
せん‐て【先手】
1 他より先に始めること。また、先回りして自分の立場を有利にすること。「先手を取る」⇔後手(ごて)。
2 囲碁・将棋の用語。
ご‐て【後手】
1 他に先を越されること。また、相手に先に攻められて受け身の立場になること。「立ち上がりから後手に回る」「することなすことがみんな後手になる」⇔先手(せんて)。
2 囲碁・将棋の用語。
後手後手 読み方:ごてごて
物事の進め方が、問題が発生したりトラブルが起こってから対処するようなやり方になっていること。後手に回っていること。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
囲碁・将棋をご存じなら、先手・後手は打つ(指す)順番をいう言葉です。
これは公平なやり方で決まることです。此所では「先手」は攻め、「後手」は守りの意味でつかわれますが、実際の勝負で「後手後手」に回ったら、必ず負ける分けでもありません。囲碁・将棋で生まれた言葉を、人間の世界にに当てはめただけです。実際の社会では後手後手にまわるのはよくないという、単なる比喩的表現です。言うまでもなく「先手先手」がいい状態であることは当然です。No.2
- 回答日時:
新型コロナウィルスについては、先手先手の対策が必要である。
という表現は使われ得ると思います。
つまり「先手先手」という表現が無いわけじゃありません。
ただ、辞書は、広く浸透していると思われる語彙を集めて解説するものです。
辞書編纂者がそう思わなければ辞書項目としては掲載されない。
今のところ「後手後手」ほどには浸透していない、とほとんどの辞書編纂者が考えている、ということでしょう。
いずれ辞書にも登場する可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 上手なLINEの連絡先の聞き方について。男性の方からもご意見いただけると嬉しいです 3 2022/08/18 02:51
- その他(法律) 弁護士は訴訟前提ではなく音信不通の相手と連絡を取って相手の意見を聞きたいだけの場合も依頼できますか? 3 2023/03/02 23:09
- 囲碁・将棋 将棋。これ、本当に即詰みですか? 1 2023/05/29 17:22
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 妊娠 不倫相手の子供を妊娠、中絶します。知らせるべきか 5 2022/12/22 19:02
- 囲碁・将棋 将棋。これ、本当に即詰みですか? 9 2023/05/29 17:24
- 格闘技 このコブラツイストの形(かた)について教えてください。 4 2022/11/12 18:37
- 囲碁・将棋 必至問題(初段検定より)必至なの? 1 2023/06/24 21:05
- 囲碁・将棋 NHK杯_矢倉_攻めを続ける 1 2022/11/24 09:08
- カップル・彼氏・彼女 女性の皆さんへ。 男女間トラブル 交際相手とのことです。 弁護士を立ててあなたが 交際の解消として解 4 2022/10/19 20:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぷらちなロンブーの[NOT100]に...
-
考えてたことを言われたり、や...
-
黒ひげ危機一発の先手・後手、...
-
“後手後手(ごてごて)” が辞書に...
-
日本では「先制的対応」のよう...
-
銀だこは美味しいと思いますか?
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
千日手指し直し
-
アニメ銀魂で桂?新八?近藤さ...
-
なぜ飛車落ちや角落ちはあるの...
-
【茶道】毛織(もおる)という...
-
五目並べで後手の必勝法について
-
濃飛倉庫について
-
国語の漢文読み方を教えてくだ...
-
含みを持たせる
-
飛車→龍、角行→馬になるのはなぜ?
-
シルバーアクセサリについて
-
将棋 早石田
-
石田流にしたいのだが角交換さ...
-
将棋で一番意地汚い戦法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「相手の先手を取る」という表...
-
日本では「先制的対応」のよう...
-
次の石とりゲームに必勝法はあ...
-
コースターの並べ方
-
黒ひげ危機一発の先手・後手、...
-
ぷらちなロンブーの[NOT100]に...
-
大きい自然数を言い合うゲーム
-
至急教えてください。アリゴリ...
-
ニム 双対ゲーム 1、3、5、7(...
-
確率
-
①何にも考えてないように見えて...
-
日本政府はもっと良いウソをつ...
-
攻めるという意味の四字熟語教...
-
A,B,C3種類の文字で無限列を作...
-
私は物事を何でも先に先に見て...
-
算数ゲームの必勝法
-
ニム(双対ゲーム、最後の1つを...
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
沈黙は金、雄弁は銀。どちらの...
-
子供の名前に、『あゆむ』とつ...
おすすめ情報
なぜ “後手後手” のみ熟語化されたのでしょうか?