dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21新卒です。社宅またはアパートを借りるかで迷ってます。 実家からだと、車で1時間5分です。これは遠いでしょうか。 8:30出社なのですが、新卒は早めに行った方がいいとバイトの店長から言われたため、 朝7時頃でて8:05に会社に着く感じです。

質問者からの補足コメント

  • ご意見ありがとうございます。
    補足なのですが、大体何分くらいの通勤時間が長いのでしょうか。
    また地方で積雪も考えるともっとか買ってしまうのかなと思ってしまいます。

      補足日時:2021/03/26 09:10

A 回答 (7件)

車で大学への通学1時間、通勤も1時間、もっと近いと確かに楽とは言いますが、ご飯が出てきて、洗濯もしなくて済み、貯金もできると思えば、通勤の苦労は大したことはないと言います。



実家暮らしは自立できないと言いますが、ある程度貯金ができてから出る方がお金にも余裕は出ると思います。
今から積雪を考える必要もないでしょう?
親に一人暮らしの費用を出してもらわずに済むのでないなら、通勤時間が長いというには短い時間です。
家を出たいという言い訳にしか聞こえないのは気のせいでしょうか?
しばらくは実家から通い、資金が貯まったら出るだけに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、家事などの手間を考えれば楽だなと感じました。
家を出たいとは思いますが、お金も余裕もなく、実家から通うのが理想だったので、読んでいて安心しました。
しかし北陸地方であることと、軽自動車に乗っていることもあって、積雪はどうしても気になってしまいます。
お金を貯めて四駆の普通車を買うのが妥当でしょうか??

お礼日時:2021/03/26 11:14

首都圏など都市部では、通勤1時間くらいは「普通」ですが。


基本的には電車通勤ベースの話であって、毎日、往復2時間以上の自動車通勤は、チト厳しいと思います。

電車だと、まだ新聞や本を読んだりも出来るけど、自動車は運転がかなり好きな人じゃないと、イヤになりませんかね?
ドライバー業などもある訳で、運転は労働にもなり得る負担だし、電車通勤に比べると、渋滞や事故など、通勤上のリスクやトラブルも多いです。

それと、通勤時間と社会生活における幸福感などは、「反比例」の関係と言う調査もありますよ。
すなわち、通勤時間が長い人は、仕事にも不満を持ったりする傾向らしいです。
「通勤時間が長い」は、余り安易に考えない方が良いかも知れませんよ。

従い、最初は自宅から通ってみて、負担が大きければ、途中から社宅 or アパートに変更なんてのも、考慮の対象にはなると思います。
逆に、寮がイヤなら実家へ戻るなども、割と任意に出来る筈ですが、自分で借りたアパートだと、敷金がもったいないなど、経済的な部分が引っ掛かるかも知れず、寮の方が「お試し」的には使いやすいかな?

ちなみに私の場合、新入社員当時は、実家の方が会社に近かったけど、悩まず会社の社宅住まいをしましたよ。
理由は単純で、一人暮らしを経験してみたかっただけで。
また、自分で賃貸物件を探すのは面倒だし、社宅の方がかなり安かったからです。

寮は会社施設であり、プライベートも管理や監視されている感じは無きにしも非ずですが。
私自身は、さほどそう言う部分は気にせず、そもそもは初めての一人暮らしを、安く楽しむ方がメインだったし、どちらかと言えば、職場とは違う人間関係が出来る部分などで、メリットがあったと感じてます。

たとえば、結婚や転勤で、寮を離れる先輩から、ベッドやクルマも貰いました。
オンボロなクルマを引き取ってやったと言う方が、正確かも知れませんが、その先輩は、何かと目をかけてくれましたよ。

私も寮を出る際には、同じ様なことをして、それなりの年月が経過した最近、私の家電製品を引き取ってくれた他部署だった後輩から、「まだ使ってます」なんて言われたりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに自分で借りるアパートよりも、寮の方がお試し的にやりやすいかもしれないです。
ただ、同期で寮に行きたいと言っている人は1人もいないので、少し寂しい気持ちもあります。笑
roseさんは新卒ですぐに社宅住まいをされたのことですが、貯金はできましたでしょうか。重視している点の一つでもあるのでお伺いしたいです。

お礼日時:2021/03/26 12:34

お金ので事は置いといて社宅に住めば結構時間に縛られます。

例えば突如欠員が出て休みを取れなくなったり、プライベートも見られてるみたいな感覚に陥りますよ。お金や通勤時間はかかりますが自分の時間を大事にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに社宅だと勤務外でも社員と顔を合わせることになって、落ち着けそうにないですよね。
そこまで考えていなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます、

お礼日時:2021/03/26 11:16

考えるポイントは車で一時間が長いかどうかではなくて、自分ができるかどうかだよ。


車の運転の好きな人ならストレス発散になるくらいだけど、そうではない人なら寝不足や疲れで運転して帰るのが辛いこともある。
毎日だしね。
事故も怖い。

通勤時間短縮のために近くて社宅や賃貸を借りるのも一つの選択。
でも、実家を出たら自分出家事全般をやらなければならない。
通勤時間を減らして家事の時間が増えるというわけだ。
社会人一年目は結構仕事で疲れるから家事をやるのが億劫になりやすい。
風呂が汚くて入れないとか洗濯が間に合わないとか。
家事全般ができる人なら大したことはないかもしれないけど、実家ぐらしで家事全般できる人は少ない。


つまり。
質問者にとってどれがベターか、という話。
自分ならどれがいいかな?などと、質問者の日々の生活をよく知っている親や兄弟などに客観的な意見を聞いてみるのもいいと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日実際に実家から会社へ往復してみて、運転も好きなこともあってなんとか行けそうな感じがしたので、通勤してみようと思います。
「通勤時間を減らして家事の時間が増える」
ここは盲点でした。
家族に相談した際は、雪が積もった際の渋滞や、軽自動車なので動けなくなるなどの不安が大きいと聞きました。
お金を貯めて普通車を購入するのがいいでしょうか?

お礼日時:2021/03/26 11:21

足がかり作るまでの2,3年は社宅が便利ですね。


貯金ができたら、アパート借りることも考えましょう。
    • good
    • 0

東京だったら片道1時間は短いくらいです。

楽勝と言っていいです。
往復5時間通勤してた事もあります。
1時間で実家に住めるなら、その方が貯金もできてずっといいです。
社宅はともかく、普通にアパート借りると、家賃だけでなく家電、家具を揃えたり、自炊するにも材料の買い出しから何から全て1人でやらなければなりません。1、2時間は余分にかかります。通勤時間と同じ事です。その上に家賃負担が乗る訳です。光熱費も。
ただ、1人で自由というのは別ですけどね。
普通の会社なら10分前に確実についていればいいです。社畜になりたいなら別ですが。もっとも、車は時間が不安定なので早めが原則ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
往復5時間は正直驚きました。
それと比べると片道1時間で全然通える範囲だと感じます(笑)
新卒で余裕もお金もない中、家事や生活費を考えると通う事にします。

お礼日時:2021/03/26 11:26

遠いですね。


後々車の修理代がかさむと思います。

出勤時間は人生最大の無駄だと思うのであるなら安く住める社宅をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています