アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人付き合いが苦手です。
挨拶などは大丈夫なのですが、会話になると緊張します。

自分の言い方はこれでいいのか(正解を無意識で探してしまう?)、無駄な言い回しがないか、相手を傷つけていないか、誤解させていないか、不公平になるような情報になっていないか、親しくもないのにタメ語がきけない(でもどこから親しいのか)、話の腰を追っていないか、水をさしていないか、不快にさせていないか、つまらないことを言っていないか、ちゃんと相手の話を受け取って返しているか、一方的に自分のことばかり話していないか、嘘はつけないし心にもないお世辞は言えない、年上っぽい人、相手が同い年や年下でも、立場が上の人には敬語で話してしまう(その場所では先輩、先生など)‥など考えてしまうめんどくさい人間です。

一旦仲良くなった人にはそこまでではないのですが‥それでも、不快にさせてないか、傷つけてないかなどは心配です。

子供が幼稚園に通っていますが、まあお母さんの皆さん次から次へと言葉が出て、それも上手というか、コミュニケーション力が高く、すごいなと思います。

人付き合いが苦手過ぎて苦しいくらいです。
学年のグループLINEとか、もう皆さん上手過ぎて感動するくらいです。
何となくの流れをくんで無難にこなそうとしていますが、送る前も送った後も緊張します。

頭でっかちになっているのかとも思いますが、どうすればもう少し楽になりますか‥?

質問者からの補足コメント

  • どの方もご回答ありがとうございました。
    方向性は違っていても、皆さん全員のご意見勉強になり、全員にベストアンサーを差し上げたいのですが、できませんので、このまま閉じさせていただきます。ありがとうございました。

      補足日時:2021/04/25 08:53

A 回答 (5件)

苦手な人とは、


①距離を置くことです。
②相手の話は聞きの徹することです。
苦手な相手なら、疑問点に突込みを入れます。
何故?どうして?それいつの話?

論理的でなければ、同じ話の繰り返しならば、
黙って、話の輪の外に出ます。

場数を踏めば、なんという事もないはず。
年下、年上関係なしに常に普通の言葉使いの一択です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
場数を踏むことが肝心なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/25 01:09

それはね。

皆んなやめたいと思いながら、誰もやめられないというものの、ひとつです。
あなたが考えていること、みーんな考えて、苦しくなってますよ。それにイキイキと泳げる人の方がほんの少数。かなり特殊な人です。
みーんな辛いから、それを乗り越えると、とたんに図々しくなる。で、新参者にその辛さを味あわせる。
あなた新参者なのです。で、自分が楽になること考えると、乗り越えると、それに慣れて次は図々しくなる。
だから、楽なことは、避けて下さい。苦手な自分でいましょうよ。それを獲得した方が、絶対にいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、なるほどです。
そうなんですね‥
園の保護者の方でも、自分がすごく前に出るタイプの人(ご本人はそんなつもりはないかも)もいて、うわぁすごいなぁと思ったりするのですが、そうでないタイプの方もそういう方達と皆さん本当器用にコミュニケーションされていて、驚いていたのですが、皆さん乗り越えていた人達だったんですね。

新鮮なご意見でした。
ご意見が伺えてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/25 01:07

相手の心情を慮っているように見えて、その実は自分が相手からの反感や批判を受けずに済むように、自分のガードを固めているという状態です。



相手は自分と考えが違って当然です。
相手の考えていることはあなたにはわかりません。
相手の頭の中にあなたは介入できないのですから。

自分では知ることもできないし、相手の思考もコントロールできないのですから、どうにもならないことを気にして、それに囚われて自分の立場を守ろうとするのは、労多くして益なしです。

むしろ、自分が良いと思うことなら相手がどう思おうと躊躇せず、率直に自分の考えを伝えることで、相手に自分の考えや心の内を伝えることになります。

得体の知れないものは怖いものです。ですが、相手の性格や考え方がわかれば、自分は同調しなくても、悪意があるか無いかは感じ取ることができると思います。

自分をオープンにしてこそ、相手も自分に向けて心を開いてくれるのだと考えて、自分を護るコミュニケーションの殻を取り外しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分析をありがとうございます。
確かに反感や批判は好んで受けたくないです。

それでも、これまでは、たまに、これはどうしてもあんまりだ、ということがあると、誰もが見て見ぬふりをしていても、話をしたりすることはありました。勿論、わかってくれる人、権力でもって脅してくる人、滅茶苦茶怒って罵詈雑言を浴びせてきた人様々でしたが‥でもそれは私が何かを背負っていて何かを守るために闘わないといけない時で、それのない自分だけになった時はなんともまぁ情けないことに相談文のようになってしまうのです。

でもおっしゃる通り、相手は自分と考えが違って当たり前、気持ちは読めないし、コントロールもできるはずもない、どうにもならないと頭ではわかっているんですが、傷つけたくない、と思ってしまう。相手の気持ちがわからないからこそ、わからないのに、自己嫌悪になって自分を責めてしまう。これが無駄なのでしょうね‥

率直に言うのも、100%事情をわかっているでもなく本人でもない私が言っていいのか、そんな思いで憚られることもあります。年を経ると繊細な話題も増えてきたように思え‥

心を開いてくれないと自分も開けないっていうのはよくわかります。けどよく知らない人に心を開けるってすごいです。。これまで学生時代のインターン、社会人時代、つい最近にも、私は心を開いて接してるつもりだったのに、「何であの子(私)ここに来たんだろう?ウチらと毛色が違うよね」「明らかに来るとこ違うんじゃないかって。どうして?」「雰囲気が自分たちと違う。家柄が違う気がする。どんな人か(私と接点のあった人に陰で聞いてきたり噂になっていたそうです)」など陰にひなたに言われてきました。悪意を感じる人、感じない人色々でしたが、疎外感を感じました。心を開くのが怖くなってしまったのか、こういう経験も尾を引いているのかもしれません。

嫌味のない率直なご意見ありがとうございます。
読み返して勉強させていただきます。

お礼日時:2021/04/25 00:58

会話はキャッチボールです。

相手の投げた球をそのまま返せばいいのです。相手の話を聞く、人は自分の事を聞いて欲しいから話しかけてきます。で、あらら、そうなんだ、凄い、勉強になるわ。じゃあまた。
お付き合いは向こう三軒両隣、お付き合いは玄関まで、余計なことは言わず、語らず、関知せず。です。子供時代と同じではありません。家庭が一番だいじなんです。
当たり障りのない言葉と、人の不幸は蜜の味。自慢になるような事は言わない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テキパキとしたご回答ありがとうございます。
ご回答者さんのように、的確で無駄のない返しができることすごいなと思います。

家庭が一番大事、確かにそうですね。
距離感を保って節度を保って、ですね。
子供のことも含め、聞かれたことでも自慢と取られないよう、かといって子供を否定することのないよう自分なりに気をつけています。不幸ごとも言わないようにしています。
様々な格言ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/25 00:12

相手に真摯に向き合っていて良いと思います。


それを皆が当たり前に出来る事が理想ですが、残念ながらそうではないので、人の言葉で傷つく人が沢山いるんですよね。。
緊張する事も含めて、あなたは正しいのでどうか悲観的に考えないで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉選びも気を遣います。
けど、確かに相手はあまり考えていない風だったりします。それは、あまり褒める時には使わない言葉というか微妙な言葉だよねと思うこともあります。だから自分は気をつけようとしているのかもしれません。
言葉って咄嗟のこともありますし、難しいですね。
温かいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/25 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!