dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切迫早産の傷病手当申請について教えてください。
切迫早産の診断で、本日から出産(予定日6/24)まで仕事を休むよう言われました。 診断書は"3/18から自宅安静を要する"の一文のみで、"職場からは3/18から出産まで自宅安静を要する"という内容で診断書を出し直してほしいと言われました。
診断書については後日、内容訂正を診察日に依頼しようと思います。
傷病手当についても、労務不能と認めた期間については3/18から出産日までと書いてもらってきてと言われました。
そこで質問です。
⓵傷病手当申請には診断書は不要ですか?
3/18より自宅安静を要するでは診断書として不適切ですか?言われた通りの修正が必要ですか?
⓶もし6/24の予定日通りだとして、約3ヵ月の傷病手当を一枚の申請書で済ませることができるのでしょうか?それとも毎月申請しないといけないものですか?(病院で申請書を依頼するのもお金がかかるので一枚で済むなら一枚にしたいです。)
③傷病手当は事後申請ですよね?生まれたら、誕生日その日までの日付で申請書を出すべきですよね?いつ生まれるかわからないのに事前に申請書することは不可能ですよね?

担当の人が、傷病手当についてわからないままにとりあえず書いてもらってきて〜という感じで、今まで何度も診断書の料金を無駄にしてるので効率的に申請したいと思っています。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

傷病手当金(傷病手当は別の給付の名称です)の請求時には「診断書」は必要ありません。


保険者で請求用の書式がありその中に療養担当者が記入する用紙があります。こちらに記入してもらわないと意味はありません。
もちろん、会社の規程で休業時に診断書を提出することになっているならそれは従ってください。

実際に主治医が出産まで安静が必要と言ったのであれば、それは書いてもらっていいと思います。本来ですと、出産までずっと検診など受けないということはないと思うので期間を区切って書類を作ることが多いかとは思います。
区切るのは特に決まりはないのですが、事業所が賃金支払の証明書を記載するので賃金の締日などで区切って1ヶ月ごとに提出することが多いかと思います。
でも、まとめて出すのでも問題はありません。
会社の証明書類が協会けんぽだと3ヶ月分書けるようになってますからその期間なら一度に出せるでしょう。それより多い期間だと以前問い合わせた時は用紙だけ複数作成して割り印など押したりしてましたが今もそれでいいのかはわかりません。ご自身の保険者に確認をとってみてはどうでしょうか。

ただ、産前休業(予定)の日からは出産手当金として請求できるかと思いますから5/13までは傷病手当金、5/14からは出産手当金で申請すればのでは?
それなら1枚で収まりますよね?

書式は保険者によって変わりますから、まずはご自身の保険者の書式を調べましょう。

>担当の人が、傷病手当についてわからないままにとりあえず書いてもらってきて〜という感じで、今まで何度も診断書の料金を無駄にしてるので

ご自身では手当や書類については調べていないのですか?本来、傷病手当金も出産手当金も「被保険者本人」が申請するという形式です。もちろん、会社の方が慣れているということが多いので会社主導で申請するところは多いですが、ご自身が受け取る給付ですから自分でもできる限り調べるということは必要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2021/03/19 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!