dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

耳、どうやって手入れしてますか?
お風呂に入っているときに、乾いた浴用タオルで耳を拭きますか?少し湯でタオルを濡らして拭きますか?石鹸水で拭いてから乾いたタオルで拭き上げますか?
アルコールを浸けた綿花で拭きますか?
その他だとどういう手入れの仕方がいいですか?耳の穴とか穴のすぐそば、わりと脂っぽいときないですか?皆さんどうされてます?何か面倒で…いい方法あったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 石鹸またはボディソープまたはシャンプーを耳になすりつけたその後は、タオルで拭くだけなのでしょうか。そういうのつけた後で乾いたタオルで拭くだけで大丈夫ですかね?
    なんか残ってるのが気になりませんか?
    気にしすぎでしょうか……

      補足日時:2021/03/18 15:08

A 回答 (12件中1~10件)

子供の頃から石鹸を手で泡立てて耳の襞も洗っており、穴も小指を突っ込んで入るだけ石鹸で洗ってます。

流すのはシャワーを耳の穴に至近距離で当てます。耳に水が入り込んで出てこない!なんてことは稀です。万一取れなくても水の入った耳を下にしてしばらく寝てれば取れます。日本人に多い耳垢カサカサタイプならではかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構耳にシャワー当てて大丈夫ってかたは多いようですね!
耳垢も日本人にはカサカサタイプとしっとりタイプがあるんですね!
自分は何タイプかわかってもいません。
ご回答ありがとうございました。
濡れタオルで石鹸分を拭うのもとても面倒なので、水洗いを試してみます。
シャワーはさすがに怖いので、手ですくってピチャピチャやってみます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2021/03/19 17:18

へー


耳にシャワーを当てるのは耳鼻科的にはNGなんですね~

石鹸がついたままタオルで拭くだけとはどういうことだろう?と補足の意味が分からず、2度目の回答をつけあぐねてましたが納得しました。

耳の形や耳垢のタイプによるのかもしれませんね。
私は耳を洗うことにより穴の中に水が入ったり、炎症を起こしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水で流しても大丈夫って、いいですね!
中耳炎になったことがあり、とても痛かったので怖くて出来ません…
二度もご回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2021/03/19 17:14

耳の中にシャワーを当てるのは、あまりお勧めできません。

たまたま私の体質では大丈夫でしたが、先程記したように耳鼻科の先生には止められています。理由は「日本の気候は湿度が高く、耳の中にカビが生える、そのような洗い方をして耳の中にカビが生え、受診に来る外国人が多い」とのことですので、自己責任でお願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたね!ごめんなさい。
私もぷーれおさんのように上手に、もしかしたら出来るといいな!と思っただけなのですが、先生が仰る通りやめたほうが良さそうですね! 耳の中にカビが生えるなんて、初耳でした!
色々勉強になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2021/03/18 21:37

流すだけだよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シャワーで流すのですね?
穴に湯水が入らないように上手く出来るのですね…自分はそれが心配で……。

お礼日時:2021/03/18 15:58

ボディーソープを、


手に 取って、
塗り伸ばして 洗ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーと、すみません、ボディソープつけた後はどうされてますか?

お礼日時:2021/03/18 14:57

お風呂の時、泡をつけたナイロンタオルで耳の外、中までグリグリやって、中にお湯が入らないように頭を傾けてシャワーで流してます。

風呂上がりは綿棒で中をグリクリ、細部まで水分を拭き取ります。
でも耳鼻科の先生には「耳の中にシャワーをあてるのはやめてください、中東の人はそうやって洗う人もいますが、日本の気候には合いません」と言われてますが、中学生の頃からやってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナイロンタオルでこすると痛いんですよね…。頭を傾けシャワーですか…挑戦してみます。ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/18 15:59

頭を洗う時のシャンプーついでに耳周りも洗います。


耳の中に泡が入らない程度に手で洗っています。
その後お風呂を出た後に乾タオルで水気を拭き取ります。
私はこれでだいぶ綺麗になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シャンプーで皮膚を洗っても大丈夫なものでしょうか。シャンプーを流すついでに耳も湯で流す感じですか?

お礼日時:2021/03/18 15:04

体洗う時に一緒にナイロンタオルで耳洗っちゃいます。


風呂出たらバスタオルで頭拭きながら
耳も含めて全身拭きます。

先日、耳掃除のし過ぎで血が出て来た事があり
耳鼻科へ通院した時の話ですが
診察すぐに「耳かきやりすぎで死ぬ人もいるのですよ!」と
1発脅かされました。
理由としては良く耳かきをする綿棒があたる部分
耳穴入口から2~3cm先の内側肉と軟膏の間は
数ミリしか無いと言われ綿棒で強く擦ると簡単に
軟骨まで到達するそうです。
そこに細菌などの進入で最悪の事態になりかねないとの見解でした。
先生曰く耳かき(綿棒含む)いわゆる穴の中のそうじはやらない事を
推奨しています。タオルを人差し指で突き刺す様にして
耳を拭ける範囲は大丈夫との事でしたが
穴は綿棒の綿が付いている10mm弱の部分より
深く入れて掃除はダメでもし、痒みがつらい時は
病院処方の軟膏を綿棒の先につけて患部に塗るように
して下さいとの事でしたよ。

私の体験談です。
ご参考までに....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ご丁寧な説明をありがとうございます!
私も随分前のことですが、耳鼻科の先生に耳の穴の奥を掃除はしなくてよい、ほっておけば耳垢は自然に出てくるからと言われました。

お礼日時:2021/03/18 19:28

体を 洗う、


時以外、
特段 ケアしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体を洗うとき、どんなケアをなさっているのでしょう?

お礼日時:2021/03/18 12:15

体を洗う時に耳の皮膚も体洗いタオルで拭うくらいですね。


たしかに脂っぽくなります。

ただ、耳垢そのものは私はドライタイプで全然たまらないので、内部は掃除したことは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体を洗うときに同様に耳も拭うのなら石鹸がついたタオルでですよね?
耳も石鹸がつきますが…。

お礼日時:2021/03/18 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!