dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の子持ち主婦です。履歴書について、正社員退職後に5年の空白期間があるとして、その間ずっと無職なのと、非正規で職を転々としているのとどちらが印象がマシですか?最後の正社員(一般事務)を妊娠で退職してから子供を保育園に入れ非正規で働き始めましたが、短期離職が重なり4社経験しました。その内の数社は出産による退職ですが、くだらない理由で自己都合で短期離職した企業もあります。こんなに離職を重ねてしまったならいっそ正社員退職後の職歴は空白にした方がいいのでしょうか?最短2ヶ月最長1年です。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ありがとうございます。実は情けない事に短期の2ヶ月での離職が社保加入なんです。なぜか扶養内だと思い込んでいて、社保に加入必須と聞いて慌てて辞めたのですが、遡って加入してしまっていました。仕事内容もなんだかんだ良かったので辞めた事を後悔しています。やはり社保の事は書かないとダメですよね?退職理由は正直に書いた方がいいですか?次に勤めた所は全然違う業種なのでスキルアップを理由にできません…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/08 18:00

A 回答 (6件)

私は、「履歴書には空白期間を作らない」のが良い、というのが持論です。

空白期間を作ると、世間では「こいつは出来が悪い」となります。
従って、できるだけ空白期間を作らないよう、履歴書を埋めてしまうというやり方に賛成します。
    • good
    • 0

No.2です。



> 販売なんかもあって業種が一貫性がないからか、
職歴は、何を経験してきたか、を見るものです。
一貫性が無い幅広い経験は無駄だ、という判断にはなりませんょ。
    • good
    • 0

>短期の2ヶ月での離職が社保加入なんです。



情けなくなんかありません。
その会社はあなたを大切にしようとしてくれたのでしょう。
大切にするだけの価値があなたにあった、ということです。

さて、じゃあその職歴だけはキチンと書いた方がいいです。
バレる可能性があるので。

職歴としては正直に書くべきですが、退職理由まで正直に書く必要はありません。

「当時は子育てとの両立ができずに残念ながら退職にいたってしまったが、いまは両立できる自信が付いたので改めて求職している」というようなことでもいいかもしれません。

正直に言っても悪くはないかもしれません。
「扶養内で働くつもりが、事前のコミュニケーション不足で扶養を超えて働く前提で採用されてしまったので、残念ですが退職させていただきました」とか。

どういう理由が一番いいかはご自身で考えていただくのが一番いいですが、ともあれ退職理由まで正直に言う必要はありません。

ほかのバイトについては「子育てと両立するための練習として、長期前提ではなくてあえて短期バイトを選んでいた」みたいな感じでもいいのではないでしょうか。

バイトは1個1個書いてもいいし、書かなくてもいいです。
履歴書上は「短期アルバイト」みたいにざっくりした表記でもいいです。
バイトについては先の通り「短期バイトを探して選んでいた」でいいです。

短期離職が多いとは言え、そんな悪い状況ではありません。
悲観する必要もありません。
    • good
    • 0

短期離職した職場で社会保険等に加入していないなら、正直に書かなくていいです。



無職よりも「子育てと両立しながら状況に応じて短期のアルバイトをやっていました」という方が印象いいように感じます。

離職した理由が「自分でやめた」じゃなくて「そもそもそういう契約のバイトだった」ってことにすればいいだけですね。

面接のために、なぜ短期がよかったのか、短期と言いつつすぐまた違うバイトを始めているのはなぜか、みたいなバックストーリーは作っておいてください。

社保に加入したバイトがあったら、それは正直に書いてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

これまでの職歴は、採用側にとっては重要な評価点になります。


これからの就職先に役立つ職歴は、積極的に記載すべきです。
例えば、「A社経理部」という経歴で、雇用側は、
店頭員ではなく経理部門で働いてもらおうか、
と考えるかもしれません。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員退職後は全て非正規で短期離職をしていて、販売なんかもあって業種が一貫性がないからか、まず書類審査すら通りません。経理部入っておけば良かったなぁ…ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/08 17:55

職歴は正直に書きましょう。


過去を消す事は出来ませんが、
未来は自分の意思で開拓することが出来ます。
自分の経験、スキルに自信を持って就活に臨みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくともアラフォーでの採用って過去の経験を売りにするものですよね。正社員の時も一般事務で特にスキルが身に付かなくて、今から新規開拓するしかなくて虚しいです。職歴を正直に書いたら書類すら通りません。昔の自分を殴りたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/08 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!