dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHK BSの番組見ていたら。
なぜ彼らのような裸族は文明の進化、人類の進歩はしなかったんでしょうか(ほとんど)。

A 回答 (4件)

No1さんのおっしゃる通り、


「演出をする部族」
は世界中にたくさんいますが
いまだ、何かしらの理由、で
外部を拒絶している部族ってのは本当に存在します。

そのような部族とは普通はコンタクトできません。
(近寄っただけのヘリに槍投げたりしてくるくらいです)
コンタクトできないから「昔ながら」の生活できるので
まあ演出と思えばいいです。

まあでも、海外から見た日本 においても
いまだ、忍者とかサムライが居ると信じ込んでいる人も
いますから、そんな程度に考えればいいですよ。



質問者さんの言う文明ってなんですか?
昭和の時代みたいに「文明の利器」とか思ってる?

本物の文明ってのは、そんな安っぽいものではなく
また易々と外部に知らしめるものではないです。

モノに依存する安っぽい文明しか理解できないと
彼らを「遅れている」とか「なぜ」とか思うようになるけど
それで自分たちのほうが優れているって思う感覚は、
昭和どころか、はるかむかしの帝国主義や植民地主義と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、言ってみれば.....。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/14 16:42

熱帯気候の中で食べ物は容易に手に入るので、大集団を作る必要が無かった→階級支配のない原始共産性で文字を持つ必要がなかったからでは?


 文明の進歩には文字が必須だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近い

お礼日時:2021/02/14 16:41

観光地化しているかどうかは知らんけど・・・・



ジャングルという環境も大きい
周囲との交流が難しいので、複数の家族単位の閉じた関係性の中で生きていく
周囲との交流が無ければ、新しい技術も考え方も生まれない

その上で、周囲には贅沢は出来ないかも知れないが必要な時に必要な食料を供給してくれるだけの恵みがある

つまりそれまでの生き方を変える必要性が無い

文明の進化は、生き残るために必要な工夫を繰り返すかなで生まれる
不幸にしてそういう確信が生まれなかった結果滅んでいった種族も多数存在する
※いわゆる失われた文明という類いのモノ

失われることも無かったが、変化することも無かった
と言うことだろうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顔にひげが無いって言うのが、どちらかというとひげの濃い自分には ちょっとね。

お礼日時:2021/02/14 16:40

あれはテレビ用でテレビが回ってないところでは我々と同じ様な格好をしてるんですよ



あなたは少しピュア過ぎると思います
もう少し人を疑う目を持った方が良いかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、アフリカ辺りの営業.観光用との棲み分けは分かりますけどね。
ま、ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/14 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!