
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因は「火加減」です。
(1)鍋の工夫
ステンレスは熱伝導がよくありませんので、加熱にむらができます。
食べた後で焦げ跡を確認してください。コンロの炎が当たるところ
だけが焦げているはずです。
できればアルミが入った3層または5層なべが最適です。
アルミの寸胴も熱伝導がいいのですが、トマトとちょっと相性が悪いです。
(酸によってアルミが劣化する)
(2)火加減の工夫
ブクブク気泡が出たら火加減は最小がいいです。ただし、最近のコンロは
立ち消え防止のために最小の炎が以前よりも大きくなっています。
(3)素材
市販のルーを使っておられますか?
市販のルーは小麦粉を含むため粘度が高いです。従って、火の回りが
悪くなっています。まず、ルーを入れる前に食べられるくらいに火を通して
おき、最終段階でルーを入れましょう。
また、野菜は切ってから炒めて入れた方が焦げにくく、形崩れもしにくいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/28 05:57
とても詳しい内容で助かります。
市販ルーですね。
野菜を炒めてから入れる理由も初めて知りました。
勉強になります。
鍋も三層とかのを買ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
混ぜ方が足りなかったんですねー。
市販のルーを使う場合は、ルーを入れるのは一番最後ですよ。
材料が完全に煮えてからルーを入れてよく混ぜながら一煮立ちさせて火を止めて出来上がりです。
食べる前にもう一度温めます。
温めるときは、ぼこっと泡が出たら火を止めるか、火を一番弱くして時々混ぜながら10分ほど置き、再度火を強めて混ぜながら暖めるのです。レンジでチンが一番ですけどね♪
市販のルーを使わない場合は、とろみをつけるのはブールマニエ(小麦粉とバターを1:1で合わせた物)で、一番最後にした方が良いですよ。
で、途中で焦げたなー。。。
と思ったときは、すぐに鍋を変えて底の焦げた部分を捨てるか、鍋底をこすらないようにしながら混ぜてください。
鍋を変える場合は、新しい鍋を少量のミルクを先に入れるか、水で濡らしてから移すと若干焦げにくいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/28 06:20
お詳しいですね。
鍋変えた時には水かミルクなんですね。勉強になります。
今日材料を完全に煮てからルーを入れたらうまくいきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
カレーの下準備について教えて...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
具の入っていないカレーがとて...
-
市販のルーを使ったビーフシチュー
-
ハヤシライスを食べた後、食後...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーを作るときルーを入れる前に
-
賞味期限切れのルー
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーの材料量について
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
カレーの下準備について教えて...
-
ハヤシライスのルーの、冷蔵で...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
ブラウンルーとホワイトルーの...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
賞味期限切れのルー
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
おすすめ情報