
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>青色申告と白色申告どちら…
って、青色申告は事前に承認申請
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
が受理されていないとできません。
しかも提出期限が厳格で、いつ出しても良いものではありません。
>所得が多くなければ、白でも問題ない…
白色申告で所得税が少し発生する領域なら、青色申告だと 0 で済みます。
所得税のみならず、住民税や国民健康保険税も連動して安くなります。
ほかにも、赤字になれば 3年間の繰り越し相殺とかいろいろなメリットもあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
#2にいただいたレスポンスを拝見しました。
白色・青色については税務署でご相談ください。
弥生のオンラインについては、弥生にお問い合わせください。
ただし、会計ソフトは無理に毎年更新する必要はありません。単に書式が古くなる可能性があるだけであって、新しい書式に書き写すなり、古い書式を二本線などで訂正するなりすればそのまま使えます。ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
計算などが簡単な白色でも源泉徴収されていた分が丸々戻ってくるなら、白色でもちろん何の問題もありません。
青色にするだけ馬鹿らしいです。収入が増えて、白色が損になってきたら、青色に切り替えればいいです。簡単に切り替えられます。私も白色から始めて、ある時から青色に変えました。
よくわからない場合は、税務署でたいていやっている税理士による無料相談を受けるといいです。私も初めの数年は手取り足取り教えてもらいました。
なお、控除が多い複式簿記も、会計ソフトを使えば簡単なので、収入が増えたらソフトの購入をご検討ください。大変便利です。これもまた、わからない場合は、青色申告会などにちょっとだけお金を払うことで教えてもらえます。逆に、収入がそこまで増えれば、青色申告会に払うお金も少なく感じます。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/01 20:53
ありがとうございます。去年から業務委託で仕事を始め、令和2年の所得は少ないです。ただ業務委託で個人事業主扱いなので、源泉徴収を会社からはしてもらえないのですが、白色でも特に青色と変わらないでしょうか?
会計ソフトですが弥生のオンラインは初年度無料とありましたが、クレジットカードを登録するような形で、自動更新されるかたちでしょうか?
まずは白で問題なければ白からはじめようと思います!
色々詳しく教えて頂きありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主を廃業しました。会...
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
個人事業主開業届を出したが廃...
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
転職か独立か
-
中古自動車購入 減価償却
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
個人事業主様の大変さ
-
24女です。 実家暮らしで余裕が...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
マッチングアプリで知り合った2...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
病気なのですが、研究の仕事を...
-
バイトや代理に下見させるると...
-
出張料ってkいくら?
-
自営業は悲惨?
-
フリーランス40歳男です。 安定...
-
青色申告、白色申告について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去に処理し忘れた敷金や差入...
-
個人事業主 青色申告のソフト...
-
古い会計ソフト(弥生会計05)...
-
個人事業主が簡易簿記から複式...
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
マル優、マル公など、「マル」...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
領収書の明細について「切離し...
-
領収証の一部発行
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
駐車場料金の領収書について質...
おすすめ情報
青色は控除されるとの事で、医療費や経費でわりと出ていってるので悩んでます!