dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は32才、第一子を妊娠中で、今週9ヶ月に入りました。
安定期の頃から体調も良く、毎日1時間のウォーキングをしています。
しかし、ちょっと前から、息切れや目まいがしたり、足の付け根が痛く、あまり足が開きません。
症状としては、重くなく、妊婦なら誰にでもあることだと思います。
安産の為にたくさん歩いた方が良いと聞きますが、
皆さん、このような症状が出ても、運動をしているのでしょうか?

あと2ヶ月、安産目指して、体を整えたいのですが、
どの程度動けば良いのか、判断がつかないのです。
私は、病院にも順調(切迫早産の兆候もなし)と言われています。
主治医は、運動にはあまり賛成派ではないようで、
普通に家事をしていれば大丈夫。と言います。
(安定期の頃から。)
でも、気分転換も兼ねてウォーキングをしたいのです。

後期のウォーキングの仕方についてアドバイスを下さい。
時間は?
早足か、ゆっくりか、大股か?
足の付け根の痛みを我慢して歩いても良いか?

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私が産んだ病院は「1日2時間歩こう」としつこくいわれるくらいの病院でした。

2時間って相当な距離なんですよね。実際は1時間くらいでしたが、お蔭で入院してから6時間で産みました。二人目はさぼりがちで、一人目より出産時間が長かったのでそのせいかな??と思っています。(真相はわかりませんが・・・)

とりあえず、スポーツで鍛えてる訳ではないので、無理はしないで、ゆっくり歩いて、つかれたなと思ったら、休めるように、途中公園など座れるベンチがあるようなコースを考えるとか、1日30分ずつわけて朝とお昼に歩くとかされてはどうでしょうか?

痛いのに無理すると、まだ2ヶ月ありますから、痛いのをかばって歩くと思うので、足のほかの部分をいためたりする可能性もあり、逆効果になることもあるでしょう。

体力をつけておくと、長時間の陣痛でも体力が消耗しにくく、最後の分娩台でも体力が残っていてちゃんといきめたりもするので、良い事だと思います。

こつこつとがんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院してから6時間なんて理想的ですね!
主治医は、もともと定期的に運動をしていた人なら別だけど、
妊娠したからといって始めるのはよくない、という考え方のようなんです。
でも、助産婦さんは、動いておいた方が良いよ~。と言います。
無理をせず、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 11:41

私も8ヶ月半ばで仕事を退職してから毎日1時間くらいウォーキングをしていました。

だって家に1人でいてもテレビを見てお昼寝して…とこんな生活になってしまうんですよね~(^_^;)

私も主治医に毎日の家事をするだけで大丈夫と言われました。体調も順調だったのですが、里帰り出産の私がなかなか実家(車で1時間半くらいの距離)に帰って来ないので、「自宅にいるなら少しおとなしくしとけ」まで言われました。まぁ愛情を持った言い方ではあるんですけどね。

でも助産婦さんは皆さん口をそろえて「運動してください」ていうんですよね。筋力が衰えてしまうと出産時にいきめないからのようです。陣痛は何時間続くかわからないし、体力勝負ですからね。

ウォーキングすることで気分転換になり、ストレス発散にもなるのでしたら続けられたらいいと思いますが、足が痛むとのことですので、無理はしないでくださいね。
お腹が大きくなるとただでさえ膝や腰の痛みを訴える人も多いです。足の付け根をかばうことで膝や腰に負担がかかるかもしれません。

これから少しずつ暖かくなってくるので、体を鍛えるという目的はなく、「体力を落とさないように」くらいの気持ちで景色をみながらゆっくりウォーキング楽しまれたらいいのではないでしょうか。

あと、予定日が近くなってからたくさん歩くことは、ホルモンが刺激され(言葉の使い方が正しくないかもしれません)陣痛が来るのを早める効果があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は妊娠前から専業主婦で、
家にいることを何とも思っていなかったのですが、
なぜか、妊娠してから『外に出たい病』なんです・・・。
不思議ですよね。
気持ちとしては、ウォーキングよりもスカッとすることをしたいぐらいなのですが、
無理をせずゆっくり歩いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 12:01

私も妊娠中はウォーィングをしていました。


妊娠後期実家から徒歩1時間のところに引越し週2,3回散歩をかねて遊びに行っていました。(往復2時間ちょい)
それがいけなかったのか、妊娠36週入ってすぐ陣痛が来て出産。ぎりぎり標準時期内での出産でした。

今思えば言うまでもなくウォーキングが原因だったのだと思います。

今9ヶ月でしたらウォーキングも小1時間以内にしてお家で家事等されていたほうがいいと思います。もしするのならば、ゆっくりと体に負担をかけないように(^^)ウォーキングというよりは周りの景色を楽しむ形での方がいいと思います。

10ヶ月は特に散歩先で破水なんてことがないように家で拭き掃除とか、ストレッチとか…気分転換がしたいのなら赤ちゃんの洋服を水洗いしたりetc…探せばたくさんリフレッシュ法があると思いますのでくれぐれも無理はなさらない方がいいと思います。

いいアドバイスができませんですみません。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりウォーキングは陣痛を早めるんでしょうか?
散歩中に破水なんて、考えただけでも怖いです・・・。
無理をせず、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 11:57

はじめまして去年の7月に出産しました。


妊娠2ヶ月の時切迫流産で1週間自宅安静のなりましたが、その後つわりも軽く順調でした。
5月まで仕事をしていましたが退職した後、暇&体重増加気味だったので、
私も1時間ウォーキングしてました。
9ヶ月頃検診の時に「子宮が柔らかくなってるけど9ヶ月だし問題ないかな?」と言われ調子こいてウォーキングを続けていました。
で10ヶ月になり(36週)で破水してしまいました(ウォーキング中ではありません)自然分娩の安産でしたが…
医師に子宮が柔らかいと診察された時「ウォーキングしていいですか?」と確認とればよかったんですが、
ウォーキングは気分転換にいいですよね、
でも余り無理しないで…と思い書き込みしました。風邪に注意して元気な赤ちゃんを産んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も2ヶ月の時に切迫流産、1週間の安静をしていました。
その後はずーっと順調です。
このまま無事に元気な赤ちゃんを産めるよう、
無理をせず、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 11:47

もうすぐですね!がんばってください。


私は昨年10月に長女を出産しました。7ヶ月まで仕事をしていたので、8ヶ月目から運動をはじめました。後期は、かなり動悸息切れがあるので、ゆっくりあるいていました。大体20分程度。買い物程度でいいんですよ!
あんまり歩くと、お腹がはってきました。

予定日1週間前から、階段ののぼりおりのみしてました。
うちは10階にあったので、大体1日に2往復です。そのかいあって、安産でした!!!

参考までです。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10階まで2往復ですか!
妊娠していなくてもキツそうですね。
私も今は無理をせず、予定日近くなってから
頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!