
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あと、若干の含み益ですぐに利益は確定してしまい、損失が出ている銘柄は塩漬けというのは個人投資家ではよくあります。
というか、行動経済学の基礎的知見によれば、人間の普通の感覚でいくとこのようになりやすいのです。
なので、逆にこのあたりを意識的に改善するというか、注意するようにしています。
No.6
- 回答日時:
SBは1500円は射程圏内。
みずほはすでに1500円超過していますね。
前回高値1554.5円の後1504.5円とやや上値を下げており、1500円を超えるか超えないかがポイントですね。
1500円の節目で1400件くらい指値が入っているので抵抗になる可能性もありますね・・。
ゆうちょも1000円は目前ですが、こちらも1000円の節目で260件ほどの売りが出ており、抵抗になるのかも・・。
ただ、みずほとゆうちょは3月配当を控えており、ゆうちょは3月配当50円を予定しており、配当権利後に売りが出るようにも思います。
みずほは呼び値が0.1円で元々小動きで低位ですから、資産株として配当目的の投資家が多いようです。
No.4
- 回答日時:
配当利回り5%が妥当かどうかは、何を判断基準にするかによって異なります。
ご自身で判断されるしかないでしょう。ただ、高い配当利回りのところは成長性については疑問符がつくところが多かったりもします。
基本的に日常の生活資金に必要であれば売るしかないです。
個人的にはソフトバンク(通信の方)はポートフォリオに残しています。
配当が高いのも一因ですが、この銘柄は他の銘柄と値動きの傾向が異なり、あまり日経平均とかTOPIXの値動きと連動しないところがあります。
で、これはポートフォリオのバランスを考える上では組み入れの意味があると思っているので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当金は諦めて 権利落ち日前に...
-
【日本株】1日の出来高数を見...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
窓埋めにはひげも含まれるので...
-
【会社四季報】東洋経済会社四...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
建設工事の部分払いについて
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
YouTuberの中でコメント欄を作...
-
はめ込みって何ですか?
-
「1分足」「日足」は英語でなん...
-
売り越し、買い越しとは
-
板に大量の売り注文が出されて...
-
信用買残が大きい場合 信用買残...
-
桜庭露樹という人は信用できる...
-
【良いニュースが流れても株価...
-
氷室京介さんの。
-
現物買いと信用買いについて
-
米株価指数先物とは
-
「呼び値」と「唱え値」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報