![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は、何年か前から精神世界について興味を持つようになり、最近は江原啓之さんの「スピリチュアルな人生に目覚めるために」という本を読みました。
そこには一人一人の人生にそれぞれの使命や目的が存在する、ということが書かれていました。
しかし、その、自分に与えられた使命や目的はどのようにしてわかるのでしょうか。
霊能者の方にみてもらえばわかるのでしょうか。
これが、自分の使命、目的なんだ、と息巻いたところで、本当の使命は別のところにあるかもしれません。
自分の生きる目的や使命が本当の意味でわかることなどあるのでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私も自分で決めましたよ^^
自分と向き合い、自分が何を感じ何を思い、感情や頭や観念を捨てて本当の自分の気持ちと向き合い本当に何を望んでるのか。。大人になると忘れちゃうんですよね、子供の頃はあんなに素直だったのに何時の間にか気持ち見失ってる。。そこを見ることから私は見えたんですけど、見つけるまでは他人から見た自分と自分で思っていた自分とのギャップに驚いたり凹んだり、思っても見なかった人が自分の中にいたり、大嫌いなタイプの人が実は自分だったり、現実を受け入れるのは本当に辛かったです、でも私は本当にダメ子だと思ってて何の自信も無くて、いいところなんて全然無いって思って、有っても悪い所さがして比較して悪い方が多いからダメってしてた。。それでも・・自分を幸せにする事を諦めきれなくてとことん向き合ったら自分のの使命と役割が見えました。見えたと言うのは目で見えた物じゃなくて自分の中に有った答えです。
自分の中の軸が何かを見つける事が始まりだと思います。
とても辛い作業だったし、気づく事も解らなくて、見えても自分の中に着地させる事がなかなか出来なくて本当に辛かったけど着地したら徐々に自分の生き方に自信がでてきました。今はとても幸せだなって思ってます^^
一つ思ったのは、何を選ぶかよりも選んだ道で何処までやるか、の方が大事で、その過程で本当にやりたい事って見えてくるんだと思います。それは使命ではないかもしれないけど、最初から正解を狙わずに失敗しても又やり直せば良いし、何をもって失敗って言うかも自分次第凹む事を選択するか、その事も受け止めて成長するか決めるのも自分
疎の為にはバランスが大事かなとも思う、気持ち、感情、行動のバランス。。いわゆるEQ、エモーショナルクオリティ。貴方は気持ちも感情もバランスが取れてるんだと思う後は怖がらずに行動起してみたら何か変わると思う。
もしかしたらもう考える時期は終わったよって神様が言ってるんじゃないかな?
天命を授かった人は居るだろうなって思います。世を変える天命を持った人。。それは変える事が出来ない運命で普遍的な物であるだろうなって。。わかり易く言えばヒーロー。
でも天命は変えられなくても宿命や使命は変えられるよ^^だって生れる時に自分で決めて生れてきたんだと思うもん。
ってなにを言ってるんだか余りに解りにくいよね、、m(_ _;)m ごめんなさいこの通り
なので解り易く書いてある本をお奨めします、一人で考えても煮詰まると思うし一読の価値はありますよ^^
スピチュアルな面を科学的な角度から見た本で
「生きがいのマネジメント」飯田文彦php社
後1冊の生きがいのなんちゃら・・忘れちゃったけどそちのが良かった記憶も有るんだけどどっちがどうだったか忘れちゃった^^;良かったら検索してみて下さい。
生きるのが楽になったのは
「すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉」ルイーズ・L・ヘイphp社
全世界で3000万人が癒された本だって言われてます。
どちらも今の貴方の答えを出す為の手がかりになると思う、決して教えを説いたり、誰かの考えを押し付けたり、何かしろ、とか、決め付けやお説教等は一切無く、変わる事も要求しない、ただ生きるのが楽に楽しくなる本絶対に害は無いし、きっと読んだら誰かに渡したくなる、そんな暖かい本だと思います。実際私の友達が渡してくれた本で心が温かくなりました^^
気持ち、感情、行動のバランス。。いわゆるEQ、エモーショナルクオリティ。貴方は気持ちも感情もバランスが取れてるんだと思う後は怖がらずに行動起してみたら何か変わると思う。
>EQという言葉は、一頃ちょっと流行りましたね?
