
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
異常です。
時間の無駄使い。会議に費やす時間があれば、仕事をして稼ぎに貢献すべきです。
大きなイベント例えば、
キックオフ、年次プレゼン、は年一度、半日が精々でしょう。
日、週、月、定期報告や指示もはイントラと社内メールで。
No.11
- 回答日時:
中身のある会議なら、アリだと思うけど。
ボリュームのある設計資料を、顧客と読み合わせ、レビュー、ワーキンググループで洗いだした疑問や問題の解説とかしたら、細かい誤字脱字の指摘を省いても、丸1日とかかかる事はあります。
会議でなくて、設計書の審査会とかって名目で、せいぜい年に数回とかですが。
> 内容もそれほど重要ではなく、
それこそ、そんな会議すべきかどうなのか?1日中でも話し合いすべきだとか。
議事録とかキッチリ残してたら、会議の非効率さ、生産性の悪さを指摘する材料になると思うけど。
No.10
- 回答日時:
通常であれば20分~30分程度
問題が起きた時に時間を取ると思います。
月一回 色んな会議を続けて遣るので一日潰れます。
どうでもいいような内容ではないので必要に応じてというところでしょうか。
同じ部署でも興味のない人間は
だるそうにしていますが全て査定されているでしょうね。
仕事時間内です。
何をしたとしてもそれを仕事と受け止めて
人の話に耳を傾けているうちに
閃く事ってあるようですからね。
だらだらと長時間 実際何やっているんだかわからなければ
提案すべきです。
そう言う意見を求めている事もあると思いますし。
陰でいろいろ言うのは簡単です。
異常だと感じるなら異常ではない方法を
提案し新たなやり方を始められたら良いのに。
No.9
- 回答日時:
昔、いた会社は皆出向して他社で働いていたので
月一で帰社日が設けられていて、一応、それぞれの課で会議という名の作業報告会とセキュリティ講習みたいのをほぼ一日していたことがあります。
あなたと同じような時間帯でやってて早めに切り上げた後は、会社持ちで飲み会をやっていました。
正直、若い頃はそれはそれで業務がない日で良かったけど、段々と疑問に思うようになって、めんどくさい時は、有給使って休むこともありましたね。
結局のところ営業だけにしか意味ない会議でしたからね。
会社のやり方が、似ているところはたくさんありますが、それがほとんど会社のやり方と言うのは、ありませんし、異常というのはありません。
ま、それでも結局は、営業中心の会社って多いでしょうね。
後は、聞いた話だと年に何回か泊まり込みで会議する会社もあるみたいですね。
ま、今のご時世は時代遅れでしょうけどね。
長い会議するところって、それだけ決断力なく立案力というか提案力低くく、能力低いんだと思います。
報告会議とかも少数でコンスタンスに短くやるとか、事前に資料共有するとか、やっているところはやっていますからね。
あなたの会社は、特に異常ってことはないと思います。そう言う会社もあるよね。程度の話でしょう。
悪い例で出されるパターンのやつですね。
事前調整とかが進んでなく、多くの人数集めてダラダラと長くやっているのでしょう。
No.8
- 回答日時:
何もしないでトップダウン
社長の一言で有無を言わさずに 逆らう物は消えろ
という会社も多いですよ。
社長が社員を見ている
会議の中から新たな発想を生み出すのを待っていろと
企業のノウハウを書いた教本にあります。
考えろ 絞り出せ 究極まで追い詰めろ と言うのもあります。
その時の態度で評価をしてボーナスの査定にしたり
次の職場に配置させたり
上部の考えていることは下の物には解りません。
従えるか 反発するか
結果として前に進んでいて昇級してきた
と 知りあいは言ってました。
No.7
- 回答日時:
同じ議題に時間をかけるのは有意義ではないですね。
1つのテーマや議題に対して1時間、ながくても2時間で、メンバーも変わるけど朝9時~18時まで会議が入っているというのは、平均週1~2ぐらいでやってました。
色んな会議が立て続けに一日中あるってのは年次が上がればあがるほど増えました。ステークホルダーが増えたり、業務の幅や種類も増えるとしかたないなとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 求人情報・採用情報 入社後に会社に疑問を持ったらどうしますか? 以下、まとまりがなくほぼ愚痴のような内容になります。 先 2 2023/02/04 17:47
- 教えて!goo 教えてgooに文句がある無職ってさ、いなくなってくれればいいだけじゃないのですか? 4 2022/05/10 20:25
- 大人・中高年 創価学会の社員(会社幹部)の言ってることが理解できないので翻訳してください 3 2022/06/19 02:36
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- その他(暮らし・生活・行事) 教えてgooに文句がある無職ってさ、いなくなってくれればいいだけじゃないのですか? 2 2022/05/10 20:32
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎年金番号の写しを提出
-
私が仕事を始めた時に身元引受...
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
マツダに入社した新入社員です...
-
会社から身元保証人への確認は...
-
中小企業の昇給額について
-
友達と同じ会社を受ける、もし...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
会社との約束
-
入社時提出書類の連帯保証人に...
-
他部署配属の同期が羨ましくて...
-
社会人入社初日、2日目なので辞...
-
本年度のは昇給ゼロ。
-
学生のうちに子どもをもうけた...
-
会社が本籍地の記載を請求します
-
「想いが強すぎて語気を張って...
-
やることは増えるのに昇給が月...
-
新社会人です。
-
パワハラ(退職勧奨)になるま...
-
労働条件通知書に残業代などが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
会社から身元保証人への確認は...
-
入社直前の入社日延長ってでき...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
職場に提出する書類に家族構成...
-
入社三年目の挨拶
-
会社側は辞めさせたい人にわざ...
-
会社が本籍地の記載を請求します
-
会社の業務命令(工場現場作業...
-
転職して約3ヶ月後の挨拶
-
友達と同じ会社を受ける、もし...
-
マツダに入社した新入社員です...
-
会社で名簿を作成する場合、役...
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
21時から0時まで、会社のオンラ...
-
日本生命って
-
正社員で働いてますが、賞与も...
-
入社が決まっているのに他社を...
-
パチンコ店のアルバイトへ申し...
おすすめ情報