dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生の受験生です。
自分は、
・すべり止めとして関西大学
・本命として京都府立大学(前期)
・保険として大阪府立大学(後期)
に出願しました。
関西大学は総合情報学部、京都府立大学は公共政策学部、大阪府立大学は現代システム科学域です。

現在までに、関西大学は共通テスト利用、学部個別日程、全学日程など計6回受験し、全て合格しています。また、いくつかは奨学金がもらえる特待生の権利をいただいています。

本名の京都府立大学はまだ受験していませんが、共通テストの得点率は(自己採点の結果では)90%以上あったので、2次試験でよほどのことがなければ受かります。大阪府立大学は後期試験は共通テストのみなので、こちらはほぼ確実に受かります。

このうち、大阪府立大学は家から遠いのであまり行きたくありません。家は京都にあって、最も近いのは京都府立大学なのですが、関西大学も別に通えないわけではありません。

そこで、関西大学と京都府立大学で迷っています。関西大学の入学金(26万円)を2/24までに払わないといけないのですが、家が裕福ではないので行かないところにそんな大金を無駄に払う余裕はありませんから、それまでにどちらの大学に行くか決めないといけません。場合によっては、京都府立大学は受験しないということもありえます。

自分の現状の嗜好としては情報系や芸術系の学部に興味があります。それにもかかわらず京都府立大学の公共政策学部を受験するのは、将来の仕事として、安定した職種である公務員を希望するからです。関西大学の総合情報学部に行った場合、どのような就職ができるのか、自分は少し不安に思います。

総合的に考えて、どちらの大学に入学したほうが失敗が少ないでしょうか?回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 【訂正】15行目
    本名→本命

    因みに、自分は理系から文転した者です。理由は、数学や理科が苦手で、努力することも出来なかったからです。ですから、関西大学の総合情報学部に行くことになったとしても、数学の必須でない学系を選びます。

      補足日時:2021/02/21 01:52
  • ご回答ありがとうございます。

    共通テストで9割取れたというのは、京都府立大学が課す教科に絞って集中的に対策し、有利な科目で受験したからなのです。

    具体的には、京都府立大学では配点の大きい社会が1科目だけしか課されず、しかもA科目が認められているので、地理Aを選択し、B科目を受けるよりも当然高得点できるように計画し、文系ですが第2解答科目は捨てました。また数学も1科目だけが課されるので、Ⅱ•Bは完全に捨てて、Ⅰ•Aのみを対策しました。

    その結果、京都府立大学の傾斜配点を掛けたときに9割以上の得点となったというわけなので、他の大学も受けられるようにと一般的なやり方で受験していたら、ここまで得点できなかったと思います。

    ですから、(もっとレベルが下の大学なら受けられるところもありますが、) 京都府立大学より上のレベルの大学の受験はできません。なにより、もう出願期間も終わっていますし...

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/21 02:30

A 回答 (3件)

滑り止めという言葉、しかも特待生で受かるくらい関西大学は楽勝だったわけですよね。


そこで満足ですか、と個人的には思います。
京都府立が第一志望だったのでしょうから、初志貫徹でいいのでは。

しかし、滑り止めを受けた段階で、入学金は支払うものです。だって、事故に遭って受けられなかったり、あなたの言う「よほどのこと」が起こるかもしれないじゃないですか。
両方受かって初めて悩むもので、受験前ならもったいなくても払う。これが原則です。
(でないと、関西大学を6つも受けますか?受験料だけでも大変なのに。矛盾していますよ)

もしかしたら、あなたはもう関西大に心は動いていて、入学金を支払って京都府立は受験しない選択をしたくて質問をしたのかもしれませんね。

どちらの大学に行っても常に前を向いていれば、失敗や後悔などを感じずに済みます。心の持ち方ひとつということをお忘れずに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> もしかしたら、あなたはもう関西大に心は動いていて、入学金を支払って京都府立は受験しない選択をしたくて質問をしたのかもしれませんね。

多分、そうなんだと思います。パンフレットなどを見ていると、京都府立大学のものより魅力的で、自分にはこちらの分野がが合っているのではないかと思うようになってきている気がします。

いずれにしても、やはり、親と相談した結果、すべり止め料金として関西大学に入学金は払ってもらうことになりました。京都府立大学の入試まであと数日しかありませんが、残された時間は府大への対策に集中することに決めました。

> 両方受かって初めて悩むもので、受験前ならもったいなくても払う。これが原則です。

全くその通りだと思いました。先ずは京都府立大学の合格を勝ち取ることが至上命題ですからね。それから、京都府立大学の入学手続き締め切りまでの期間にまたじっくり悩もうと思います。

素晴らしいアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/23 01:28

京都府立大もほぼ受かると思っていて、大阪府大も2次が要らなくて確実に受かるというのが間違いなければ、関大は捨ててもよいのではないですか。



もし万が一にも落ちるあるいは大阪府大が嫌だからと言う事であれば、小さいお金ではないけど関大に払っておいて、京都府大にかけるというのも当然ありでしょう。

ここで聞いても最終結論は自分とお金を出すであろう親で決めるしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

やはり、親と相談した結果、とりあえずすべり止め料金として関西大学の入学金は払ってもらって、あと数日しかありませんが、残された時間は京都府立大学への対策に集中することに決めました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/02/23 01:12

共通テストで9割以上も取れるのに


京都府立大学なんか本命にしないで
もっとましなところ受けなさいよ。
落ちたら関西大学に行けばいい。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!