dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんばんは。

「ミニバイク」このように聞いたり見たり読んだりした場合、みなさんはどのぐらいのサイズやタイプを想像しますか?。具体的な区分の呼称ではないのでいろいろ想像することができると思います。私は「50ccクラスのスクーター」を思い浮かべるのですけど。皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (10件)

ミニバイクとは原付一種(50cc未満)、50cc超え125cc未満は原付2種でミニバイクではありません。


原付一種だけは特別バイク、大きな交差点の右折方、
60km制限の道路でも30kmの速度制限、2乗り不可、免許も原付免許、原付2種は自動二輪免許(小型以上)が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の投稿・明確な回答を頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/02/20 00:58

前におんなじよな質問があって回答しました。



たぶん定義はないですがスクーターのことを表現していると思われます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1144289
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
以前にもあったんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2005/02/20 17:02

<根拠なし!>


50ccで、
スクータとスポーツ車のオンロードモデルをミニバイクと言う。
但し、昔のレーサーレプリカみたいのを除く。

カブ・メイト、スポーツ車のオフロードはミニバイクとは言わない。

・・・・どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。私もほぼ同じです。

お礼日時:2005/02/20 15:02

自分は、50のモンキー、ゴリラタイプをイメージし、50のスクータータイプはイメージしませんが、正しくは何を指しているのかわかりません。



「ミニバイク」わかりにくい表現ですよね。
ニュースでよく聞きますが、原稿を読んでいるお姉さんもよくわかっていないのでは?と疑っています。

自分としては「原付」「小型二輪」「軽二輪」「普通二輪」「大型二輪」と言い分けてほしいです。
そうすると、それぞれ50、125、250、400、400以上といった感じで、バイクがイメージしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。そーですよね、解りにくい。同感です。

お礼日時:2005/02/20 01:38

これはあくまで独り言です。




ポケバイはまるで違います。
レース用の車両なのでミニバイクと違ってルールで明確に定義されている言葉です。
分からない方は調べればすぐに分かる事だとおもいますが…

法や何かのルールで明確に定義されている訳でもなく、
世間的にもあいまいに使われている言葉なので
あるサイトで「125cc以下のギア付きバイク」と書いてある場合、
そのサイトではそう言う定義で「ミニバイク」という言葉を使っている、
と言う以上の意味はありません。

書き手と読み手のバイクに関する知識やイメージで解釈が変わる言葉なので、
「何もわかりません」と質問している人が「それは違う!!」
と言い張ってもしょうがないかと思います。


もう一度いいますが独り言です。

この回答への補足

重ねて投稿のお礼申し上げます。(mimigerサンは沖縄の方ですか?。なんだか無性にソーキが食べたくなってきちゃいました。(^Q^)

補足日時:2005/02/20 01:30
    • good
    • 0

>#5さん


goobikeにそんな情報があったのですね。

でもミッション車に限定するのが良く分からないですねぇ。

#ストリートマジック、DNA50はミニバイクじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて投稿のお礼申し上げます。バイクって何に乗っても楽しいですよね。(^0^)

お礼日時:2005/02/20 01:29

♯2サンが言ってるミニバイクはポケバイのことです。

僕が書いている参考URLを見てください。そこのページの左側にミニバイクの説明が書いてあります。

参考URL:http://goobike.com/cgi-bin/search/search_genre.c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて投稿をされたことにはお礼申し上げます。
私の調べた結果や他の方々の意見を総合すると、
#2さんの回答が正解のようですね。
他の方も御言っていますが、御自分の意見や見識だけ
が通用する訳ではないですよ。私は疑問に思ったので
改めて質問者として投稿させていただいた訳ですが。

回答者さんのお名前をクリックして、皆さんがどの
様な経験や見識の元に回答しているか確かめるのも
ある意味、ネチケットだと思います。

素人の生兵法は怪我の元ですよ。

お礼日時:2005/02/21 19:33

明確な定義はないんじゃないでしょうか?


私は見た目が小さければ全てミニバイクです。
ゴリラ、モンキー、KSR、APE

とりあえずgoogleで「ミニバイクとは」で検索してみました。

http://www.japan-racing.jp/moto/mini.htm
俗に言う”原チャリ”50ccバイクです。
大きく分けると、スクーター、ロード、モトクロスなどのカテゴリーに分かれ、比較的安価に楽しめるカテゴリーと言えるでしょう。

http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/type.asp
ミニバイクとは、総排気量125cc以下の原動機付自転車です。

http://kashiwa.yeg.jp/html/yeg-members/kazuhito_ …
● ミニバイクですか。どのようなものなのです?
ミニバイクとは、50ccのようするに原付です。

http://www.page.sannet.ne.jp/f_ohashi/NTRC/resul …
ミニバイクとは排気量50ccのオートバイで、身近なところでは、くるまの運転免許を取ってオマケでついてくる「アレ」である。

http://www1.neweb.ne.jp/wa/rider/Howto/howto4.html
ミニバイクとは50~110ccの2輪車で行われるレースのことだが、(以下略)

http://www.midori-ics.or.jp/mycar/mycar_etc.htm
※対象となるミニバイクとは、125CC以下の原動機付き自転車です。

http://www.kouun.or.jp/kyosai/07_04.html
※ 対象となるミニバイクとは、総排気量125cc以下の原動機付自転車です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の投稿ありがとうございます。おぉっ!凄いですねっ!短時間でこんなに沢山・・・・脱帽です。なんだか楽しくなってきましたY(^0^)Y。

お礼日時:2005/02/20 01:14

通常は「スクーターも含んだ原付」の事でしょう。


ギア付きに限定される言葉ではないと思います。
「原付」が2種もふくんだ125ccまでか、50ccまでなのか、
スクーターを含まないギア付きのみの事なのかは
その時の文脈等で判断せざるを得ないと思います。

「ミニバイクレース」と言っても、NSR50みたいなギア付き
原付限定の場合も、スクーター限定の場合もあります。
新聞報道でもスクーターとギア付きを分けて表現はせずに、原付の場合は
「バイク」、「ミニバイク」、「原動機付き自転車」等と表記していると思います。

文章の中で何の説明もなく「ミニバイク」と出てくれば
普通は「50ccの原付全般」を指す言葉だと解釈される事が多いでしょう。
そうでない意味で使うのでしたら、前置きや説明がないと
書き手と読み手の解釈が食い違う事もあるかと思います。
自分がこう思っている(思い込んでいる)、と言うのが
他の人に通じるとは限りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の投稿ありがとうございます。また、質問の趣旨と意図、事情をご理解いただいたことを心から感謝いたします。(確か以前、信号待ちの出来事についても投稿されていましたよね?。)

お礼日時:2005/02/20 01:06

先ほどはありがとうございました。

ミニバイクというのは、50ccクラスのスクーターのことをいうのではなく125cc以下のギアつきバイクのことをいうのです。もちろん50ccのギアつきバイクも含みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿されたことには素直にお礼申し上げます。
uk-cubcubさんの質問「ミニバイクについて」にも
この質問と同じ方々が投稿していますが、よく読んで参考になさったほうが良いのではないでしょうか?。

お礼日時:2005/02/21 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!