【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

大学入試の仕組み?について質問です!
私は中学3年生の女子です。

私は大学進学を見据えて私立高校に入学します。
行きたい大学も決まっています。
国立です。
私立も何校か受けたいのですが、
大学入試のシステムがわかりません。

高校入試では、公立校を受ける際に、
私立(併願校を受ける)→本命の公立校一校のみ
落ちた場合は私立に入学or公立の2次募集を受ける

と言う流れですが大学入試ではどうですか?
国立は一校しか受けられませんよね?
また、留年についても教えてほしいです
(留年はしたくありませんが..)

あと、大学入試共通テストとはなんですか?

回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 私の高校は、とある大学の付属校なので、
    新学年になる度行うテストで良い成績を残せば推薦をもらうことができ、そこに進学できます。

    そこの大学にはいまのところあまり行きたくないのですが、、
    推薦をもらってその学校の入試を受けた後に、
    本命の国立大学を受けるのはナシですよね…?

      補足日時:2021/02/13 12:40

A 回答 (3件)

基礎から書くと長文になりますが、「これさえ読めば基礎がわかる」とどこかの参考書のようですが、参考にしてください。



まず基礎から。大学入試には「内部推薦」以外に「総合型選抜」「(指定校・一般)推薦」「一般入試があります。基本的には全ての入試で「学力を入学基準に入れる」ということになっていますが「総合型選抜(AOといわれていたもの)」と「指定校推薦」では入試の時に学力はほとんど問われません。こうした推薦や総合型選抜が9月から11月にあり、そこで「進学希望者」の4割程度が決まってしまいます。ただし国立大学では「指定校」などはほとんどなく、推薦も「共通テスト併用型」が多いです。その後、1月に共通テストが実施され、その結果を利用して、2月・3月に国公立大の各大学の試験があります。つまり国公立大学は「共通テスト」と「個別試験」の結果を利用して、合格者を決めます。
さて「個別試験」ですが、各大学は「個別試験」の受験科目を前年までに、発表することになっています。質問者の方の希望する国立大学も、そのようにして「共通テスト」で必要な受験科目を発表します。その科目に合わせて3年の9月に共通試験の申込みをして、翌年の1月に試験を受けると言うことで、この科目は「私大」と違ってほとんどの大学が文系・理系に関係なく「国・数・英・理・社」の教科をすべて受けるようになっています。それが5教科7科目と言われるものです。この試験結果を利用して(と言っても自己採点ですが)各国立大学に出願をします。出願は前期・後期の2校(中期も少しあり最大は3校)できますが、基本的に前期合格者は後期受験することはできません。これが国公立大受験の基礎です。
次に私立大学ですが、細かな説明は抜きにして、受験は2月に集中します。つまり受験の順番は「私大→国立前期→国立後期」の順番です。合格発表もこの順で行われますが、私大は「入学金」を払えば「国公立の結果」を待ってくれます。(入学金は返還されません)最後は「私大」に進学するか「国公立大」に進学するかは、本院の決断ということになります。
ただし、私大付属校の場合、別の問題もあります「一般入試を受ける生徒は内部進学扱いをしない」と決めている高校もあって、その辺の確認は必要だと思います。
次に留年ですが、それは各高校に「単位認定」の決まりがありますから、高校の先生に聞くしかないです。全国共通の決まりはありません。一般的には、「テストの点と授業の出欠」で決まりますがその内容は学校単位で違っていると言うことです。
最後に「共通テスト」ですが、これは「大学入試センター」が作成する試験のことで、先ほど説明したように受験生の学力をみる試験で、全国の受験生が「同一の問題」を解きます。いわば「大学入試の一次試験」だと思って下さい。異常長文でしたが、お分かりいただけたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後まで読ませていただきました。
試験を受けられる国立大学は、一つではないんですね!!
確かではありませんが私の通う高校では、付属校の推薦の枠が200ほどあって、
他の大学も各1〜5個くらい推薦枠があります。
それを勝ち取らない限り一般入試となってしまいそうです。
推薦もらえなければあまり私立に入った意味がないですよね…笑
ですが一般入試になっても頑張りたいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 15:04

no2です。

真面目に読んでいただき感謝しています。
先ほど書かなかった問題点というか気になることを一つ付け足します。質問者の方の高校の先生を批判するわけではないのですが、「私立大学付属」の高校の先生は「国立大学受験」の知識がないのではという心配です。多くの生徒が付属から「推薦」で大学に進む学校でよくあることです。それは学校のレベルには関係ありません。W大K大やGMARCHなどの先生は、ほとんど受験に対する知識を持っていません。もし国立に進学したいなら「校内で頼れる先生」を早めに探してください。
また予備校を無理に勧めるわけではありませんが、予備校のメリットは「1受験に理解や知識のある先生  2良きライバル  3正しいデータ」の3つが揃うからです。しかも、私大付属高ではなかなかそろわないものです。こうしたことを意識して国立大学受験を頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、そこまで考えられていませんでした。
一応なんですが、私の高校では毎年80から100人の生徒が国立大学へ進学していて
私の目指したい国立大学は毎年1人か2人出ていました。
全員ではありませんが、知識のある先生は恐らくいらっしゃるかと思います…!
よく学校の先生にも相談してみたいと思います!

本当にありがとうございました!
目標に向けて、モチベーションが上がりました!!頑張ります!!!

お礼日時:2021/02/13 19:17

>推薦をもらってその学校の入試を受けた後に、


> 本命の国立大学を受けるのはナシですよね…?

一般的には無ししかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報