dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に雨水浸透枡設置、U字配管につなぐべきか?

8m2に雨樋から2ヶ所あります。雨樋からは裏に回って道路のU字溝に直で流れます。
今度、外溝工事をして浸透枡を埋めます。
1)雨樋からU字溝へ上手く流れています。
 庭に浸透枡だけ入れて意味ありますか?
 直径Φ30深さ40cmでまわりに砂利、浸透シートを被せます。
2)上の浸透枡に雨樋のU字溝につなげるといいか。意味あるでしょうか?
つなげかたはどうした方がよいでしょうか?
米 U字溝のパイプよりは高くしたいとは思います。
宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • すみません書き方が悪いですね。補足です。
    南側に道路があり、U字側溝があります。

    南から、
    道路、駐車場、玄関コンクリート、8m2の土庭の順にたてに並びます。

    この8m2の庭は、孤立してます。

    この庭には二ヶ所、屋根の樋から垂直にパイプが刺さり、現状、庭には水が出ないようになり、裏を回って、道路に水を流してます。

      補足日時:2021/02/28 16:32
  • 雨水浸透枡です

    「庭に雨水浸透枡設置、U字配管につなぐべき」の補足画像2
      補足日時:2021/02/28 16:56
  • パターンAです。現状です。
    道路は二つありますが、一回裏庭で来たに行き曲がって南につながるので、同じ道路の同じU字側溝です。

    「庭に雨水浸透枡設置、U字配管につなぐべき」の補足画像3
      補足日時:2021/03/01 16:15
  • パターンBです。
    浸透枡だけを入れた場合です。

    「庭に雨水浸透枡設置、U字配管につなぐべき」の補足画像4
      補足日時:2021/03/01 16:16
  • パターンCです。
    暗に浸透桝を堅樋に逆流しないように繋いだものです。暗渠はないです。

    「庭に雨水浸透枡設置、U字配管につなぐべき」の補足画像5
      補足日時:2021/03/01 16:19
  • 皆さんのアドバイスを参考に図を
    修正しました。
    パターンC2

    左側の堅樋から右に下る。浸透桝からは、下がらないように左側の堅樋に繋いでます。

    「庭に雨水浸透枡設置、U字配管につなぐべき」の補足画像6
      補足日時:2021/03/01 23:54

A 回答 (12件中11~12件)

その装置は見た事がないので分かりませんが、浸透と書かれて


いるので、雨水を地面に浸透させる装置の事かと思います。
しかし、今は雨水はU字溝から外部に流れ出ていますので、別
にそんな装置を設置する必要は無いのでは。
近くに雨水を流せる溝や川が無ければ必要かも知れませんが、
雨水を流せる場所があるのなら、そのような装置は必要ないと
思います。設置するだけ経費の無駄ですし、他人から見たら見
栄を張っているだけにしか思われません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。説明が悪くて
すみません。屋根からの雨水は樋をったって、道路のU字側溝へ独立で流れます。
8m2ほどの土はどこにもつながらず、道路、駐車場、玄関で、次に8m2の土地で孤立してます。

お礼日時:2021/02/28 16:25

浸透桝が無くて、現状、問題ないなら、浸透枡は、


必要ないのでは?

浸透桝は、経年で詰まって、役に立たなくなります。

また、地下に粘土層などあれば、浸透自体、余り
意味がありません。

それより、U字側溝を適切に敷設したほうがいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明が悪くてすみません。屋根からの雨水は樋を通って、道路側のU字側溝に流れています。8m2ほどは、道路側に駐車場、玄関とコンクリートで続き、孤立してます。
そこは、雨が降るとぬかるみます。
アドバイスいただけると助かります

お礼日時:2021/02/28 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!