プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小泉さん家の孫息子が環境大臣になって、街の小売店で買い物しても必要なレジ袋がもらえなくなりました。

レジ袋の有償化は仕方ないにしても、その値段が高いのでびっくりです。
レジ袋は一般消費者が買える通販サイトで100枚65円ほどの商品ですが、これを税込3.30円で売る店が多いです。税抜きで計算すると粗利78%ですよね。

毎月10,000枚売る店だと、商品原価6,500円以下で、粗利が23,500円以上。

少々ぼったくり過ぎないでしょうか?

小泉さん家の孫息子の命令で、法律ができて、有料にしないとお上から睨まれると言うのは避けたいところですが、もし良心的商人がいたら、レジ袋は一枚70銭で有償化し、計算した合計から1円未満切り捨てサービスをするのではないかと思うのですが、私の周辺には良心的商人がいないらしく、大体が粗利70%超で請求して平気な顔しています。

消費者各人が100枚65円で購入して一枚づつ持ち歩いても良いのですが、そうなると、コンビニエンスと言う小売業の中核価値が損なわれることになります。

質問1 皆さんの周りにはレジ袋の有償化に際して、仕入れ原価で販売する「正直商人」がいますか?
質問2 買い物客が必要としているレジ袋の販売で78%もの粗利を取る商売は、どう思いますか?

敢えて哲学のカテゴリーで質問いたしますので、日頃から商売の哲学など、哲学的思索を重ねてきた哲学愛好家の皆さんより、ご意見をよろしくお願いします。

「レジ袋の粗利率について、哲学をお願いしま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 大きめの35号になると消費者価格で1円を超えますが、問屋から大量仕入れするコンビニなどは消費者小売価格の7掛けで仕入れていると考えたら良いのでしょうか。

    「レジ袋の粗利率について、哲学をお願いしま」の補足画像1
      補足日時:2021/04/04 15:34

A 回答 (12件中1~10件)

それ25号なのでかなりちっちゃいですよ。

サンドイッチ1個とかのサイズ。
まともなサイズのやつは100枚300~600円ぐらいするので
2~3円の価格設定のところは良心的だと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

35号でも120円で買えるのに、300円〜600円も出して買う商人がいるんかいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 15:53

何か勘違いをしているようなのだが、レジ袋の有料化はプラスチック製品を出来るだけ使わない。

特に、使い捨てのプラスチックは使わないと言うことがコンセプトなのだ。
スーパーやコンビニで貰う袋は、家に持って帰るためだけで、殆どの場合家に帰った時点でゴミ箱行きとなる。こうした無駄なものは使わないようにしよう、というのが全世界での共通した認識なのだ。
だから、金額がどうのこうのという問題では無い。基本的に、使わないで貰いたいと言うことなので、価格が高めなのはむしろ当然だろう。
こうしたことは先進国だけでは無い。
昨年ベトナムに行った時には、スーパーのレジ係から半ば強引にスーパーの名前の入った買い物袋を買わされると言うことがあった。今も家にあるが、色が派手なので日本での買い物には使いにくいが、彼らの考えには反対できないので特に文句も言わずに買ったものだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使い捨てのペットボトルは放し飼いなのに?

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 15:52

レジ袋の有料化は環境保全のため(とりわけ海洋でマイクロプラスチック化するのを減らすため)が目的で、有料化によってなるべくレジ袋を使わせないようにする意図があるんですよ。



なので、レジ袋の粗利率なんてどうでもよくて、高くするほうがいいんです。街の小売店が儲けるためとは全く目的が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レジ袋を使わせないようにするには、レジ袋を禁止して、紙や竹皮などの自然素材だけを使うような法律が必要だとは思いませんか?

それなのに小泉さん家のお孫さんたら、レジ袋の有償化を法制化しちゃうなんて、レジ袋製造業から袖の下をもらっているなどという悪い噂がでも知りませんよ(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 16:58

レジ袋なんて同じサイズでも厚さや強度など品質によって、価格はピンキリです。

 飲料水などの重量物を入れるスーパーのレジ袋は結構厚くて丈夫なものです。 よって、原料は高品質のポリエチレンが使われるゆえ、比較的高価です。 いずれにしても、各国でのレジ袋の有料化は、身近なプラスチック製品であるレジ袋を有料にすることで国民に環境問題を考える機会を与えるというのが目的です。 更に、その背景には、国際社会の脱石油、脱プラスチックへの流れがあります。 しかし、プラスチックごみによる海洋汚染問題を解決することは重要ですが、世の中からプラスチックが無くなることは当分あり得ないでしょう。 プラスチックを無くしてしまえば、家電、自動車を始めとするほとんどの工業製品が作れなくなります。 もちろん飛行機やロケット、船舶なども作れなくなります。 また、コロナワクチンの接種もプラスチックの注射器があるからこそ可能です。 その他、多くの医療機械もプラスチック無しでは作れないので、人間の寿命は大幅に短くなってしまいます。 ところで、日本におけるペットボトルの回収率は91.5%。 リサイクル率も84.6%と非常に高い率で再利用されています。 ほとんどが燃やされるか埋められるかして環境に負荷を与えるレジ袋とは事情が全く異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれまあ。

