重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仮想通貨にかかる税金は換金して利益が出たときだと認識していますが、例えば換金するタイミングを
定年後の給与所得が下がったタイミングに変えた場合、税率は低くなり、所得税は安くなると言う理解で合ってますでしょうか?

良く50%程度税金がかかると聞くので、まだ購入したことはありません。

お手数おかけいたしますが、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

税金は利益にかかるものですよ。

税金を問題にするよりも利益が出るかを考えないと。1年待って税率は下がったけどそれ以上に価格が下がったら? チャートはBTC円。税金以上の変動をしています。

念のために
>200まとめて売れば200x20%です
は200の利益が出たらです。売却額ではありません。
「仮想通貨の税金について」の回答画像3
    • good
    • 0

BTCを円にしたとか、BTCを売ってXRPを買ったとか、暗号資産が姿を変えたときにその時の税率で課税が発生します。



>1年目 100✖️45% 勤務時年収
>2年目 100✖️20% 退職時年収
>200✖️20% だけ税金がかかというわけではないのですね?

200まとめて売れば200x20%です

暗号資産の課税は模索中ですから今後改正される可能性があります。
いまは仮想通貨ではなく暗号資産と呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
年収が下がってから売った方が税金面では良いのですね。
定年前な換金するのと定年後で換金するのと一年違うだけで、所得税が例えば半分になると税率が大きく変わるのですね。
株式くらいに改正されてほしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/15 15:00

>税金は換金して利益が出たときだと認識してい…



って、実際に現金を手にしたときでも、銀行預金に振り込まれたときでもありませんよ。
現金に換える権利が確定したときです。

------------------- 引 用 -------------------
答 原則として売却等をした暗号資産の引渡しがあった日の属する年分となります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virt …
(11ページ)
------------------- 引 用 -------------------

>良く50%程度税金がかかると…

総合課税の雑所得ですから、最高でも 45% です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございます。

ということは、

毎年の所得に応じた税率 

1年目 100✖️45% 勤務時年収
2年目 100✖️20% 退職時年収
の合計が税金と言うことになり

%は適当です。

200✖️20% だけ税金がかかというわけではないのですね?

勘違いしておりました。

お礼日時:2021/02/15 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!