dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて頂きたいです(><)
5倍濃縮果汁を使用して
10%の果汁飲料を作りたい時は
5倍濃縮果汁を何g使用すればいいのでしょうか。

計算の仕方を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 100g中に何g入れればいいでしょうか?(><)

      補足日時:2021/02/24 00:17

A 回答 (3件)

「5倍濃縮果汁」を「通常の果汁」に戻すには、5倍に薄めればよい。


「5倍濃縮果汁1」に「水4」を加えて合計「5」(つまり5倍)にすれば「通常の果汁」になる。

「通常の果汁」を「10%の果汁」(=「(1/10)倍濃縮果汁」)にするには、10倍に薄めればよい。
「通常の果汁1」に「水9」を加えて合計「10」(つまり10倍)にすれば「10%の果汁」になる。

これを合わせれば
「5倍濃縮果汁1」に「水4」を加えて「通常の果汁5」にし、その「通常の果汁5」に「水45」を加えれば「10%の果汁が 50」になる。

これを比例倍して、最終的にできるものを「10%の果汁 100 g」にしたければ、最初を「5倍濃縮果汁 2 g」にすればよいことが分かる。

気を付けなければいけないのは、「100 g の水にこれを入れる」のではなく、「5倍濃縮果汁 2g に水 98g を加えて 100 g の10%の果汁飲料を作る」という計算であること。
もし「100 g の水に5倍濃縮果汁 2g を入れる」のだと、その濃度は

 2[g] × 5[倍濃縮] / (100[g] + 2[g]) = 10/102 = 0.098039・・・
≒ 9.8%

で「10%」にはなりません。

「100 g の水に入れて 10% にする」のであれば、「5倍濃縮果汁」を M [g] として

 M[g] × 5[倍濃縮] / (100[g] + M[g]) = 10% = 0.10

ということなので、これを解けば
 5M = 10 + 0.1M
→ 4.9M = 10
→ M = 10/4.9 = 2.040816・・・ ≒ 2.04 [g]
ということになります。

「ごくわずか」ではありますが、もし「果汁 10%」と表示していながら「水 100 g に5倍濃縮果汁 2g」で製造したら、実は 9.8% しか入っていないので「誇大表示」「虚偽表示」と訴えられる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

とても詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2021/03/04 12:52

5倍濃縮果汁の場合は、


100g中に2g入れると果汁10%になります。

ストレート果汁の場合は、
果汁10gと水90gで果汁10%が出来ます。

5倍濃縮果汁は5倍されているのでストレート果汁と同じにするには5で割ります。

計算式はストレート果汁10%に濃縮を元に戻す式を合わせたものとなります。

10%÷5=2%

・100g×2%=2g
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

簡単でわかりやすかったです!!
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/04 12:54

これだけだと答えは絶対出ない


けど
>10%の果汁飲料を作りたい
なら50倍に薄めればいい
5倍x1/50=1/10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/03/04 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!