この言葉の意味を正確に把握してはいませんが、おそらく、私はEQは低いでしょう。社会適応力とか人間性をはかる指数と考えてよいのですか?私は人間性はともかく、社会適応力は高いとはいえないと思う。だから、ひきこもっているんだし、ボーダーラインだし、、、
考える時期は終わったよって神様が言ってるんじゃないかな?
>どうして、そのように思われたのでしょう。
飯田先生の本「生きがい」シリーズは何冊か持っています。マネジメントはどうだったか、、、
「すべてがうまくいく~」は調べてみますね。
evikoさんは試行錯誤して、今の道を選んだのですね。使命と呼べるものを見つけられてよかったですね。前半の部分、もう少し具体的なお話を聞かせていただきたいとも思いました。思いは伝わるのですが、なんのことなのかわからないので、、、
一生懸命さが伝わってきました。
こんなに親身になってお答えいただき、ありがとう。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_15.png?08b1c8b)
No.9
- 回答日時:
>生きがいになる人もいます。
でも、私がそれを長く続けていても、>こんなことしいてもしかたがない、と思うと思います。
奉仕と言われていますが・・・・ただ働きみたいに思うのかもしれませんが
上にも書きましたがニーズ(需要)が無い所に供給しても仕方がない。
№7の中で
>ゴミを片づけること→リサイクルすること→環境を綺麗にすること
>席を譲ること→お年寄りに親切にすること→介護すること
と書きました。その真意は「あなたの喜び」と「人々のニーズ」が
重なるところをまずはちょっとした所から始めて見つけてください
という意味でした(私の説明が回りくどくてごめんなさい・・・)
たとえば、人の相談に乗るのが好きな人が居たとします(出しゃばりともいいますが)
相談に乗って喜ばれることが好きでした、その人は人間の心理を学ぶことも
面白くて仕方がありませんでした。結局その人はカウンセラーという道を選びました
なんてのもあり得ます(これは私の事じゃないです。私はただの出しゃばりw)
・・・この場合最初の「人の相談に乗る」というのは奉仕かもしれません
でも人がして貰って喜ぶことは、必要とされている「事」です。
必要とされている「事」を見つけて、それに学ぶ喜びを見いだして新しい物を
生み出すようになれば、必要とされている「人」となります。
>興味が沸き、喜ばれることに喜びを感じるならそれがあなたの進む道です
あなた自身が書かれている中にも同じ事が書いてありました
>アルバイトで物産店の販売員をしました。そのとき、たまたま、アイデア募集の
>キャンペーンというのがありまして、そこに20件ほど応募しました。
>どんどん、湧いてくるんです。事務処理の合理化とか、こんな商品を入れるべきだ、
>とかこういう装置を取り入れたら面白いのではないか、などのアイデアです。
>その現場でもいくつも浮かんできます。そういうことをしているときは、
>わくわくして楽しいのです。
これでそのアイデアが人に喜ばれたら、すごいですよね(^^)v
最近は主婦特許とでもいうんでしょうか、ちょっとしたアイデアを商品にする人が
居ますが・・・ちょっと特許の出し方の勉強してみます?
それで、自分で特許が出せなかったとしても(←お金がかかるから(汗)
「特許事務」を修得できますし、それが面白かったら仕事にしてもいいかも。
他の方の補足に書かれていますが
>お店をしてみたい、と思ってもいます。でも、たいていの人が心配の意味も含めて、
>「無理だ」と言います。唯一、事業家である父親が「そんなのはやってみるまで
>わからない。」と言っていますが、、、
質問や補足を見ただけの感想なのですが、ちょっと一足飛びに大きな所を目指しすぎカナ
とも思います。使命なんてやってみないとわかんない所もありますから。
そういう意味で「(今は)無理だ」と言われる方もあるんじゃないでしょうか
でも私も「やってみるまでわからない」と思います。しかし、いきなり起業しても
続かないと思います。まずはちょっとした、ニーズを見つけてください。
話題に出てたので特許事務についてリンクしておきます
(検索しましたが、講座が非常に沢山あるようです
怪しい所もあるようですので、詐欺まがいの講座にだまされないようにしてください)
特許電子図書館
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
発明・工夫と特許の国へようこそ
http://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/
参考URL:http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl,http://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/
これでそのアイデアが人に喜ばれたら、すごいですよね(^^)v
>20件ほどのアイデアが、会社で採用されました。
誰か喜んでいたのかわかりません。駅構内の物産店でしたので、ドリンク、酒類も扱っていましたので、つまみ(珍味)を置いた方がよい、酒も売上が伸びるし、つまみの利益もあがる、とかそういうアイデア、また、発注する品物が決まっているのに、いちいち、商品名を注文書に書いているのがどうしてもめんどくさく、時間もかかり、非効率だと思ったので、商品名をあらかじめ印刷した用紙を作成し、個数のみ記入するように、などのアイデア。ほんとに、簡単なアイデアですが、でも、私自身は特に2番目のアイデアは助かっていました。だって、ほんとにめんどくさくて、ばかばかしいから、、、
だから、特許になるようなアイデアではありませんでしたが、ふだん、暮らしの中で考えているものは、特許までは取れなくても、実用新案としてあるかと思います。
じつは、発明などの世界も少しずつ調べ始めています。
起業は、やはり大きすぎますか、、、起業という言葉はあまり好きではないのです。小さなタバコやさんを開くのも企業ですか。起業に違いないのですが、、
プロジェクト、起業、ビジネス、、、などという言葉が何か抵抗を感ずるのです。
起業をするにしても、その目的は人々の役に立ちたい、というのが本願ではなく、自分の感性を表現したい、発揮したい、そしてそれにともなう報酬を得たい、というところです。しかし、例えば、地方などではなかなか趣味の道具、美的に満足の行く暮らしの道具などを手に入れることができません。私自身、不足を感じていたのです。だから、そういうものが手に入るようなお店があれば、中には喜ぶ人がいると思う。その数はどの程度かわからない。商売をするからにはニーズがなければ成り立たないのは当然のことだと思う。ニーズという言葉の意味も正確には知らないのだが、、、必要性という意味では違うと思うが、欲しいという気持ちをさすならば、あるかもしれない。
親身になって、考えてくださり、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
その本を読んでいないので、答になっていなかったらすみません。
わたしが思うのは、でこぼこがある自分の形、というのがあって、
べつに、環境の形、というのがあって、パズルみたいにカチッとは
あわないけど、いい組み合わせ、というのがいくらかあって、
そのばあい相乗効果でどっちも(環境も、人も)よくなる、というのはあるとおもいます。
自分の形というのも、素質の部分、人や環境に触発されて変わっていく部分があるから
断言できないけど…
環境に合わせて、自分の形をうまく変えていって、環境からも、自分にいいものを見つけて取り込んでいく人もいます。つまりどこにいても栄養を取り込んで、自分も成長しつつ、周りもハッピーな雰囲気になってしまうような人…そういう人は少ないでしょうけどみたことはあります。
