
よろしくお願いします。
アラフォーの中年男性です。
数年前からですが、食事をするたびに罪悪感を感じます。
食事は人生の楽しみの一つだと思うのですが、自分がおいしい物を食べてもなあ、何を食べるか迷っているとそんな気持ちになり、年の事を考えれば栄養とかを考えなければならないのにインスタントなどの雑な食事になってしまいます(インスタントがまずいというわけではありません)。
貧血だったり色々病気を抱えているのできちんとタンパク質や鉄分をとれる食事をしなさいと医者にも言われているのに何故かそれが出来ません。食べたらおいしいのだろうけど、自分みたいな人間はおいしい物を食べる資格がないというような気持ちで吐きそうになるのが想像できてしまうのです。地元にはおいしいと評判のお店はたくさんあるのですが、行けません。
食べることを放棄して一日水だけで過ごすこともあります。
これは病気ですかね、行くなら精神科でしょうか。
何かしら口に入れることはありますが、”作業”のようで楽しいとか、作ってくれた人への感謝の気持ちとか、昔なら感じられていたことが感じられなくなりました。
死ぬことはないにしてもこのままでは肉体的にまずいし、何よりも自分で自分がおかしいと思ったままで終わってしまいそうです。
昔から友人も少なく教師にも同級生にも親にも否定されて育ってきたので(今では職場で否定されている)自分が楽しいことをしようとすると罪悪感を感じてしまうのです。ここまで色々な人に否定されて育ってきたのだからきっと自分はおかしい人間なのだろうと、そんな自分がおいしい物を食べて幸せな気分になっていいのだろうか、と。
皆さんはこのような気持ちになったことありますか。どのように対処していけばいいのでしょうか。
アドバイスをいただければと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
返信を読んで、2度目の投稿です。
ここで診断はできませんが。
思ったより深刻な精神状態の様ですね。
「社会とは、何を言うかより誰が言うか、の方が重要」とは、確かにその通りと私も思います。
言葉は、人間同士のコミュニケーションツール(道具)。良くも悪くも発言することで存在感を他者に与えます。
質問者さんは、文章を読む限り、知的水準が高く、物事を頭の中で良く練った上で行動に移す慎重な方と感じます。その慎重さ、慎み深さが仇となり、自らに降りかかっているのではないでしょうか。
ものの見方は表裏一体、というのは、質問者さんは既に知っておられるかと。やはり認知行動療法が効果的な状態と思います。ご自身で本を読んだとのこと。しかしお気づきのように、ひとりで変わることは容易ではありません。
やはり専門家を頼る事が最良と思います。
受診を躊躇うのであれば、電話相談できる場所もあります。
「全国精神保険福祉センター」で検索してみてください。
度々の回答ありがとうございます。
相談先も教えていただきありがとうございます。
このままではいけないと言うことだけはわかっているので色々な組織や人に助けていただきながら少しでも前に進みたいと思います。
No.4
- 回答日時:
私は44歳男性です。
一人暮らし歴25年目です。医学に関しては素人なので、診断はできませんが、ご心配であれば医師に相談された方が良いと思います。
私には生まれつきの血液の持病もありますが、それとは別に年齢的なことも考えて食事をするようになってきました。ちなみに、昨晩の食事は「ご飯と、レタス半分、サバの塩焼き、卵焼き、烏龍茶、ヨーグルト」でした。レタス半分については、一個丸々だと外側の葉に土がついているのを洗うのが面倒なので、半分のものを買って、マヨネーズを付けてそのままかぶりついています。サラダ代わりに。
インスタントな食事というのは、ファストフード店のメニューのような食事でしょうか。【タンパク質や鉄分をとれる食事】というのも、素材から探すとたくさんおいしいものもあると思います。
私の場合、白いご飯とかラーメンといった炭水化物の量を最近減らしています。その代わりに量が増えたのが【木綿豆腐】【絹豆腐】といった豆腐類です。タンパク質を補おうと。
また、豆乳や飲むヨーグルトを飲んだり、小魚やしらす干し、梅干しなどをつまんだり。そういった食事が好きになってきたというか。
近所のスーパーの店内の催し物コーナーで、ひと月に一週間ほど出店するお惣菜のお店があって、そこのお惣菜が夕方6時を過ぎると半額になるので、そこで「ひじき煮」「昆布巻き」「じゃがいもとさやいんげんの煮物」「大根の煮つけ」「こんにゃくの煮物」などを販売しているので、二種類くらい買って帰って食べています。そういった和食もおいしいものが多いです。
「おいしいものを食べる」ことを目的にするよりも、【おいしいものを食べたから、動くエネルギーにしよう】と考えて好きなものを食べています。
食事は動くためのエネルギー補給、としてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
読んでいるだけで食事に気を遣われているのがわかります。
まずは栄養源として食事を考えないと行けないですね。
No.3
- 回答日時:
おいしいものは全て体に悪いです。
(果物は別?)肉だってお酒だってタバコだって・・
体にいいものはまずいです。
ヒジキ、アスパラガス、ブロッコリ・・
いんじゃないの。いまの嗜好で・・。
おいしいものではなく体にいいものを食べたら。
自然とまずいものばかりになります。
No.2
- 回答日時:
「食べることを放棄して一日水だけで過ごすこともある」とのこと。
病気までいかなくても、カウンセリングは必要な状態かも知れません。自己肯定感が非常に低い事が原因だと思うので、信頼できる友人に相談するだけでも改善がみられるかも知れません。信頼できる人は、身近にいますか?
