dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤める会社では、一部の平社員に対し、1ヶ月間 無遅刻・無欠勤の場合は皆勤手当が支給されます。

ところが有給休暇を取得すると、皆勤手当はカットされ、実質的には給料が減ります。
また賞与の算定にも関係しています。
(たくさん有休を取ると賞与が下がる)

これに対し、今まで不満はありましたが 「あくまで手当」 なので仕方ないと思っていました。

しかし、何気なくインターネットで調べた所、
有休取得による皆勤手当カットは違法だと。

(以前、私が有休を取得した際は、早めに上司に届出を出し、許可を得て取得していますので「事業の正常な運営を妨げる場合」には当てはまらないと思います)

▼以下のurlなどを参考にしました。
http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/tim …

私としては有休取得をしても皆勤手当が欲しい というのが本心です。

となると会社と話合いをするしかありませんが、
実際には、改善されるとは思えないのが現状です。

下手すると首を覚悟するか、そうでなくても状況は改善されないのに会社に居づらい環境になるのではないかと懸念しています。

●質問●

一般的に、このような会社では労働基準法など関係なく、仕方のない事と受け止めるしかないのでしょうか?
同様の事を経験され、改善された場合を知っていれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

皆勤手当てもボーナスもその他の対偶面も有休取得を理由にカットされるのは違法です.(cf 労基法)


只、実際に有休取得を理由にカットされてるか否を示すのは、皆勤手当ての場合は、確実に示せると思いますが、ボーナスは難しいと思います.(No2様と同じ)
ですが、ボーナスのような非ガラス張り的要素に対してでも、調べる方法と言うか証拠になる方法があります
それは、他の社員と一体になって証言やデータを収集して、会社全体の傾向を調べることです.
そのデータは裁判においても、有効になりえます
他には、労働組合を用いて、(なければ結成して)
対偶面の決定過程を明確化させるように働きかけることも必要です
また、気をつけたいことは、時効が2年なので2年以内に請求しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>皆勤手当ての場合は、確実に示せると思いますが、ボーナスは難しいと思います

おっしゃる通りだと思います。
元々ボーナスは少ないなので、今は皆勤手当の方が気になります。
皆勤手当については、給与明細で一目瞭然なので…

>労働組合を用いて、(なければ結成して)
対偶面の決定過程を明確化させるように働きかけることも必要

労働組合はありません。
そうなると、「結成して」となりますが難しいです。

理由は
(1) 皆勤手当を支給されているのは、雇用条件のよくない一部の社員だけである事
(2) 私が重役ばかりの本社勤務で、他の事業所の社員とは面識がない事
などが上げられます。

お礼日時:2005/02/20 11:00

労働基準法の附則 136 条において、「使用者は、第 39 条第1項から第3項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、 賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない」 と規定しています。



http://www.naito-osaka.jp/Q&A/koyou2004-5.htm
http://www.e-sanro.net/sri/q_a/roumu/r_bas_051.h …

1人で会社側と戦うには無理があります。
仲間と一緒に行動をとることも無理なようですから、労働基準監督署に相談する前に労働相談センター(参考urlをご覧ください)に相談しましょう。
労働相談らセンターには、顧問の弁護士がいて、メールや電話で無料相談が出来ます。
いろいろな対応策の相談が出来ます。

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

労働相談センターの存在は知らなかったので、教えて頂き参考になりました。
URLも見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/20 14:24

有給取得が賞与に影響するのは普通みたいですね。



私が以前いた会社もそうでしたし、
良くそう言う話を聴きます。

しかし以前の会社はそもそも
ボーナス自体が少なかったので、
査定に影響するといっても、千円とか2千円
のレベルだったので、じゃー休んだ方が良いや~
ってな感じで休んでおりました(^_^;)

で、違法だとしても、この場合、指摘するのは難しいでしょう。

裏側では、「有給取得日数により決定」していても、
「働き振りを総合評価して」とか言われたら終りでしょう。

皆勤手当てが引かれるのは痛いですね。
但しあまりごねると、皆勤手当て自体がなくなる可能性もあります(経験済み)

つまり、有給休暇があり皆勤手当ての意味合いが薄くなっているから、という理由で全員の給料から5千円が引かれました。

と言うわけで、改善はかなり厳しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もボーナスの金額が少ないので、どの程度、影響されているのかはわかりません。

>皆勤手当てが引かれるのは痛いですね。

有給休暇を取ったら、1万円強も給料が減るので、皆勤手当カットは特に辛いです。

改善の厳しさは私も予想しております。

お礼日時:2005/02/20 00:35

有給休暇取得で、皆勤手当がカットされたり賞与に影響するのは違法です。



匿名で労基署に通報しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
労働基準監督署に相談というのも少し考えましたが、大問題になるのではと心配になり、まずこちらで質問させて頂きました。

お礼日時:2005/02/20 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!