ですから、環境にあってないときでも、自分にできることをする、
あわない中でも、比較的できそうなことを探していく、人のいい影響を受ける、
というのが 自分のすすむ場所に行きやすい方法ではないかと。
私は主婦で、(やや、変わった子どもがいますが、)たまに、これが私の場所なんだ、
ここにくるためにいろいろあったんだな、と強く思うことがあります。性格診断で、"あなたは問題のある人に接する仕事をするとむいている"とでてきて そう?と、にやりとしてしまいましたが…http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/baabc.htm(本気で信じているわけではなく、参考程度に)
ほんとうの使命が(あったとしても)1つとは限らないでしょうね。
環境に合わせて、自分の形をうまく変えていって、
>これがもっとも苦手なのです。
私は主婦で、(やや、変わった子どもがいますが、)たまに、これが私の場所なんだ、
ここにくるためにいろいろあったんだな、と強く思うことがあります。性格診断で、"あなたは問題のある人に接する仕事をするとむいている"とでてきて そう?と、にやりとしてしまいましたが
>すごい偶然、というか。そういう、ここにくるためにいろいろあったんだ、という感覚こそ、私が得たい使命感。本当に、rony2さんはそのために生まれてきたのかも知れない。わたしも、それを知りたいのです。
でも、rony2さんの場合は、探したのではありませんよね。降ってきたようなもの、それに、それが使命だとしても苦労することだと思う。だから、、、使命といっても、華々しいものばかりじゃないのですよね。
きっと、rony2さんはスピリチュアルの視点で高次の人、霊性の高い人だから、そのような使命が与えられたのだと思う。本によると、自ら選んできているということですが、、、
実体験をお聞きできたことが嬉しい。
ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_15.png?08b1c8b)
No.7
- 回答日時:
補足見ました
あなたの求めていることは↓のような事だと書かれてますが
>適職とかそんなことに近いかもしれません
>例えば、母親になって、子どもを育てることが目的でも良いのです。
私が書いた
>目の前のゴミを拾う。目の前のおばあさんに席をゆずる・・・
↑もその様なものを指して言ったつもりです
他人から見たら取るに足らないようなものでも、人に役に立つものはあります
人の役に立ち人に喜ばれることは、生き甲斐に成り得ます
逆に誰にも喜ばれない事は永続した生き甲斐には成り得ません
あなたはまだそれが見つけられないと言われています
まずはささやかな事から始めると良いのではという意味で
ゴミ拾い・席をゆずるという風にちょっとしたことを書きました
それでゴミを片づけること→リサイクルすること→環境を綺麗にすること
席を譲ること→お年寄りに親切にすること→介護すること
と興味が沸き、喜ばれることに喜びを感じるならそれがあなたの進む道です
いきなり「一生の使命」なんてわかるわけはありません
ささやかな所から初めてください
>>もし、それが使命ではなかったら能力も備わっていないと思います。
>例えば、俳優さんになることが目的で生まれた人は容姿に恵まれて生まれてくる、というような。
うーん、自分が何を持っているかも今はわからない状態ってことかな?
ではでは、下記のページの心理学講座を一番下の1から読んでみてください
一時的に辛いとかマイナスの感情が出るかもしれませんが
そういう時は気分転換をするようにしてください
自分の心を知るのは辛い作業ですが、きっと役に立つと思いますよ
参考URL:http://www.counselingservice.jp/lecture/lecture. …
この回答への補足
私は、人の役にたつことをしたい、と思っているわけではありません。間接的に役にたつことになるとしても、、補足に書いたとおりです。自分の可能性を追求したい、というほうが近い。
もちろん、人の役にたつことが、例えばゴミ拾いなどの奉仕が生きがいになる人もいます。でも、私がそれを長く続けていても、こんなことしていてもしかたがない、と思うと思います。
回答者さんは、例を挙げてくださったのかもしれませんね。でも、私は奉仕的な仕事に生きがいを見出せるほどの高次の人間ではありません。
自分のしたいことのおおまかな方向性は下の補足に書いたとおりです。
No.6
- 回答日時:
>そこには一人一人の人生にそれぞれの使命や目的が存在する
この世には生まれてきてはいけない命は無いのではないでしょうか?
