dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

〇〇しないと人生終了と言った文字や言葉を使う人の心理について

よくネットの記事やYouTubeで「学歴がないと人生終了」
「〇〇の仕事に就かなければ人生オワコン」のような、断定的な文字を使う方々は、人間のネガティブな性質を利用して再生数やPV数を稼ぐために、あえてこう言ったタイトルをつけているだけという認識で、実際人生どう感じるかは人それぞれだし、ただの個人の一価値観ではないかと思うのですが実際はどうなんでしょうか?

私はこういった言葉を真に受けやすい性格でして、これはマーケティング的な手法であえてやっているだけと認識していても、これやっとかないと今後一生悲惨になるのかな?とか、もう自分では変えられない要素が、〇〇終了などのタイトルに含まれていると、今後の人生の全てに希望が持てなくなるほどの極端なネガティヴ思考に走ってしまいます。

実際生命の維持に関係するもの以外で、やらないと本当に人生終了するものって何かあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

SNSで言うところの[炎上商法]ですね。


貴方の言うように賛否両論をぶつけることで色々稼げるのです。
賛否両論だけに正解というものは存在しません。
なので考えるだけでも時間の無駄だと思います。
実際に考えてみても人生の必須項目はないと思います。

そもそも必要なことは義務教育に組み込まれていて
それが大半の人の基礎になっていますし
一方で中卒でも不登校でも
その後の人生で勝ち組になっている人はいくらでもいます。
ようするに何をするかと言うよりも諦めなければ人生は終了しません。
何かをするかしないかより悔いのない人生を送って下さい。
    • good
    • 1

それは今めざしている道を突然塞がれた時、


どうすれば抜けられるかわからないときに
何もしないでただ手をこまねいているときかな。

抜け出してこうしようと道を決めて前進できればまだ先あり。
でも抜け出せず、もう何もできない。
もはや崩れるしかないなんて時が終了かもね。

今はまさにコロナというでかい怪物相手に戦うときですね。

これで多くの人が次々に人生終了に進んでいますね。

あなたはそうならないで下さいね。
    • good
    • 1

人生終了とかって、


要するに「毎日つまらない生活」ってことでしょう。
自分の思い通りにならなかった=つまらない人生、ってこと。

別に、そうなることができずに人生送ってる人もいるから
終了=死ぬってことでもないし。

でも、人生終了とか言う人の価値観は
自分の思い通りならないつまらない人生に耐えられないわけで。
あるいは、人生終了な他人を蔑んで喜んでるのでしょう。
    • good
    • 1

特にないんじゃないですかねー。



人生終了なんて言葉に踊らされずに主体性を持って生きないと
気がついてみたら本当にしたいことは何もしないまま人生が終了しているかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!