安も大きくなる一方ではないかと思い、書き込みました。
私が飼っていた犬も若い頃、心臓に雑音があると言われました。
獣医師からは「特にアレということはありませんが、他の病院で
何か診察を受けることがあったら、一応このことを伝えてください」
と言われました。
私は「たぶん先天的に心臓が“少し”弱いのだろう」と受け止めました。
獣医師が「年取ってからが…」と言われたのは、
心身共に元気なアダルト時代は小さな疾患も
あまり影響は出ないけれど、年をとって体が弱ってくると、
小さな疾患でも色々と影響してくるかもしれないと
言いたかったのではないでしょうか。
一応、極端に激しい運動などは控えた方が良いかもしれませんね。
ちなみにウチの子はもう他界していますが、老犬になってからで、
心臓とは関係無い病気でした。
専門的な回答ではないので、気休め程度にしかならないかもしれませんが
体験談でした。
早速のご回答をありがとうございました。本日、他の病院へ行ってきましたが、やっぱり言われました。レントゲンも撮りましたら、「心臓がイビツ、心臓肥大」と言われ「生まれつきですね」と・・・。ショックでショックで・・・。今急にドウコウというのは無いみたいなので、精一杯育てていきたいと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は10年以上前に犬を飼っていて、そんなに犬を飼っていた期間も長くないので的確な答えは出来ないと思いましたが、気になる言葉がありましたので、そこだけお話したいと思います。
多分大学病院で見られるとの事でしたので大丈夫と葉思いますが、心配している飼い主さんに向かって”心臓がイビツ”なんて言葉、ドクハラ以外の何者でもありません。そうした言葉を吐ける人間に大切なワンちゃんを託すなんて出来ない話だと思います。セカンドオピニオンというより、今回集中的に検査してもらう為に大学病院を利用して、通常は信頼の置けるお近くの病院もお探しになった方がいいですよ。
私も現在猫を11匹飼っていて、動物病院には度々お世話になっているのですが、人間の病院と同じで、やはり心がけの出来ている病院とそうでない病院があります。動物が好きでないくせに獣医をしているとか、好き嫌いで動物を差別するとか。
他の方々が優しい回答をされていて私が言う事はぜんぜん無いのですが、医者は任せるものではなく、選ぶものだと思います。詳しく検査して、今後の予後がしっかり分かるよう、祈っております。天寿を全うして欲しいですからね。縁あって質問者様のお宅に来る事になったワンちゃんですから。
ご回答ありがとうございます。皆さんの回答を見るたびに涙が出てきます。やはり近所のペットフード屋さんに評判を聞いてみましたが×でした。その方も嫌な思いをされたみたいです。良い病院を探します。本当に縁があって来てくれた仔なので大事に愛情をこめて一緒に生きていきます。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご心配の事と思います。
何人かの方がすでに、アドバイスを書いてくれているので、追加という形で書かせていただきます。1 心雑音の程度、たとえば音が大きいとか、小さいとかが、病気のレベルと一致するわけではありません。以前聞こえた心雑音が小さくなったとして、これが病態の良化を意味しているわけではなく、悪化していることも十分にあり得ます。
2 心雑音があるからという理由だけで、全身麻酔が実施できないということはありません。
せっかく心雑音があるのが判明したのですから、信頼のおける獣医に、セカンドオピニオンを求めるのも良いかもしれません。仮に先天性の心疾患だとしても、手術で完治できる疾患だってあります。それには、きちんとした病態の理解が必要です。以上ご参考になれば、幸いです。
ご回答ありがとうございます。そうですね!信頼のおける獣医さんと一緒に大事に育てていきます。初めて飼ったので動揺してしまいました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの犬も心雑音があります。
キャバリアキングチャールズスパニエルの♂です。
キャバリアには遺伝性の心臓病が
もともとあるそうで、覚悟はしていましたが…
今11歳になりますが特に症状は悪化していません。
散歩のときなど思いきり走らないことなどと
病院で注意されましたが
それ以外は普通に暮らしています。
それでも心配ですよね。
定期的に病院で検査されることをおすすめします。
でも気にし過ぎずお互い思いきり
かわいがってあげましょうね*
ご回答ありがとうございます。今度大学病院で精密検査を受けに行きます。とことんかわいがって付き合っていきたいと思います。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
それは心配ですね。
「いても立ってもいられない気持ち」よく分かります。私の飼っている犬は今年の2月で14年になりますがやはり小さい時から心臓の鼓動が異常でした。病気の連続で尿結石、アレルギー、乳癌でなど何回お腹を切ったか・・。生まれつきの心臓肥大だと分かったのは3年前です。今はその心臓が肺を押しているということで毎日心臓の薬と感染症の薬を飲み続けています。でも14年生きていますよ。先ずは信頼出来る獣医さんを見つけましょう。素人の私がこんなこというのは失礼とは思いますが獣医さんにもいろんな先生がいます。一つの例として聞いて頂きたいのですが、私の犬の乳癌はゴルフボール位に大きいのが2個も出来ていました。かかりつけの獣医さんは心臓が悪いから麻酔も出来ないし手術は出来ないといいました。そのままにしておいたらはじけていくんだそうです。悩んでいたとき知り合いから「ここに行ってみたらいいよ」と違う獣医さんを紹介されました。乳癌は小さいのも含めて7個綺麗に取れました。検査の結果良性でした。今は心臓肥大を抱えながらも私の犬は静かに生活しています。一度よく検査してもらったらどうでしょう。犬は話すこと出来ませんから様子を良く見てあげてくださいね。長く付き合っていると何故鳴いてるのか分かるようになりますしね。ご回答ありがとうございます。うちも「心臓肥大」と言われました。長く付き合いたいのでできることは全てしようと思っています。どうもありがとうございました。気が楽になりました。
No.2
- 回答日時:
我が家の犬(マルチーズ系雑種)も心雑音があると言われています。
最初の注射を打ちに行った時に言われました。「この夏を越えるのは難しいかもしれない。」「レベルも高いほうだ」といわれ、当初はかなりショックでした。満2歳になる今も一応、薬を飲んでいますが、しかし、成長するにつれ、雑音が減っているとのこと。とても心臓が悪いとは思えないほどの元気の良さです。ただ、去勢などの手術は麻酔を使えないからダメだそうです。興奮と雑音は関係ないかと思います。「心雑音」と聞いてショックも大きかったことでしょう。ですが、あまり気にしすぎず、今までどおりに育ててあげてはいかがでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 耳からではなく、頭の中で低い雑音がしています。精密検査を受けるべきでしょうか? 5 2023/07/02 00:19
- その他(悩み相談・人生相談) 耳の中について、相談です。 先週あたりから、時々耳の中で心臓の音が聞こえるようになりました。 気にな 4 2023/04/12 05:11
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 助けて下さい… 3 2023/06/21 22:02
- 病院・検査 違う病院の受診について 3 2023/08/08 01:39
- がん・心臓病・脳卒中 心雑音について 先日風邪を引いた為近所の循環器内科を受診しました。 薬をもらう為に行ったのですが、そ 5 2023/07/17 12:46
- 犬 トイプードル11歳のメスなのですが、病院で心雑音(ギャロップ音?)を2回指摘され、詳しく検査し必要で 1 2023/04/08 19:48
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 犬 死んでしまった愛犬への対処・判断が正しかったのかどうか、どなたかお詳しい方がいましたら教えてください 5 2023/08/04 14:29
- 猫 猫のセカンドオピニオンについて 2 2022/12/22 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
コケを食べるビーグル
-
老犬のお留守番 とても不安です
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
【高齢犬】頻繁に咳が出る、失...
-
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
食後にだけ涙が出ます
-
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
肛門から血が出ました。
-
シーズー犬に イボ。
-
獣医からもらったドッグフード
-
白血球と血小板の低下について...
おすすめ情報