その事を著者の言葉で表現したように思えます。
使命や目的は本来、誰もが絶えず達成し続けているはずです。自分が思っている以上に次から次に達成しなくてはならない使命や目的はやってきているように思います。
何かの為に生きるよりも、生きていることがどんな些細な事でも振り返ってみると何かの為になっていた事がほとんどであるように思えます。
むしろ使命や目的の達成ばかりに生きていると、自分自身を見失ってしまったりする事もあります。
「○○をするために生まれてきた」
「○○をするために生きている」と言われる事はあっても、それは他人が見たその人の生き方に対する見解にしかすぎません。
大切なのは「やってみたい事ができる事」とか「自分自身が生きたいように生きる事」ではないでしょうか。
的確なアドバイスができていないかもしれませんが、他人がどう言おうと「自分は自分」なのです。
周囲の評価ばかりを気にしても、周囲の評価は「お前には出来ない」と言われても成功すれば「○○さんあらやってくれると思いましたよ~」とコロリと変わってしまいます。
他人の評価がむしろ自分の人生を阻害する場合だってあるのではないでしょうか。
この回答への補足
使命や目的は本来、誰もが絶えず達成し続けているはずです。自分が思っている以上に次から次に達成しなくてはならない使命や目的はやってきているように思います。
何かの為に生きるよりも、生きていることがどんな些細な事でも振り返ってみると何かの為になっていた事がほとんどであるように思えます。
>そうですか?私は日々そのように感じたことはあまりありません。例えば、どんなことを達成したのですか。
私は補足にも書いたとおり、やってみたいこともあります。でも、能力があるかどうかもわかりません。
お店をしてみたい、と思ってもいます。でも、たいていの人が心配の意味も含めて、「無理だ」と言います。唯一、事業家である父親が「そんなのはやってみるまでわからない。」と言っていますが、、、
成功するかどうかわかりませんが、もし、成功したら、「やってくれると思いましたよ~」と言い出すものなのですか。そういう人々に失望します。私は世慣れていないのでしょうね。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_05.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
スピリチュアルな人生や真の使命を追求するのもいいでしょうが、今、この世に、この社会に、この国に、あなたは生きて生活しているんですから、日常の生活の中でスピリチュアルな面を高めながら生きる、こちらの方が一番大切なことではないでしょうか。
自分の使命ははたして何なのかをただ考えたり、乗り換えるべきか否かを考えていたってはじまらない。まして霊能者なんかはもちろんのこと、他人に聞いてみたって答えがあろうはずもない。
今あるあなたがやっている仕事や趣味や行動や考え方や日常の態度や愛し方が真に社会的に建設的で前進的なことなら、それが天からあなたに授けられた道だと信じて、さらにそれを完成させるべくまい進することが大切なのではないでしょうか。それこそが生きる道、生きる目的、そして「生きる」ということではないでしょうか。
今の日本人はスピリチュアルな面がとても弱い。八百万(やおよろず)の神様がいらっしゃる日本では、あまりにも神様が多すぎるのか、マリヤ様やキリスト様にいつも見られているから恥ずべきことはしてはならないといったキリスト教圏の国のような自律観念もない。だから、警察官が恐い顔をして立っていなければ、たかが一時停止の標識ひとつさえ守れない。
せめてあなただけでもスピリチュアルな面を実社会とあなたご自身の生活に生かして、精一杯正しく愛に満ちた生き方をして欲しいなと思います。
この回答への補足
スピリチュアルな人生を送りたい、というよりスピリチュアルの視点から自分の生きる道を見つけたい。
使命感に燃えて生きたい、とかそういうことではないのです。
今、私は仕事もしていません。ひきこもり状態です。
だから、どういう仕事をして生きていくべきか考えています。仕事なんてなんでもよい、誰にも頼らないで生きていくことがだいじ、というのもわからなくはありません。でも、昔、そうやって事務仕事などをして、自活しました(何年間か)。でも、やはりこんなことしていてもしょうがない、と思ってしまう。
私はいつ頃からか企画関係の仕事をしてみたいと思いました。それから、クリエイティブな仕事。デザインとか。企画というのは、いろんな分野に及んでいて、例えば、ツアーの企画、商品企画、何でも良いというところがあります。ヒットしそうなもの、面白いものを考えてそれを実現していきたい。一度アルバイトで物産店の販売員をしました。そのとき、たまたま、アイデア募集のキャンペーンというのがありまして、そこに20件ほど応募しました。どんどん、湧いてくるんです。事務処理の合理化とか、こんな商品を入れるべきだ、とかこういう装置を取り入れたら面白いのではないか、などのアイデアです。その現場でもいくつも浮かんできます。そういうことをしているときは、わくわくして楽しいのです。そして、それは、家で考えることが多いのですが、それはもちろん時間外ではありますが、そんなことは気にならないのですね。もちろん、ボランティアではなく、そのアイデアに見合った報酬はほしい。他にも、子どもを育てる(母親という意味ではない)ことや、デザインとかそういったことにも興味があったり、バイヤー的なこともしてみたい、でも、、、でも人間関係でもう、二度と社会と接点を持ちたいくないという思いもあります。使命があれば、我慢してやるべきだ、という答えが返ってくるかもしれませんが、そう簡単にはいかないのです。
