
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
日本人の外交官が海外赴任したとき、家政婦を雇う予算は当然あります。
そして、海外では外交官の住宅で家政婦さんのような人がいるのは当然って感じです。
でも、日本人って家庭の中に「他人」を入れたくないって気持ちが割と強いみたいですよ。
まあ、犯罪捜査のTVドラマなどを見ていると、犯罪組織に情報を流していたのが家政婦だったり、犯人の一味だったりすることも多いですからね。
最近では、介護とかデイサービス、あるいは設備点検の人が、その家の金銭情報を犯罪組織に流していたという話もあるわけですからね。
ま、いずれにしても、一般家庭ではハウスキーパーを雇う金銭的余裕なんて無いところが多いってのが問題なんでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/25 09:25
アジアで暮らしていた事がありますが、家政婦が5人いました。その家政婦の家は、もともと昔から長いこと、家に仕えている方なのです。ですから家のことは他言しません。家族同様のお付き合いです。
No.5
- 回答日時:
専業主婦が家政婦を雇ってはいけないことはありませんね。
専業主婦と言っても家庭で色々な仕事があり、家政婦さんに応援して貰うこともあります。
それでいいのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
どこで聞いたんですかね?
誰でも自由に家政婦さん雇っていいんですよ、日本は。
だーれも悪いことだなんて言ってませんよ。
雇わないのは別に悪いことだからではなく経済的に苦しいからでしょ。
人一人を雇うというんはそれありにお金のかかることです。
特別裕福ならそれもできるでしょうけど
普通はそんな余裕はないですよ。
それに、自分でできることをなにも人にやってもらってお金使うこともないでしょ。
雇用機会を生むことで社会貢献も大事ですが自分も働いてお仕事(家事)をするのも社会貢献の一つです。
家政婦を雇わないからって社会貢献していない、ということにはなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/25 09:19
女性の雇用機会を作るため、育児は保育士の資格がある方にベビーシッターに頼みました。上の子には、女性の家庭教師をつけて教育していただいています。庭園も女性の庭師にお願いしています。そういう方々の手配も家政婦がしてくれています。
女性を、とはお願いしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
女性に仕事を与えてあげることは、そんなに悪いことなのですか?