dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つみたてNISAに投資をしたい気持ちもありますが、アメリカに対して不信感があります。環境や発展途上国の問題が気になります。

私がアメリカに投資することは、
環境や発展途上国と関係ありますか?
それらの悪化につながるなら、投資はしたくありません。

A 回答 (4件)

アメリカの投資マーケットに詳しいのでしょうか?


アメリカは40年以上株式市場は右肩上がりですが、その理由にダウ指数をはじめとする構成銘柄の入れ替えが激しいという理由があり、昔はダウ30種工業平均は自動車ビッグ3を筆頭に様々な工業銘柄がありましたが、マクドやPコーラ、Nike、その他金融、小売、ITなど構成が工業銘柄以外が多いです。
GAFAMの時価総額が東証1部4170社の時価総額を越えているとか、かつてスタートアップで10年以上赤字であったとか、制限値幅が無く、一晩で資産を失うなんてこともあり、また為替リスクや世界的に有名な投資家やファンドが市場をとか・・。
ある意味、アメリカ市場はアメリカンドリームが掴める市場ですが、日本のようにセーフティネットが無く、財務公開も不透明な部分があり、マーケットに詳しくないと儲かることはありません。

不信感があるということは十分に理解できていないことですから、投資結果は出にくいですよね。

投資は客観的に市場を見ることで、日本の場合政治と繋がっている大企業=政商は株価のコントロールがされている側面もあり、GPIF投資や日銀ET構成銘柄、これらの上位は現下で株価が堅調ですが、オーガニックな投資成長とは異なりますが、投資家としては儲かればそれでいいと考えないと利益にはつながりません。

同一市場での資金の奪い合いと言うことも言えますから・・マーケット環境に詳しくなることが重要ですね。
    • good
    • 0

>環境や発展途上国と関係ありますか?


関係はあります。

>それらの悪化につながるなら、投資はしたくありません。
ここは評価の問題ですので、ご自身で判断されるしかありません。
不信感があるなら、あえてアメリカを投資対象に含める必要や意味があまりないように思います。

NISAそのものは投資対象ではなく、単に利益が非課税になる仕組みです。
選択する投資信託、あるいは投資銘柄のところで具体的に検討をされればよいでしょう。
    • good
    • 0

ニサには米国株以外の投資先もたくさんあるのでアメリカが嫌いなら他の銘柄を買えばいいも思います

「つみたてNISAに投資をしたい気持ちもあ」の回答画像2
    • good
    • 0

思いやり予算に回るかもしれません。

詳しいことは自分で調べてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!