No.4
- 回答日時:
>自分に与えられた使命や目的はどのようにしてわかるのでしょうか。
使命や目的は、
結局は、自分で「決める」「見つける」ものではないでしょうか。
私は、人に決められた使命に従って生きたいとは思いません。
(意見を参考にさせてもらうことは大切だと思いますが…)
かといって、今の自分が持っている目的や使命も、
それが「本当の目的・使命」なのかどうかは、わかりません。
(⇒ちなみにそれは、1つとは限らないと思います)
でも、それでいいんだと思います。
自分の「本当の使命・目的」なんて誰にもわからない。
(なぜなら、
「これだ!」と思っても、疑い出せばきりがないと思うからです)
ただ、「それを探し求めていく姿勢」は、
確実に、自分自身を「より幸せな人生」に導いていってくれるような気がします。
ですので、結論としては、
『自分の生きる目的や使命が本当の意味でわかることなどない、
それを求めていくこと・信じることにこそ意味がある』
と、なるような気がします。
私の求めていた答えに最も近いご回答でした。
そうですね。わからないから、探す。
自分で探していくのが人生かもしれません。
そして、ひとつではない、というところがためになりました。ひとつしかないわけじゃないんですね。きっと。
でも、その探し方がわからなくて、、、
人に決められた使命、目的に従うのは嫌だ、というのは私も同じなのです。
人に探してもらえれば納得するわけじゃないけど、わからないのです。
ご回答いただき、ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_15.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
>霊能者の方にみてもらえばわかるのでしょうか
霊能者に聞いてもわからないと思いますよ
>これが、自分の使命、目的なんだ、と息巻いたところで、
>本当の使命は別のところにあるかもしれません。
>自分の生きる目的や使命が本当の意味でわかることなどあるのでしょうか。
使命がもし有ったとしても、自分の能力がそれに足りなかったら、結局果たすことはできません
そうなってしまえば、その使命は「本当の」使命では無いということですよね
あなたの出来る範囲で、他の人が「今」やっていないこと
そういうことをすればいいんじゃないでしょうか
目の前のゴミを拾う。目の前のおばあさんに席をゆずる・・・
そういうことをして行けばいいんじゃないかと思います
「そんな事じゃなくて、もっと一生の使命みたいなの」と思われるかもしれませんが
一生の使命みたいなものは、そういう所から始まるのです
この世の中はみんなのちょっとずつの思いやりから形作られています
あなたの思いやりを世界にわけてあげてください
そうしていくうちに「今はあなただけ」から「あなただけ」
の使命が見つかると思います。
そんなに頑張らなくても・・・というか逆に頑張ると果たせなくなります
自然体で日々過ごしてください
ゴミ拾いをしても、私はそれが自分の使命や目的だとは思わないと思います。
私は、、、ですよ。
まあ、適職とかそんなことに近いかもしれません。
例えば、母親になって、子どもを育てることが目的でも良いのです。
使命がもし有ったとしても、自分の能力がそれに足りなかったら、結局果たすことはできません
>もし、それが使命ではなかったら能力も備わっていないと思います。
例えば、俳優さんになることが目的で生まれた人は容姿に恵まれて生まれてくる、というような。
頑張りたいのではないのです。
No.2
- 回答日時:
それは江原啓之さんの個人的な考えですから、それで全人類を計らないでほしいです。
よく知らないのですが、江原さんって霊感に恵まれた人ですよね。いわば数少ない超能力者、でしょ。そんな人に庶民のことはわからないでしょう。
人の人生の目的や使命を自信たっぷりに言い当てる人がいたら、それは眉唾ものの詐欺師か、本物の神だということになるのではないでしょうか。
子孫を残すのが人間の使命だとすれば、生殖機能のない人(または同性愛者とか)は人間としての使命を果たせない駄目なやつということになります。
そんなことはないですよね。
生きていてたしかな手応えを感じ、「これこそ私の使命だ!」と悟ることのできる幸せな人はあまりいないと思います。
たいていの人は、自分の能力や適性、環境と妥協しながら流されて生きていくだけで、使命感をもって生きる、プロジェクトXに登場するような人たちをうらやみながら短い人生を送るのだと思います。大多数は自分の家庭を守ることを使命と信じて。
この回答への補足
それは江原啓之さんの個人的な考えですから、それで全人類を計らないでほしいです。
>全人類を計る、つもりはないのですが、私もそのような考え方になりました。
子孫を残すのが人間の使命だとすれば、生殖機能のない人(または同性愛者とか)は人間としての使命を果たせない駄目なやつということになります。
そんなことはないですよね。
>同感です。人間は子作りマシーンではありません。
また反面、子どもを産み育てることにも大きな目的、使命も存在していると思いますが。
種族保存が目的というのは、人間に与えられた使命というよりも、人間もその一部ですが、進化過程にある生物のものではないでしょうか。
自分の家庭を守るというのは、大きな使命ですね。
使命感を持つか持たないかというより、使命や目的をがわかって実践することが大切だと思うのですが、それがわからないのです。
No.1
- 回答日時:
「種族保存のために優秀な子孫を残す」ということが究極的
な使命です。
これ以上でもこれ以下でもありません。
しかし、現代社会では快楽(旅行、ファッション、グルメ、
レジャー、ギャンブルなどなど)
の方が面白くなり結婚をせず子孫を残さない愚か者が
増えてます。結婚しても子供はいらないとか言う愚か者
もいます。
子孫を残すために一生懸命働くのです。
がんばってください。
応援ありがとうございます。
「種族保存のために優秀な子孫を残す」ということが究極的
な使命です。
>ということは、魚卵系の魚のように、一気に大量の卵を生むような生物が一番使命を果たしているということになりますが、果たして人間もそれらとかわりない存在ということになりますでしょうか。
多産する女、それも、優秀な遺伝子を増やした人間が最も使命をまっとうした人間ということになりますが、そうなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 哲学 コロナワクチンの代償 4 2023/04/16 09:01
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が情けない 私には両手があり、両足があり 一人で行動することができ 考えることもできる 世界には 5 2022/08/02 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が情けない 私には両手があり、両足があり 一人で行動することができ 考えることもできる 世界には 4 2022/08/02 19:47
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) インターネットで誹謗中傷が止まらない理由 これは僕の論です。客観的に見て正しく思いますか?厳しい意見 5 2023/07/27 21:05
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 哲学 わたしたち日本人は 世界をすくうことが出来るか 2 2022/07/28 09:00
- 戦争・テロ・デモ 日本でオミクロンが広がったのは米軍兵士が原因? 3 2022/04/10 08:46
- 宗教学 浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・日蓮正宗・真言宗・天台宗・神道信徒等の仏教系・神道系宗教が本物 3 2023/01/10 13:57
- 哲学 《絶対性》ってなに? 0 2022/09/13 05:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メタ化って?
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
人は死んだらどうなる?
-
【哲学】世界の中に自分がいる...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
素直で純粋で天然だった頃に戻...
-
「自分を捨てる」ということ
-
「この道より、われを生かす道...
-
自分のことをまともだと思って...
-
自分が社会不適合者だと気づく...
-
なぜ、自分は資産家の家に生ま...
-
いちいち自分の表現に直す人
-
人間不信ってどうやったら治り...
-
どん底に落ちたら掘れ?
-
「第二の誕生」とは??
-
人を不幸にしたら・・・
-
座右の銘について
-
あなたは運がないツイてないね...
-
なんでこんな風になってしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メタ化って?
-
自分を自分たらしめるもの、と...
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
人は死んだらどうなる?
-
人と話すのが楽しい理由を教え...
-
自分を客観視しすぎて困ってい...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
イケメンで高身長で高学歴で一...
-
「第二の誕生」とは??
-
人にすぐ共感を求める人は、 一...
-
感想文
-
自分が社会不適合者だと気づく...
-
アイデンティティとは?
-
「カレーは飲み物」みたいな名...
-
‘自分さえ良ければいい‘と考え...
-
なんでこんな風になってしまっ...
-
自分のことをまともだと思って...
-
素直で純粋で天然だった頃に戻...
-
人を不幸にしたら・・・
おすすめ情報