「自分は幸せになる資格がない。楽しいことをしようとすると罪悪感を感じる。」という人は、質問者さん以外にも出会ったことはあります。
質問者さんは、病気とは限りませんが…例えば認知行動療法など、薬に頼らない治療を受けることも、ひとつの手だと思います。
回答ありがとうございます。
信頼できる人はいますが、多忙な方なので、、、しかもコロナのこの状況の中でなかなか会いづらいです。メールとかで相談出来る内容でもないですし。。。基本今は一人ですね。。。
自己肯定感が低い
↓
自分の意見を言えない(会社での会議など)
↓
空っぽの人間だと思われる(実際中身のない空っぽの人間だと思います)
↓
さらに評価が低くなる
という負のスパイラルに入っています。
自信を持っている人、または劣等感を持っていない人はいいですよね。
社会とは、何を言うかより誰が言うか、の方が重要なんだとこの年になって思い知らされました。間違っていてもとりあえず何かを言わないと存在すら認めてもらえない。私みたいに存在してもしなくてもいい人間は何も発言できません。
認知行動療法の本は何冊か読みました。
一人ではなかなか変われないものですね。
何十年も生きづらさを抱えて生きてきて、環境を変えても自分は容易には変れないと言うことをいやというほど思い知らされました。
少し疲れました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 転職するタイミングがわかりません 2 2023/06/25 22:15
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
- 食生活・栄養管理 体調が悪い時の栄養のとり方について。 閲覧いただきありがとうございます。 3週前の事ですが、 食後に 4 2022/09/28 21:23
- ダイエット・食事制限 食べたい。。。痩せたい。。。 17 2023/08/02 11:32
- ダイエット・食事制限 私はただのデブ 4 2023/08/06 22:26
- ダイエット・食事制限 神経性過食症になりかけています。21の女です。前までチート中とか友人家族と出かける時くらいは好きなだ 1 2022/07/17 06:22
- その他(病気・怪我・症状) 産後もうすぐ1年…。 今日お風呂に息子と娘と入っている時に ふと鏡で自分の顔をみてびっくり!!!! 1 2023/04/02 23:50
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 みぞおち?胃?の不快感について。 数日前に何十年ぶりかに着物を着てお腹いっぱい食事とお酒を楽しみまし 1 2022/05/29 23:10
- 糖尿病・高血圧・成人病 私のおじいちゃんは肥満です。 体質を少しでも変えてあげたいです。 今年で72歳、体重は90キロ、糖尿 6 2022/07/31 02:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
19歳の女です。 精神科に行くの...
-
摂食障害(過食嘔吐)で毎日体...
-
感情をなくすというか、常に無...
-
双極性障害です。最近起きた途...
-
醜形恐怖症ってどうすれば治る...
-
双極性障害です。最近起きた途...
-
判断能力が無い(たまにちゃんと...
-
うまくいかなかったことばかり...
-
強迫性障害だと思います。 もう...
-
こんな人生耐えられません。終...
-
泣き癖をどうにかしたいです。 ...
-
過去の後悔や後ろめたいことは...
-
夜になると誰にも相手されない...
-
血液型がB型です。
-
自律神経を整える
-
ゴミ屋敷に住んでる人って、怠...
-
最近疲れました。 でもこれは甘...
-
トイレで用をたすと髪がボサボ...
-
友達はasdですか 友達の特徴は ...
-
ものすごい量の食事をしているのに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい物を食べると罪悪感を...
-
30代後半今更境界性人格障害の...
-
過去が遠い
-
心が潰れそう
-
鬱?状態について。 最近かなり...
-
私は躁鬱持ちの心が狭い姉です...
-
マイナス思考からプラス思考に...
-
弱者へ質問です
-
治りたくない
-
環境は恵まれてるのに楽しく生...
-
気持ちが急に変わったり、思っ...
-
やる事がありすぎて、発狂しそ...
-
2年以上働いてない私(44歳男性...
-
強迫神経症の友人について
-
今まで調子がよかったのにスト...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
おすすめ情報