dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣や客先常駐型のSEは、所有資格で価値や昇給・昇進が決まるのでしょうか?
派遣や客先常駐型のSEは所有している資格で全てが決まると聞きました。
派遣先の反応や単金の決定にも影響するため、会社から資格をたくさん取るように言われています。
技術の自主勉強は行なっているのですが、資格試験の勉強は行なっておりません。
特にベンダー試験は、重箱の角を突くような試験なのであまり受けたくないのが本音です。
主任はたくさん資格を持っており、課長から見習うように言われていますが、技術的に頼りない感じがしています。
資格は少ないですが一般職の先輩の方が、知識も多いし頼もしいです。
今の会社や派遣や客先常駐型のSEとして生きていく場合、資格を取っていかないと厳しいでしょうか?
資格を取らないと昇進できないのは、仕方がないことでしょうか?

A 回答 (2件)

20代、30代であればベンダ資格を取得することを推奨しておきます。

それぐらいの世代だと兵隊なので、「少しはこの分野、この製品ならこなせるよ」というアピールになるからです。

それより上の世代になると兵隊をまとめる能力を求められるので、PMPとかを取っておいた方が良いです。

受け入れ側としては、受け入れ側が余程の素人でない限り、会話で能力を推し量ります。質問も具体的に聞きます。

私はネットワーク屋なので、「Teratermのマクロ書ける?(まぁ、今時Teratermというの何ですがw)」とか、「念為で言っとくけど、全部/24じゃないよ」とか、「ios飛ばしちゃったことある? 入れなおしたことある? そのときにconsole設定ってどうする?」とか、「Zabbixの設定、XMLで書ける?」とかそんな感じ。こいつは結構やってるなと思ったときには、「どこのCLIが好き?」とか「今までどんなとこで嵌った? CEFのテーブルをオーバフローさせるとたまったもんじゃないよね」とか世間話を装って会話が成立するかを見ます。

ちなみにCCNAとかは全く気にしていないけど、22、23なら最低限の売り込みライン、CCSPとかCCIEも余り気にしない。どこぞのメーカなんか試験対策万全で暗記でCCIE取ってきた奴もいたけど、「話しにならんわ」もいた。

所属会社が「資格の有無=売り込み金額の多寡」で考えているようなら、資格自体はとっておいて損はないから、取っておけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
資格取得する際も丸暗記にならないよう実務レベルの向上を第一に頑張って行きたいと思います。

お礼日時:2021/03/10 19:53

>資格を取らないと昇進できないのは、仕方がないことでしょうか?


そんなことはありません。ですが学歴や職歴と同じ様に資格も人物を客観的に評価できるひとつの指標にはなるわけですから重宝されるのです。
>派遣や客先常駐型のSEは、所有資格で価値や昇給・昇進が決まるのでしょうか?
>派遣や客先常駐型のSEは所有している資格で全てが決まると聞きました。
資格をもっていれば客先に売り込みやすい訳ですから、評価はされますよ。でも資格ばっかりで実務はとんと出来ないなんて人がいたら、昇給・昇進なんて出来ません。もし実務レベルが同じなら、これは明らかに差として出る資格が物を言ってきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実務レベルの向上を第一に実力を試す形で資格も取っていきたいと思います。

お礼日時:2021/03/10 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!