dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この社名は登記させてもらえるのでしょうか?

もし拒否されるとしたら何が問題ですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさんありがとうございました。
    私は素人なのでBA選択はしないほうが良いと思います。

      補足日時:2021/02/22 09:48

A 回答 (4件)

3番目に回答された方に異議を申し上げます。

人の回答が間違っているのなら、もう少しまともなことを書いて下さい。通り一遍の書面に書いてあることだけが社会を動かしているのではない事ぐらいお分かりでしょう。

●その商号が記載されている定款をまずチェックするのは公証人ですが,公証人だって字面を見ればニヤリとするかもしれないもののその意味や由来は審査事項ではないのでそれを特には尋ねずに認証を行います。

 ↑、社会生活のすべてを対象にして、登記できない項目のすべてを網羅しているものではありません。登記の歳の審査事項に禁止事項で無いものでも公証人の裁量でダメになるモノは沢山あります。

例えばですが、ある公証人は、公正証書の文言に「一切」と言う言葉は使ってはいけない。と、言う公証人もいれば、使ってもいいという公証人もいます。現在は使わない方が良いという公証人が増えていますが、禁止用語にはなっていません。

又、聞いた話ですが、企業個人信用調査、と言う言葉は使ってもいいそうですが、個人信用調査はダメだそうです。公に禁止されていないからと言って何を使ってもいいというものではありません。その時々の社会状況、時代背景等々を考慮して、今まで審査事項でなかったものが審査事項であったり禁止用語であったりします。机上論だけではなく実体を伴ったアドバイスをお願いします。
    • good
    • 0

可能だと思います。



その「巨NEW」が巨乳を意味しているのかもしれませんが「巨乳」自体は別に違法でも公序良俗違反でもありません。放送禁止用語にすらなっていないので,一般的にもよく使われる言葉です。それが「私の」「は新しい」と組み合わさったところで全体としても違法どころか公序良俗違反にもなりません。

その商号が記載されている定款をまずチェックするのは公証人ですが,公証人だって字面を見ればニヤリとするかもしれないもののその意味や由来は審査事項ではないのでそれを特には尋ねずに認証を行います。
事業との関連性も関係ないです。滑稽本の主人公ドン・キホーテとディスカウントストア事業を営むドン・キホーテ,いったいどこに関連性があると言うのでしょう。たぶん”楽しい”という感情に共通点があると言いたいのだと思いますが,小説『ドン・キホーテ』を知っている人がどれだけいると言うのでしょう。

法務局だって同様で,商号の意味も由来もそして事業目的との整合性も審査事項ではないのでそこでも問題にはなりません。

使用されている言葉自体に違法性や公序良俗違反がなければ,手続きとしては認めざるを得ないのです。

むしろ心配しなくちゃならないのは事業目的の方です。会社は稼ぐことを目的とした営利法人ですから,その事業目的には営利性がないとダメです。それが適法であることも必要です。他人をして何をしようとしているのかわかるだけの明確性も必要です(一般化されていない言葉を目的に使用することはできません。その基準が『現代用語の基礎知識』や『イミダス』に掲載されているかどうかだったりします)。そちらのほうがはるかに重要なポイントです。

なお,現存してはいないと思いますが,東京都港区には昔,「どうしてもマキノチャンバラムービーが見たいんだ」という会社が存在していました。会社法施行前に東京法務局港出張所において類似商号調査をしたことのある人は,みんなこれを見ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、先走りして自粛マインドも本人の「日常の願望」の単なる投影ですしね。感謝。

お礼日時:2021/02/19 06:44

法務局を経て公証役場の公証人が最終審査します。

その時に公証人がどの様に理解するか、公証人に意味を聞かれた場合、どの様に説明するかで可否が決まるでしょう。それと事業目的の目的欄の整合性です。「NEW」は、何かの頭文字だと説明すれば可能性はあります。

「私の」を削除すればOKだと思いますが。私は過去に法務局ではねられて粘って粘ったところ、次の審査をする公証人に尋ねてみて下さい。と、言われました。そして、公証人はやはりダメだと言われたので、言葉の意味とか趣旨を説明して議論しました。

その結果、受け入れてくれたことがあります。それを持って再び法務局に行って登記する段階で、公証人がよく許可してくれましたね。と、言われたことがあります。ご質問は、遊びにしても最初から諦めずにキチンと説明すれば何とかなるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくともある程度の現実味が見込めそうです。頭の体操、そして未知の経験と知識分野、そして実社会で泳ぐ準備です。感謝。

お礼日時:2021/02/18 14:55

基本的には公序良俗に反する言葉はNGですから



公序良俗に反すると判断される可能性はありますね

参考サイト:

https://advisors-freee.jp/article/category/cat-b …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕組みに順応して生き残ります多謝

お礼日時:2021/02/18 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!