dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日引越をしたのですが、その引っ越し先の駐車場にちょっと問題がありまして、質問いたします。

駐車場と道路の境目に凸部分というか、コンクリートの出っ張りがあります。
普通に駐車場に車を停めると、その出っ張りに片側のタイヤが乗り上げてしまう状態になってしまいます(ちょっと駐車場が狭いため)。

この状態で車を停めていると、空気圧低下などの原因になりそうで心配してます。
やはり、このような状態で駐車するのはタイヤに良くないですよね?

また、それを解消するためのいい商品などはないでしょうか?
タイヤだけ水平になればいいのですが、敷物ブロックなど色々検討しましたがそれらしいモノが見あたらず・・。

A 回答 (4件)

空気圧そう気にされないでもいいかもしれません。


車の重みがすでにかかってますので。

それよりその凸の角がタイヤに食い込んでいるようでしたら、
劣化の原因になるかもしれません。ひび割れなど。

ショップで、よくある段差を乗り越えるスロープがありますので、
タイヤが当たる側にひいたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

> 空気圧そう気にされないでもいいかもしれません。
> 車の重みがすでにかかってますので。

そうなのですか!
凸部分が食い込んでいるので何かしらイヤなことが起こりそうだなと思ってました。

> それよりその凸の角がタイヤに食い込んでいるようでしたら、
> 劣化の原因になるかもしれません。ひび割れなど。

なるほど、空気圧じゃなく、そういったところにしわ寄せがいくのですね。

> ショップで、よくある段差を乗り越えるスロープがありますので、
> タイヤが当たる側にひいたらいかがでしょうか?

なるほど!
ありがとうございます。
探してみます。

お礼日時:2005/02/22 19:47

ちょうど同じ問題で検討中でした。



私の場合は「境界杭」の頭で、縦横とも約9cm、高さは4cm程度のコンクリートの突起ですが、どうしても突起の角がタイヤのサイドウォールに当たります。

公的なマーカーですから削る訳にはいきませんので、その突起の周りに緩い傾斜を作ろうと考えております。

具体的な作業としては、杭の頭をきっちりビニールで覆い、地面にもビニールを敷きセメント(コンクリート)で突起と同じ高さになるような、なだらかな山を作るという方法です。

完成すれば取り外し可能なスロープになる予定ですが、強度の問題から中にメタルラス(?)など入れるべきなのかを思案中です。

素人の思いつきですが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごいですね、自作ですか。
自作なんて考えもしませんでした。

お礼日時:2005/02/23 11:01

出っ張りがもう少し大きければ水平になります?


ホームセンターでスロープやブロック(割れやすいので注意)などで出来るだけ水平にした方が良いです。

乗り上げで長時間おくと、サスペンションに偏りが出ます。
片方の痛みが早くなると思うので、なんとか頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サスペンションに偏りですか、なるほど。
そういう用途専用の商品がないかと思ってましたが、やはりブロックですね。
友人がブロックメーカーを経営してますので相談してみます。

お礼日時:2005/02/23 10:59

片方のタイヤだけ(たとえば左前輪だけとかですね)が異物に乗り上げたり、斜めに捻れたりしているところに通常の保管をするのは感心できないですよ。


空気圧に対してではなく、タイヤの変形と、サスペンションのヘタリ、大げさに言うとボディーの捻れに繋がってきます。

まぁこれは有る意味マニアの回答ですので、あんまり神経質になることも無いのですけどね・・・

ブロックやレンガ、等を敷いてなるべく水平を作るのがやっぱり良いですね。タイヤが乗り上げられる程度のコンクリートのものですと、トンカチで叩いて割ってしまうのもアリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回等ありがとうございます。
さすがに、突起は公共財ですので割ってしまうわけにはいかないですねぇ(^^;
また、資材だとしても家は借り物ですのでそういうわけにはいかず・・。
やっぱり、敷物ブロックですかね。

お礼日時:2005/02/23 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!