dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拒食症なのですが、最近特に治りたくない、病気のままでいたいという気持ちが強くなっています。病院には通っていますが、この気持ちはなかなか理解してもらえません。自分でもなぜなのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか?原因はなんなのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちわ。


時期とかにもよるんですが、わたしはリスカと長い付き合いです。
最近はしていません。
「これ以上跡が残ると夏服着れない…」
と思って我慢している反面、
心のどこかではいつもリスカしていたいという気持ちがあります。
私は、自分はいつも誰かに心配しててほしいんだと思います。

私も以前は精神科に通ってて、
そして当時は友達にも相談していました。
周りの人の優しさがすごく嬉しかったんだと思います。
症状が良くなると、
やはりそれなりに彼らの目は私から少し離れてしまいます。
それがちょっと寂しかったんでしょうね。

スヌーピーさんはどうですか?
「治りたくない」と同じことを考えていても、
スヌーピーさんと私のその理由にはやはり違うところがあると思います。
全然回答にもアドバイスにもなっていませんが、
とりあえず「私の場合」話でした(^^;
    • good
    • 1

私も摂食障害者で拒食症でした。

身長158cmで体重28kgでした。~最近特に治りたくない、病気のままでいたいという気持ちが強くなっています~お気持ち良く理解出来共感出来ます。私は直ったら身体が健康になって自分の人生に責任を負わなければいけなくなるというのが一番の理由であり恐怖と不安でした。がりがりに痩せて誰が見ても明らかに身体的に無理だとわかれば心配はして貰えても攻められたり責任を強いられることもありません。でも良くなった身体は想像可能なのですがその時は心も良くなった自分というのが想像出来ませんでした。なので身体は元気(適正体重)になっても心が生きる上での健康さがないままだと責任を取らされて苦しくなるのが不安でした。病的にまでも痩せていれば一瞬で見た目で自分は許される存在なのだからとしがみついてました。痩せていればみんなから心配してもらえる、構ってもらえる、注目してもらえる、私という存在を忘れないでいてくれる・・・・愛してもらえる。そう信じてました。寂しかったんです・・・・愛してほしかったんです。
直るというのは心と身体のバランスが取れてはじめて成り立つものです。私の場合ですが直るというのは自分の人生の責任を自分で取ることになってもそれが出来る、負担に病的にまで苦しくならないことです。今は責任取ってるの?と言われれば苦笑ですが最低限の自己責任生命維持はやってるし責任とってます。それは病気を認めて治療をしてることです。snoopy123さんも治療してるじゃないですか。治療の段階が私と違うだけで同じだと思いますよ。snoopy123は3年前の私です。今は体重45kg、コンサートや映画等に行き人生楽しんでます。いえ、楽しめるようになりました。とはいえ、snoopy123さんの不安寂しさひしひしと伝わって来て切なくなります。3年前の自分がsnoopy123と重なります。今はいいと思いますよ。そういう風に思ってても。だめなことは一つも無いと思いますよ。今はそういう段階だと思うから。(o^-^o)
    • good
    • 0

こんばんは。

もしかして変化が怖いのでは?なんでもそうですが、同じ状況というものは、良い悪い関係無しに慣れてしまえば変な心地よさがあると思います。

 例えば普通のサラリーマンが毎日働いている状態が気に入っている人はリストラを、職を失う事を恐れます。
これはいわゆる変化ですよね?

 あとフリーターでたまにしか働かない人はその状態が普通であって正社員のようにはなりたくない人もいますよね?

 どちらの例も変化を恐れる心理と思いますが。
snoopy123さんの場合は不幸な状態が長続きしすぎて、それが心地よくなってませんか? 

 snoopy123さんの必要な変化は良いものなんですから頑張って幸せになる変化を受け入れてみてはどうでしょうか?

 あと質問するのも楽しいですが、回答者に周ってみるのも新鮮な変化かもしれないですよ。

 頑張って幸せになる変化を受け入れてあげてください。
    • good
    • 0

昔の話になりますが…私の同級生にも拒食症の人がいました。

学生の頃から頭が良くて、スポーツ以外は常にトップで ポチャっとして かわいくて、同じ女性として、憧れていました。 卒業して再会したのですが、親に支えられなければ立てないほどにやせっぽっちになっていて、正視することができませんでした。 それでも彼女は痩せた自分を見てって思っていたようです。 
 質問者さんの話から それるかも知れませんが、元に戻るのが怖くてそうなっているのかも知れませんね…
ただあんまり完璧な自分でいようとしないで、例え又太ったとしても、「また太っちゃった…」って笑い飛ばすくらいになれるようになって家族の人や友達を安心させてくださいな…。
 だって私のその同級生は、とうとう逝ってしまいましたからね。20代での一番楽しい時期に…。
    • good
    • 0

>原因はなんなのでしょうか?



答えはあなたにしか解りません。

今の状態があなたにとって役に立つなら、病気と仲良くすれば良いだけです。
    • good
    • 0

よくわかります!


私もつい最近まで摂食障害でした。
(今は境界例などで通院中)
あの時は治りたくありませんでした。
太ったら嫌だし、治ったらまた頑張らなきゃいけない。
まだまだ私には無理だよ、休みたいなどと思ってました。

「治りたくない」と思うことは結構あることだと思いますよ。
矛盾してるんですよね、自分の中でも。
私は薬飲みながらなにか葛藤が湧いてきたのを覚えてます。

そのうち治りたいと思う日が来ると思いますよ。
それまで焦らず自分を責めずゆっくり休んでください。

経験談でした。
参考になれば。
    • good
    • 0

拒食症は「私を見て」と言うSOSの信号のようなものだと思っています。

(違ったらごめんなさい)
もちろん最初はダイエットから始めた場合も・・。
snoopy123さんはいま拒食症が治りかけているのですか?
病気でいたいという気持ちになると言う事は、病状(?)は回復してきても、心がまだ回復してないからだと想います。
例えば両親の無理解とか・・。
    • good
    • 0

治ると、病気を口実にできず、責任が重くなるような


感じがするからでは。

「いい加減」というと、悪い意味で使われることが
多いですが、そうではなく、良い意味で、
「もっといい加減でいい。」ということを自分に
言い聞かせるのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!