dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの民宿が無線LANを導入を考えているのですが、普通に家庭用無線LAN(ルーター+中継アンテナ)を導入し、宿泊客の方には無線LAN内蔵PC或いはPCカード式のLANアダプターを持参してもらい、使用の際にWEP等の設定を教え使ってもらえば良いと考えればいいのでしょうか?
他に何か考えなければならない事や注意点などありますでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。
接続はフレッツADSLで、木造2階建(一部鉄筋)普通の家2件分ほどの広さとお考えください。

A 回答 (5件)

専用の装置もありますよ。


バッファロー FS-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
宿泊施設なら、接続する人達は基本的に他人になるわけですが、
普通の無線LANを利用すると、他人同士がネットワークで繋がってしまいます。
セキュリティの観点からすると、他人同士のネットワークを
繋がらなくする機能のある、業務用装置が宜しいかと。
  
これを導入して、
http://www.freespot.com/
から事業者として登録すれば、宣伝にもなって一石二鳥では
ないでしょうか。

道の駅
http://www.freespot.com/map/group.php?gr=%C6%BB% …
志賀高原
http://www.freespot.com/map/group.php?gr=%BB%D6% …
などで、無線LAN(フリースポット)導入実績がある模様です。
 
参考にしてください (^_^)/
 

参考URL:http://www.freespot.com/

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。そうですよね!自分家のPC、2台目、3台目と同じですもんね。聞いといてよかった。フリースポットも検討してみます。

別の質問立てるべきかも知れませんが、チャンネル設定は、普通に自宅:CH1、お客さんA:CH2、お客さんB:CH3、という風に考えても良かったでしょうか?
周波数が重なってはいけなかったような気が・・
ご面倒でしょうがよろしくお願いします。

補足日時:2005/02/23 01:33
    • good
    • 0

#1#2に対して回答します。



> 自分のPC1台目・2代目は共有OKで、3台目以降は共有できないとか
 できるんでしょうか?
→これは不可能です。全ての無線PCが通信できるか、通信出来ないか、です。
 
> 周波数が重なってはいけなかったような気が・・
→電波chはアクセスポイントに設定し、PCはそのアクセスポイントに
設定されたchで通信します。
ですので、同じアクセスポイントに繋がる無線PCは、全て同じchです。
 
ちなみに、無線LANの場合、同じchを設定して複数のアクセスポイント
を設置した場合、干渉はしても混信はしませんので。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/24 03:58

#2です。

#3さんの仰る通りチャンネルは共通でどれか1つを選ぶ事しかできません。(どのアクセスポイントでも共通の仕様です)各PCは同じチャンネルを使って同時に通信します。

バッファローの場合、プライバシーを分ける機能をONするとすべての無線端末間でお互いのPCの中味が見れません。有線端末-無線端末間でのデータやりとりは設定に関わらず常にできます(見えてしまう)。

もし、施設側の人間も同じADSL回線でネットをし、お客さんにも開放、なおかつ施設側端末を覗かれたくないのというのはルータ一台では難しい(というか無理)と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/24 03:57

無線LANて割と電波の飛びが悪いですよね。


ハイパワータイプ、外部アンテナが接続可能なものがいいでしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

LANカードを何枚か用意しておいて、それをMAC登録しておいて(つまりそれらの機器でしか接続できないようにしておいて)貸し出すようにした方が簡単かもしれません。

もっともそこまでセキュリティにこだわる必要があるかどうかですが。

直接相談したほうがいいでしょう。
https://www.freespot.com/map/owners/default.php

補足で疑問に思われていることは、すでに#1さん、#2さんは回答されています。

無線LANはLANというネットワークをつくってそれへの接続を電波で行うものです。
チャンネルというのはその電波の帯域のことですので、コンピュータ(端末)によってチャンネルを分けることはありません。
ただし端末どうしが情報を共有しないよう、その方法をお2人が示しているのです。

チャンネルは隣の家で使用する無線LANと混信しないようにする場合に設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。
ポイント発行出来ず、すみませんm(__)m

お礼日時:2005/02/24 03:57

#1さんの「他人同士が繋がってしまう」件ですが、



当方バッファローの一般的なモデル(無線LAN付きルータ)を使用していますが、設定として「無線LAN接続の端末間でのフォルダ共有を禁止」するモードがあります。

これを利用すれば簡易ではありますが、お客同士のプライバシーは守れるかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ご紹介の機能考慮します。その機能では、自分のPC1台目・2代目は共有OKで、3台目以降は共有できないとかできるんでしょうか?

別の質問立てるべきかも知れませんが、チャンネル設定は、普通に自宅:CH1、お客さんA:CH2、お客さんB:CH3、という風に考えても良いでしょうか?
周波数が重なってはいけなかったような気が・・
ご面倒でしょうがよろしくお願いします。

補足日時:2005/02/23 02:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!