感嘆詞様ともあろうお方が、日本固有の「リサイクル」にすっかり騙されちゃってるみたいね。

=以下引用=
日本のリサイクル率84%のうち、ケミカルリサイクルはわずか4%。マテリアルリサイクルも23%である。さらにそのうち15%は中国に輸出されてからリサイクルされていて、国内でマテリアルリサイクルされていたのは8%にすぎない。2019年に入ってから中国政府がごみ輸入を禁止したので、輸出分も行き場をなくしている。
=引用終わり=

つまり、世界で日本だけが「リサイクル」という名で回収したプラスチックの過半を燃やしてるのよ。海外ではリサイクルと呼ばずに「熱回収」と呼ぶらしいわ。
「世界基準からズレた日本の「プラごみリサイクル率84%」の実態」で検索してみてね。

哲学をする人間なら、環境負荷を減らすために有効なのは、昔のように紙袋を出すか、未来志向にラミネーテッドのアルミ袋を提供するなどの抜本策が必要だと言うことはお分かりでしょうに。すっかり小泉さん家のお孫さんの政治的発言に目がくらんじゃっているのかしら。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 16:48

回答No.2のコメントに「使い捨てのペットボトルは放し飼いなのに?」と書いてありましたので、追記すると…



使用済のペットボトルも回収がかなり進んでいますが、いま海洋でいちばん問題になっているのはマイクロプラスチックなんですよ。

回収されなかったレジ袋は最後には海に辿り着くことが多く、これがやがて微塵に破れてマイクロプラスチック化します。
それを小魚などの海洋生物が餌と誤って食べてしまうなど、マイクロプラスチックは生態系に大問題を起こしています。

いまやプラスチックは身の周りのあらゆるところ(食器や家電製品から自動車まで)で使われ、使用済になるともちろん回収努力はしていますが、マイクロプラスチック化するのはほとんどがレジ袋です。

なので、数多くあるプラスチックの中でも目の敵にされているのが、レジ袋だと言うわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
それはよくわかりました。

では、レジ袋による海洋汚染を減らすために有効なのは、レジ袋を禁止し、昔のように紙袋を渡すとか、未来的なラミネーテッドなアルミ袋を渡すなどの抜本策が必要ではないかしら。

それなのに、小泉さん家のお孫さんたら、小売業者によるの有償化(収入増)を法律で決めちゃうなんて、業界から袖の下を受け取っているという噂が出ても知りませんよ(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 16:54

マウント取りごっこも哲学の範疇なのか?



レジでのやり取りという販管費は商品価格によらないとおもうのだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあまあ、そう攻撃的になれんでええよ。

哲学カテの回答者の諸先輩方も哲学的思索結果のお披露目を楽しんでるんだし、無人レジもどんどん普及しとる事やし。

お礼日時:2021/04/04 19:00

グレタさんの行動からも分かるように、環境問題は政治家の利権や企業の利益なしでは、考えられません。


企業は、ポイントカード等のポイントで還元すれば、顧客の囲い込みができます。
政府としても、デジタル化に繋がるので、大企業を支援してグローバル競争に追い風となります。
そうなれば、小泉進次郎さんも有能な政治家として、地盤固めができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、再生可能な紙袋を渡す店は現れず、従来通りの有害なレジ袋を渡して、しかも粗利70%も稼いでしまうわけだから、小泉さん家のお孫さんも業界の利益誘導に関与してるのかしら。

がっかりですね。

有難うございました。

お礼日時:2021/04/05 00:23

レジ袋は昔貰ったものが余っているので今はそれを使う。



なお、「ご自由にお持ちください」袋は自由に
もらえるので、これに買ったものを入れて
最後に過去に得たレジ袋に詰め、
家に帰り、「ご自由にお持ちください」袋をゴミ袋に使う。
これで、新聞やめても、
ゴミ袋に不自由せず。

私はまだレジ袋有料化後、1回も購入せず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

私の近所の商人は「ご自由にお持ちください袋」なるものを提供しないので、不便を凌ぐか、有償袋を購入するかしか選択肢がない。

もう50枚ぐらいは購入しましたように思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/05 08:25

哲学以前に経済学を学ぶ必要がありそうですね


いまやレジ袋は商品です。
商品は販管費をとらなければなりません。
仮に原価1円のものを3円で売っても、2円しか利益のない
商品はお店としては売らないほうがマシな商品なのです
バカ高くしてそれなりの利益を確保するか、
サービスだと思って1円で販売するかのどちからが妥当でしょう
デポジットを取っているお店もありますが、レジ袋レベルのものだと
結局返品を受けてお金を返すときの手間賃が高くつきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから申し上げているように、従来無料配布していたものは、仕入れ原価程度の一袋70銭で販売し、合計金額のところで円未満切り捨てるのが最善でしょ?

誰も損しない。

お礼日時:2021/04/05 14:27

#10



いや、だから経済学勉強してって書いたとおりです
サービスで上げるものと、商品で売るものだと会計上
まったく処理がちがうんです

>誰も損しない

原価で売るということは、「損」をすると言うことが分からない
のはあまりに経済学的な知識が欠乏しているということです。
こういうところが哲学が実践的ではないといわれる所以でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損しないということは、消費者の支持を得て、商売を発展させてゆくことです。

ビニール製のレジ袋など、地球環境に悪いものを販売して粗利を稼ぐなんて、短期的には誤魔化せるかも知れないが、地球環境保護の観点で許されないことです。

買い物袋が商品だと言い張るなら、なぜ紙袋を商品にしないのか?

真相はビニール製のレジ袋が商品だとは思っていないからでしょう。

お礼日時:2021/04/05 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す