
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
すでに、ほかのご回答者さんらからの指摘が数ありますが
市販のルーを函書きの指示通りに用いれば、ふつうにトロミがつきます
わたしはトロミのないものを好むので具材からジャガイモを外して玉ねぎ
を増量した我流のレシピでカレーもシチューもシャバシャバに仕上ており
ました もうもう、それはそれはシャバシャバランドな品を、です
つまり、ご質問者さん
ジャガイモを入れておられますか 函書きの指示を守っておられますか
ジャガが入っていて函書き通りなのにトロミが一切ないとしたら…
それはなにかの超常現象かも 科学では解明できんジャンルです
No.19
- 回答日時:
水は少なめに、必ず火を止めてルーを入れる。
数分おくとルーがとけてます。
その後、火をつけ、クツクツしてきたらとろみがでるとおもう。
水が足りないなら水を50mlくらい足しながら様子を見ていけばいいのではないでしょうか。
No.18
- 回答日時:
>日清の水溶きいらずのとろみ上手という商品を使用してもとろみ出ますか?
出ると思います。
食材が水分が多いものの場合は水の量を若干減らします。
ルーを入れたあと5~10分蓋をとって煮込みます。
蓋を取ることで水分が飛び煮詰まります。
No.17
- 回答日時:
肉、野菜を炒めて、具が柔らかくなった熱々の所に、カレールーを入れて、溶かしましょう。
お椀一杯ほどの量で、カレールーをひと粒と半分ぐらいで(煮汁と具を半々の割合にしてみてください。)
味噌汁の様な、「具」と「汁」の割合では、通常の2~3倍のカレールーをいれないと、とろみが出ないでしょう。
No.14
- 回答日時:
捕捉読ませていただきました。
私は、自分でいくらでも調整出来るのでいつもとろみの調整は小麦粉でやってしまいますが、ソレで充分とろみが出ると思いますよ。(^-^)v
No.12
- 回答日時:
まず、とろみが付くルーを使っているの?というのが一つ
使っているのなら、火を止めてルーを落とす、ルーが溶けたら加熱を開始、熱を加えるととろみが付く
とろみがつかない場合は、単純に水分量が多い、もしくはルーが足りないってこと
あと片栗粉だと、カレーっぽくないとろみになります、カレーうどんとかそっち系のトロトロ感になる
水溶きいらずのなんちゃらも片栗粉だから、使うのならそれを理解して使うように
本来カレーのとろみは小麦粉です
そのまま振りかけたりお湯に溶かそうとしてもダマになって上手くいきません
そういう場合は、バターに小麦粉を入れてよく練り、ペースト状にしてからカレーに落とすとダマにならないで溶けます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ルーを半箱でつくる場合の煮込み時間について 9 2023/06/10 09:13
- 飲食店・レストラン カレー南蛮って一般的にはとろみをつけるのが普通だと思うのですが僕はとろみが少ない方が好きです。 一般 1 2023/01/15 13:37
- レシピ・食事 鶏肉を使って多く『数回分』作れるレシピいくつか教えてください 例(カレー,シチュー,ラタトゥイユ,) 3 2022/09/30 14:16
- 食べ物・食材 筋トレ頑張っている大学生です。よく原料飯で、無水カレーを見かけます。自分も作ってみたいのですが、自分 2 2022/08/23 22:28
- その他(悩み相談・人生相談) カレー屋を開業しようと考えています。 が、全く素人でこれから勉強していきます。 カレー屋で大量に作る 6 2022/12/31 21:13
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- その他(学校・勉強) 計算方法をご教授願います。 1 2022/11/14 11:40
- 食べ物・食材 一般的カレーの具材(人参、じゃがいも、玉ねぎ、豚肉) で作ったカレーのルーのカロリーって200gで 2 2022/04/12 21:10
- その他(恋愛相談) 料理をくれる男性は脈あり? 7 2023/03/04 00:22
- 食べ物・食材 カレーのルーについて質問です。 スーパーとかで売っているカレーのルーで母がカレーを作り置きしてくれる 3 2022/07/20 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーの下準備について教えて...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
カレー大失敗です。修正の方法...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
インスタントカレーに加えると...
-
カレーにコクを出す方法を教え...
-
ハヤシライスを食べた後、食後...
-
ハヤシライスが激苦!!(>_<;)
-
市販のルーを使ったビーフシチュー
-
カレー作る時、とろみを出すコ...
-
私はカレーを作る際、最後にカ...
-
▼市販のカレールー
-
普通のカレーが一番難しい!
-
カレーを作るときルーを入れる前に
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
家で作るカレーの隠し味って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーの下準備について教えて...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーの材料量について
-
シチューを作ったら底から細か...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
-
ハヤシライスが激苦!!(>_<;)
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
具の入っていないカレーがとて...
-
賞味期限切れのルー
おすすめ情報
皆様ご回答ありがとうございます。ちなみに片栗粉や小麦粉の代用として、日清の水溶きいらずのとろみ上手という商品を使用してもとろみ出ますか?