dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度娘が初めてバイトをして給料をいただきます。
娘から初めのバイトの給料は組合員の他取られないよね?と言われましたが、組合員の他取られるものってありますか?
私(母)がバイトをした時に給料は初任給でだいぶ取られた記憶があるのですが、具体的に何で取られたか分からないんですが、そんな時代はもう終わったのでしょうか?
初めはだいぶ手取りがあるから給料は少ないって言ったのですが自信が無いのですが本当でしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは



会社によって、方針が違いますので、まずは給料明細をよーーく見て、不審な点は会社に質問です。
    • good
    • 0

給料・バイト代から控除されるモノには色々あります。


但し、金額や雇用形態などいくつかの条件下では徴収されません。

①健康保険料[40歳以上の方は介護保険料が加算される]
 法律では、資格取得した翌月の給料から控除開始。
②厚生年金保険料
 法律では、資格取得した翌月の給料から控除開始。
③雇用保険料
 給料の支払い額(通勤費用を含める)に対して0.3%[回答時点での料率]を、支給するたびに控除
④源泉所得税
 税金の対象となる給料額と扶養親族の数などから金額が決定。
 支給するたびに控除
⑤個人住民税
 1月1日の時点で当人が居住していた市役所に必要な手続きを取ると、給料から控除する形に出来る。
⑥財形貯蓄、生命保険料
 当人からの申し出で控除が開始される
⑦組合費や互助会費
 その企業が定めた規定に従って控除が開始される。
    • good
    • 1

>組合員の他取られるものって…



組合員って取られるもの?
もしかして組合費?

まあ何にしてももらうお金が税法上の「給与」である限り、捕らぬ狸の皮算用で所得税を分割前払いさせられます。
「源泉徴収」といいます。

ただ、扶養控除等異動申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を会社に提出してあれば、88,000円まで前払いはありませんが、提出してなけれは給与がたとえ 1,000円でも 3 % ほど前払いさせられます。
    • good
    • 0

(労働)組合費、の事かな?


他に、賃金総額によっては源泉税を取られます。
また、共済会とか親睦会とかあれやこれやの場合も・・・
裏の商売だと、みかじめ料とか罰金とか違反金とかあんなのやそんなのも・・w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!