プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

心療内科・精神科の診療を受けるにあたって。

私は、日頃から考え方の面で、不安や恐怖などが絶えずそれがストレスで悩んでいます。
私はHSPだと思っていて、診断やあるあるなどを見ても90%当てはまります。
あとは不安障害も当てはまりました。

ですがはやり、ネットだけでの判断ではなにも解決できないし、それ以外の原因があるかもしれないし、そういった欠点を分かって貰いたい相手がいても完全に納得してもらえないと思いました。

そのため、クリニックで診療をしてもらおうと決意したのですが、私は自分の意見を上手く相手に伝える事も苦手です。

相手に分かりやすく相手に不快感を与えないように上手く話そうとする意識がありすぎるのかもしれませんが、伝えたい事がありすぎてそれを上手く伝えて相手に理解してもらおうっと必死になればなるほど空回りして最終的に自分の話したかった事、伝えたい事がなんだったのか忘れてしまったりして結果的に相手を困らせてしまう事もあります。

それも何か原因があるのかなと思うのですが、そんな私がどうやって自分の悩みを先生に話すべきなのでしょうか?

この文章も纏まりがなく申し訳ないのですが、アドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

心療内科を受診したことがありますが、初診だと先生の診察を受ける前に、別室で看護師さんが話を聞いてノートに箇条書きしてくれます。


そのノートを看護師さんが先生の所に持っていき、
診察の時は勿論患者の話を聞きますが、事前にノートの文をパソコンに打ってくれてるので、
診察室で上手く話せなくても大丈夫ですよ。

因みに私は不安障害からの過換気症候群、パニック障害と診断されました。
当時は目眩と吐き気で具合かが悪かったのですが、今はそれは治まってます
    • good
    • 0

話すのは難しい行為です。


文字変換して整理することをオススメします。
ご質問の内容を読む限り、ある程度の文章力はお持ちです。
とりあえず、言いたいことを箇条書きに書き出すことです。
箇条書きにしたものに、肉付けしていきます。
時系列が必要な物は、順番を入れ替えたりします。
箇条書きした物の内容が重複することもありますので、
整理します。
一通り済んだら、全体を見て、漏れがないかチェックします。
並び順も再度見直します。
◎完璧な物は出来ませんし、求めてもいけません。
 イメージとして、60%ぐらいの出来で十分です。
先生に話すための資料として、先生にも同じ物を提出して、
その資料を見ながら、先生に話していきます。
何もない状態で話すことを思えば、気持ちも落ちつきます。
お試し下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!