dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になったばかりの長男と3ヶ月の次男を育てている育休中の母親です。

ここ1ヶ月くらい長男が保育園を行きたがらないようになってしまいました。朝は 保育園イヤ、おうちがいい! と言って泣いてしまいます。
以前もたまに嫌がることはありましたが園につくと楽しんでいたようです。最近は園でも 泣いてしまうらしく 朝は熱ないのに登園後、37.5℃になりお迎えの電話が頻発しています。でも、家に帰ると熱もなく元気に遊んでいます。そういう時は一応翌日お休みさせます。でも、登園させるとまたお熱の電話がきます。1週間にまともに行けるのは1日程度です。

次男が産まれたことで赤ちゃん返りなのでしょうか。一緒に遊んだりたくさん抱っこしたり出来るだけ長男優先を心掛けているつもりです。(夫には長男を甘やかしすぎと言われます)

4月から復職が決まっていることもあり保育園を辞める選択はありません。
今はお休みさせたり早く迎えに行ったりできますが仕事がはじまればそうはいきません。

どうしたら また保育園に笑顔で行けるようになるでしょうか。もし、似たような経験をされた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私の娘は友達に言われた言葉がトラウマになり登園できなくなった時期がありました。

(一ヶ月ぐらいかなー?)それから登園するもたまにさあ家を出ようとしたらお腹が痛いから休むと…。先生に相談したらそうゆう時には休ましてあげて下さいと言われました。その娘も今は二年生。未だにママが居ないから寂しい学校休む。お腹が痛いから休む。と週に一日は言い出します。私は専業主婦の為休まし沢山話をし遊ばせますがあなたは仕事に行かないといけないとの事泣きながらでも連れていきまた後でね!ママもお仕事頑張るから◯◯ちゃんもお友達とたーくさんお遊び頑張って、と励ましてあげてみたり、でも熱が出た場合はほっておけませんよね!仕事場の方に理解を求めるか近くに◯◯ちゃんをみてくれる方居ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、登園をあんまり嫌がるときはお休みさせてあげたほうがいいですよね。今はそれができるのでそうしてあげようと思います。

仕事が始まって誰かお迎えに行ける人がいればいいのですが、以前は夫の両親に頼めていましたがコロナのため(もし、コロナだと移してしまうと大変なので)お熱のときは預けられなくなりました。
職場を休むにも限界があるので病児保育やシッターを検討するしかないかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/06 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!