dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある仕事が原因でメンタルを病み、2ヶ月ほど休職していました。
復職してからは担当を外してもらい、同じ部署ではありますが以前とは違う仕事を担当することになりました。そのおかげで精神的に楽になり、体調も回復しました。

前に担当していた仕事は、上司と別の担当者が担当することになったのですが、この4月に人事異動があり、2人とも別の部署に異動になりました。

4月からは新しい上司と新しい担当者複数がその仕事をすることになりました。
しかし新しい上司は、私にも手伝ってほしいと言ってきます。
私は休職以降その仕事に関わっておらず、私が担当を外れてからどのような状況になっているのかも把握していないので、正直力になれる気がしません。
それに、前に担当していた時のことを思い出すだけでも、頭がパニックになり、心臓が速くなり息苦しくなります。
そのことを新しい上司に伝えようと思うのですが、以前メンタルの不調を起こしたことを理由に上司の頼みを断ることは良くないことでしょうか?

A 回答 (5件)

新しい上司に正しい情報を伝える(理解して貰う)ことは大事だと思います。




>新しい上司は、私にも手伝ってほしいと言ってきます。

この指示は間違ったことですから、普通に断るのは間違いです。
あくまでも業務上の指示・命令ですからね。

断る(配慮してもらう)には、休職に至った事実や経緯は正確に伝えて理解して貰う努力が必要だと思います。

そのうで上司が配慮が必要であると理解すれば、そのような指示はなくなると思います。


当然ながら本筋の業務が出来ないとなれば、貴女の部署異動の話も出るかもしれません。



>私が担当を外れてからどのような状況になっているのかも把握していないので…

貴女のメンタル部分を抜きに言うなら…新任よりわかっているはずです。
少なくとも休職以前のことはわかっているだろうし、それ以降のことはわからないかもしれませんが…新任なんてもっとわかりません。

そういう意味では「私(貴女)にも手伝ってほしい」と言うのは自然の流れだと思います。
    • good
    • 0

色々なことがあって体調を崩されて担当を外れ今は体調も良くなったんです。


今のままでいいと思いますが。
前の担当のところに戻ってまた
体調を崩されたらいたたまれません。
断ったほうがいいです。
身体を壊しても会社側は何もしてくれませんよ。
私の会社でも上司による精神的疾患に追い込まれ休職後、仕事に復帰しましたが休職された人は皆、残念ながら退職されていきました。
    • good
    • 0

>上司の頼みを断ることは良くないことでしょうか?



その上司に嫌われたくないの?
その上司に褒められたいの?
上司を立てるか、自分の人生を捨てるか、天秤にかけてみたら?
必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず必ず再発するから。
次は待ったなしの退社勧告だろうし。
質問者がその会社を辞めて困る人間はいない。
その判断がまだ自分でできないのなら、復職は早すぎた。

質問するなら、上司の依頼の断り方、ならまだ見込みはあった。
    • good
    • 0

手順書はあるの?


最新版?
前担当者に作ってもらったら。
それに準じて、リハビリだと思って、やってみましょう。
新上司は貴方がどこまで使えるか?何処まで回復したか?
試す積りかもしれません。
あなたに取っても自信を回復するチャンスです。

答えは、するかしないかの2択です。
アッサリと頼みはうけて、
常に上司には報連相を守りましょう。
難しく考える事は無い。
    • good
    • 0

事実を伝える事が大事だと思います


ちょっと私からいいですか、っと軽く 以前この仕事で〜休職になってしまって〜なんかあったら助けて下さいね とか トラウマで とか、まずは 予防線を張っておきましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!