A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ジャガイモの値段はスーパー等によるので分かりませんが、私のところでは一袋に8~9個くらい入っていて、約198円くらいですよ。
(もちろん国産品)昔からよく受験生なんかはお金に困って、白米をお粥にしてちょびちょびと食べていたなんて話がありますが、あれをやるとたとえ塩を使っていたとしても、一ヶ月もしないうちに体がフラフラになってくるので危険です。
他にも安くても栄養価が高く、料理のバリエーションも作りやすいもので言えば、キャベツやタマネギ等を使った料理がありますよね、、、。
肉は少し高いので、毎日卵を一個は食べるようにしていれば、少々バイトなどで体を動かしたとしても、まず極端な栄養失調にはならないと思います、、、。
あと、もしパン系のものを食べたくなってきた場合には、市販のパンを買うのではなく、メルカリ等でホットケーキミックスを買うようにしてください、、、。
(*^_^*)。
No.7
- 回答日時:
2食も食べれるのなら、おそらく健康状態的にも大丈夫だとは思うのですが、節約生活をする人の多くが、鉄分が足りていない傾向にあり、体調がすぐれないという人が多いため、サプリくらいは摂ったほうがいいと思います、、、。
あと、そういう時には、コスト的に見ても、白米やコンビニパン等よりはジャガイモのほうがまだ健康的で栄養にもなってくれたりします。
No.4
- 回答日時:
ご飯が茶碗一杯50円くらいなので2杯食べるとして100円
おかずが卵焼き20円 豆腐30円 キャベツ20円 味噌汁30円
6千円くらいかな?
ずっと続けれるメニューならそうなると思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
梅干しを干す時に使うザルは、...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
気圧の単位
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
鳥胸肉を食べたら気持ち悪くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報