dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リーダーの仕事が辛いです。

チームの仕事全体に責任があることからメンバーの仕事に色々言ったり…
できるだけ穏やかに、メンバーが傷つかない言い方でと心がけているつもりですが、自分が忙しくて余裕がない時には強く言ってしまったり、嫌味っぽくなってしまって後々後悔しています。

もともと人にどうこう言うのは好きじゃないので波風立てないように当たり障りなく接していたのが、リーダーになるとそういうわけにもいかず、お小言おばさんのようにあれこれ言っている自分が性格悪くなった気がして疲れました。

私の器が小さく、自分の仕事をしながらメンバーの仕事もチェックするのは大変で、色々受け止める度量ができていません。

社会人の先輩方、リーダーの仕事をどのように務めておられますか?
心構え、考え方等アドバイスをいただけますと幸いです。

A 回答 (6件)

リーダーは元々嫌われ、憎まれるポジションです。


それを分かった上で、リーダーを引き受ける人はものすごい覚悟と責任を常に心構えてます。

リーダーは自己満でいいのです。誰かのためではなく、自分のために。自分のしたいようにできる唯一無二の特権です。それらをやりたくないと思うのなら、リーダーを辞めるべきです。きっと優しすぎて向いてないのでしょう。

世の中は自己中な人が幸せに生きれるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
お一人ずつにお礼ができなくて申し訳ありません。

「自己満でいい」

この言葉に少し救われましたので、まみむめもんむさんにベストアンサーを。

お礼日時:2021/04/25 20:50

辛いですが、自分の感情を殺す、でしょうか。


周りの言葉に、いちいち反応をしていては、まとまりが付かなくなりますので、カチン!と来る言葉でも、やんわりと返答をするのが良いでしょう。
また、違う意見や反対は、真っ向から否定せず、そういう考え方もあるのだな、と、とりあえずの意見として、受け入れましょう。
意見を、採用するかしないかは、別です。
また、みんなで何かをする時は、大まかな事は考えておき、それぞれの分野が出来る人、手伝ってくれる人、など、申し出てもらったり、お願いしたりすると良いと思います。
メンバーの仕事のチェックは、何人かづつのグループにし、まとめ役の様な人をグループにひとり、置くのはどうでしょう。
リーダーだからと、ひとりですべてをやるのではなく、「補佐」を置くのも、方法ではないでしょうか。
    • good
    • 0

自己解析の通り、あなたは度量が無く。

意地悪なのです。

ソレを踏まえて会社から期待されるリーダーなので職務をまっとうして下さい。

その為には期限までに成果を上げる為に必要なプランとスケジュールやチェック機能を担当者全員に共有させる事

ソレにPDCAを課してお互いを補い、助け合える様なチーム作りに専念すれば、小言を言わなくてもみんながやるべき仕事をみつけてくれるでしょう。

結果が悪いのは計画が悪いのです(^^)

仕事なんて、段取り八分って予測と予定と予定外への対応に尽きます。

リーダーの仕事は部下の失敗やプロジェクトの失敗の責任を取る事ですよ^_^さ
    • good
    • 1

リーダーの仕事はみんなが仕事やるように厳しく言わなければいけない


嫌われ者の役目です。
嫌われてナンボの商売だから、みんなのケツ叩きは一所懸命やらなければいけない。
甘いリーダーは、みんながナメてしまってだらだらにしかなりません。
俺も言いたくないけど仕事頑張ってくれないと言わざるを得ないと
釘を刺しておけばいいかと。
    • good
    • 0

無理に会社に留まる必要無いのでは❓それだけキャリアがあれば余裕で転職やテレワークもできそう。

    • good
    • 0

リーダーなら仕事の大半は部下に与えてしまいましょう、しかし手綱は手放さないし、放置しない、教育は施し、主導権は握り続ける、それと一番大事なのは無条件で信頼しましょう、信頼しないウチは信頼して貰えませんよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています