重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは春からアメリカの短大に通うか、日本の四年制大学に通うか迷っています。
アメリカの短大卒が日本や海外で就職するとなったら、大変厳しいものになるでしょうか?
私は、日本で就職するならば、事務や秘書(大企業では無い)それから無印のパートナー社員などを考えています。
海外で就職するならば、ホテルマンが1番自分に向いてるのではないかと考えております。
ですが、父はアメリカの短大に通うことのメリットが無い、海外で就職なんてこのご時世無理だし、生きることそのものが難しくなる、と言っております。確かに父の言うことは正しいですが、海外で働くことの夢を諦められません。

アメリカの短大、日本の四年制大学、どちらの大学がいいでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

日本で4年制大学へ入学して卒業した方が良いでしょう。


アメリカへ行って、短大を卒業しても就職するのは、なかなか難しいのではないですか。

短大卒の留学生を雇ってくれるとすれば、日系企業ぐらいではないでしょうか。
因みに、知人の女性は、アメリカで短大卒業後、日本の旅行会社の現地支店に就職しましたが、何年も前の事です。
コロナの影響もあって、旅行関係の企業は苦戦していますから、旅行会社やホテル、航空会社等が正常に戻るのは数年掛るのではないですか。

先行きが見えない今留学するよりも、日本の大学を卒業して就職して、5~6年働いてスキルを身に付けてから、大学院MBAで留学した方が良さそうですね。
もう一人の知人女性は、IT企業に就職後、6~7年後にMBAに留学して、帰国後。コンサルタントで再就職しました。

インターネットで情報検索して視野を拡げて、どういう方法で留学するのが良いのか、調べてみたら如何ですか。

それから、会社にもよるかも知れませんが、秘書という職種は、大昔は、課長になると秘書が付いたものですが、21世紀に入る前から、秘書は、社長でもなければ付かなくなりました。
ですから、秘書になるには、相当実力が無ければ難しいでしょう。
事務職も、AI化、デジタル化が進めば、需要が減るでしょうから、昔から言われているように、「手に職を付ける」つまり、スキルを身に付ける事を考えた方が良いのではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!