
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
亜細亜大学(法)
一般入試ボーダー:47.5
(科目:国語(古文・漢文除く)必須、英語必須、社会or数学1科目)
広島修道大学(法)
一般入試ボーダー:47.5
(科目:国語(古文・漢文除く)必須、英語必須、社会or数学or理科基礎1科目)
偏差値は下位の国公立より高いですが、それは単に受験科目が特殊で高く出やすいだけで、実際に比較したら地方私立と同じです。もちろん地方私立は地方国公立の滑り止めなので、あまり難易度は高くないです。
なので偏差値ほどの入試難易度ではないというのが結論です。
亜細亜大学(法)
一般入試ボーダー:47.5
(科目:国語(古文・漢文除く)必須、英語必須、社会or数学1科目)
広島修道大学(法)
一般入試ボーダー:47.5
(科目:国語(古文・漢文除く)必須、英語必須、社会or数学or理科基礎1科目)
偏差値は下位の国公立より高いですが、それは単に受験科目が特殊で高く出やすいだけで、実際に比較したら地方私立と同じです。もちろん地方私立は地方国公立の滑り止めなので、あまり難易度は高くないです。
なので偏差値ほどの入試難易度ではないというのが結論です。
No.4
- 回答日時:
子供の頃、亜大のすぐ近くに住んでいましたが、当時は
野球と麻雀しかしていないことで有名な大学でした。
麻雀を休憩中の学生に道路でキャッチボールをしてもらった
ことを覚えています。あと、学園祭になると、普段は見かけない
数の学生が街に現れて、仮装行列をしていたこととか。
最近は、たまに実家を訪ねると、キャンパスに学生がいる
のを見かけます! 昔は、廃墟のようでしたが。
留学生も多いようです。今の偏差値は知らないのですが、
学校の内容は少なくとも大学と呼べる水準まで改善している
のではないかと思います。誰でも入れるし、卒業しても
黒歴史にしかならない時代は、もう終わっているのでは?
No.3
- 回答日時:
偏差値45の大学は偏差値60の人にとっては簡単に入れますが、偏差値40の人には難しいです。
万人に易しいとなると、本物のFランク大学、受験者全員合格、という大学以外ありませんが、亜細亜大学はそこまでレベルが低いわけではありません。
あなたにとって易しいか難しいかは、あなたの学力次第ですし、どこが易しいか難しいかも、その人次第でしかありません。
(どこから見て)易しい、という話の()内を抜いた話には意味が無いのです。
なお、大学受験生に限定すれば、亜細亜が易しいというのは、おそらく半分か1/3くらい。
18歳全体に広げれば、亜細亜が易しいというのは、1/4か1/6くらいでしょう。
()の中身を抜いた話を吹聴している奴が、どれだけ間抜けか、ということでもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
偏差値48から60まであげるのは...
-
5
同じ学部でも大学によって偏差...
-
6
東北大学教育学部vs早稲田大学...
-
7
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
8
勉強してるのに点数が伸びない...
-
9
高1進研模試3教科70という...
-
10
高校1年です。 11月の進研模試...
-
11
偏差値44です。半年で地方国立...
-
12
広島修道大学の英語英文学科に...
-
13
広島市立大学志望です。センタ...
-
14
偏差値38からいい大学に行きた...
-
15
進研模試で偏差値66
-
16
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
17
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
18
勉強のし過ぎで死んだ人は、本...
-
19
大阪大学志望の高3です。 これ...
-
20
進研模試では偏差値70取れて当...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter