dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※(長文です)

くわしく数えたわけではありませんが
私はだいたい2ヶ月に1度のペースで金縛りになります。

症状は「意識があるのに体が動かない」「息苦しい」「声が出ない?」なのですが
毎回、この息苦しさに恐怖を感じています。
「深呼吸すればよい」と聞きましたが…
体が麻痺している、布団が口元近くにあるためか深い呼吸ができず
浅い呼吸を「ゼハゼハ」と必死に繰り返します。

「指先からゆっくり動かして脳を覚醒させる」も無理です
そもそも動きません。閉じようとする口を必死に開けて
「ぁ…ぁ…ぁ…」と助けを呼ぼうとしたりします。

先日、入浴中に眠って金縛りになり本当に死ぬかと思い
よい解消方法を知りたく質問いたしました。

もう一つ質問があります。
この金縛りの苦しみは現実ではなくて「夢」ではないのか?とも思います。
先述のように「ぁ…ぁ…ぁ…」と叫んでも家族は気が付いておらず
「なにか叫んでた?」と聞かれたことすらありません。

また、金縛りの最中とても眠いです。
「息苦しさ」と「眠気」に襲われます。
マンガのように金縛りがパッ!と解けることはなく
再度眠りに落ちて次に目覚めると体は元のように動かせます。

他の人がどのような金縛りにあい
どのように解消されるのか知らないので
ご存知の方がおられましたら是非回答をお願いいたします。

A 回答 (4件)

あまり気にしなくても大丈夫だそうです。



睡眠中には、(筋肉が動かせない、意識的に呼吸もできない時間帯)があって、その時間帯では、大脳も眠った状態になるのが普通なのに、その大脳も眠っているはずの時間帯に、大脳だけが目覚めて活動してしまい、(他の神経系統は動かない、反応しない時間帯にあるままなので) 大脳が「動けない、呼吸もできない、声も出ない」とアセッテしまうだけらしいです。

https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200 …

「金縛りの怖い体験はしたくない」という場合は、習慣を変えてみては、、、
規則正しい生活を送る
就寝前のスマホやテレビを控える
十分な睡眠時間を確保する
ストレスをため込まない
眠るときは横向きになる
https://epark.jp/medicalook/causes-of-sleep-para …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当てはまる部分が大半で変な表現ですが安心しました。

就寝時間がとにかく不規則で眠れるときに"寝だめ"をしています。
「呼吸困難で死んだらどうしよう」と眠るのが恐くなっていたので
睡眠へのストレスをなくすよう生活を改善していこうと思います。

丁寧な回答、参考になるURLを載せてくださり
有り難うございました!
(お礼が遅くなり申し訳ありません…!)

お礼日時:2021/03/22 22:05

複数回の経験があります。

私の場合は気にせず、もう一度、寝ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり焦らないで落ち着ついて対応するのが一番なんですね。
回答ありがとうございます!
(お礼が遅くなり申し訳ありません…!)

お礼日時:2021/03/22 21:55

指先が少しでも動けばすぐにとけます。


その後すぐに寝たらまた金縛りになります。
私の場合は一度起きて腕立て伏せ10回やってましたね。
するとその日は絶対になりませんでした。

問題は、一度ちゃんと起きられるかどうかです。
眠気に負けてしまうと、また金縛られますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の回答者さんがおっしゃるとおり
金縛りは"睡眠の質"に関連するものらしいので
運動により血流を良くするのが良い眠りに繋がるのですね!
回答ありがとうございます!
(お礼が遅くなり申し訳ありません…!)

お礼日時:2021/03/22 22:00

私の経験上、


金縛だ!と思ったら、力を抜いてやりたい事を考えるとなんでも出来るんですよ。
こわばった状態を認識したら、力を抜いて「窓から出てって空飛ぶ」って思うと、できるんですよ。
力を抜いたと同時に楽になります。
本当に私はできました。でもずっとは続きません。
その時は窓から出て飛んで、ある程度で元に戻ります(普通の寝た状態)。
こういうキスしたいとかもできましたよ。。
飛んだ時に窓とか部屋の情景は現実とはちょっと違ったので、幽体離脱とかじゃなくて、夢なんだと思います。
試してみてください。
私は年に何回かの金縛りですし、息苦しさは感じた事がないので、個人差はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金縛りだ!と焦らずに落ち着くのが一番ですね…
毎回「呼吸困難で死ぬのでは?!」と焦ってしまうので
次から気を鎮めて対応しよう思います。
回答ありがとうございます!
(お礼が遅くなり申し訳ありません…!)

お礼日時:2021/03/22 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!