
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
フォークリフトの資格は簡単(合格率90%以上)で結構需要はあります。
時給も1000円以上が普通です。(だいたい1300円ぐらい)
若ければ面接もすぐ受かります。
デメリットと言えば
・少し力仕事がある。
・外の仕事なので冷暖房なし。
ぐらいです。
No.7
- 回答日時:
・危険物取扱者 丙種 … ペラペラな本1冊、一夜漬けで合格できるよ。
・危険物取扱者 乙種 … 1週間~10日間、気合入れて
勉強したら充分合格可能。
どちらも年に5~6回位、試験やってます。
もちろん国家資格! かっこいい! (^^)v
詳しくは、近くの消防署へ行って聞いて下さい。
No.6
- 回答日時:
第二種電気工事士や第4級アマチュア無線技師はいかがでしょう。
でも、履歴書にはいい加減な資格は書かない方が、かえって印象がいいと思いますよ。例えば英検3級なんて書けば、自分の英語力は中学生並みですと宣言しているようなものです。
間に合わせの資格を取る暇とお金があったら、本当に将来役に立つか、自分が興味を持って打ち込めそうなものを勉強したほうがいいですよ。仕事に直接結びつかなくても、何かの分野でそれなりにまじめにやってそれなりの成果を収めている人は、評価されます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
運転免許(MT)はお持ちですか?
おそらくこれほど使い勝手のある資格は
そうは無いでしょう。
今後のことを考えても、早めに取得されることを
お勧めします。よろしくです。
No.4
- 回答日時:
簡単か難しいかは、あなたの能力次第なので、
頭が良さそうな資格をば・・・・
・弁理士
・不動産鑑定士
・プロジェクトマネージャ(PMBOK)
・税理士
・弁護士
・情報処理技術者
・CCIE
全部持っていれば、大変就職に有利でしょう。
No.3
- 回答日時:
・英検、漢検
・TOEIC
・初級システムアドミニストレータ
・Microsoft Office Specialist
・簿記
・秘書検定
質問者様がどういった業種に就きたいのかによっても代わってきますが、英語、コンピュータ、事務関係あたりは結構どこへ行っても使えるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.acajp.net/shikaku/
No.2
- 回答日時:
今の時代、だれでも簡単に取れる資格を書いて(持っていて)も意味がない・・・というのは事実です。
お金ばかりかけても何の意味もありません。とはいえ、ないよりは何か欲しいですよね。それなら、今の時代には不可欠のパソコン資格はどうでしょう。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(旧MOUS)
これなら、比較的簡単に取れますがアピールの際「パソコンは使えますよ」という証明になるので、直接パソコンに関係ない職種でもアピールになると思います。認知度も高いですし。
パソコンは使えますか?と聞かれることも多いと思いますので、その際第三者からの証明(?)は役に立つはずです。これなら簡単に取れる資格としても意味があると思います。
質問者様がPCに興味があれば、市販の教本や通信教材でも目指せるので、それほどの出費にもならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きてくのに、役に立たない資...
-
社員に資格を取らせるためには
-
交通誘導警備2級の資格は難しい...
-
教師が持っていたほうが良い資格
-
ビジネスを勉強するのに足りな...
-
第1級陸上特殊無線技士って・...
-
40、50で首になっても再就職に...
-
内定者期間の資格
-
危険物取扱者
-
特許管理士について
-
お勧めの資格(プログラミング系)
-
資格取得・・・後悔しています。
-
リスク管理(リスクマネジメン...
-
陶芸家になりたいのですが?
-
資格を取りたい
-
二級建築士
-
業務命令で資格を取りに行くの...
-
モノタロウ 「車上渡し」
-
40kg+40g=40.4kg ですか?
-
ベンチプレス55kgが6回なら70は...
おすすめ情報