dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンやうどんは音を立てずに、すすらずに食べるのが普通だと思いますか?

音を立てたりすすって食べるのは恥ずかしいですか?

A 回答 (37件中21~30件)

ラーメン そば うどんはでかい音で食べるのが作った人へのマナーだと思います。

    • good
    • 1

No.10 の者です 再投おゆるしください


さきほど ボー と瞑想に迷い込んでいて、ふと脳裡に浮かんだのですが
ご質問者さん また、ご家族から心ないセリフを浴びせられておいでなの
でしょうか すするな 恥ずかしい とか、そういう次第なのでしょうか
ご家族はイヌみたいに麺をハグハグと咬んで食べている、のでしょうか

先述しました通りイヌグイのほうこそが、はずかしくて不細工な行為ですよ
たまーに、お蕎麦屋さんなどで、みかけることがあります ただもう不気味
な姿です パスタのお話しが出ていますが そもそも パスタ というものは
くし(フォーク)で、いただく食品です お箸では、いただかない
ナイフやフォークやらは、あとから入ってきた品ゝであり食文化ですもん

ご家族さんらは、おうどんでも、お蕎麦でも、すべてフォークなのかな
…ヤバいですよ、それ ( ̄へ ̄;
ちなみに茶道でも、わざと音を立てる作法があるのですよ
    • good
    • 1

こんにちは。



日本では
ラーメン、うどん、そばなどを
すすって食べるのが基本です。

それ以外はありません。

パスタなどは、
すするのをマナーが悪いと
されているからです。

イタリアの女性がTVで
ソバをすすれない(すすりかたがわからない)
も言っていました。

これが文化の違いですよね。
    • good
    • 3

すすらずに食べるのが普通ですよ。


すする奴は何でもすするよ、ご飯やおかず、飲み物でさえ、気持ち悪い。
    • good
    • 1

程度問題ですが、蕎麦、うどん、ラーメンに関しては、無音で食べる方が却ってまずまずしく見えます。



ある程度の豪快なすすり音は食欲増進剤だとワタシは……ですが、思います。(o^^o)
    • good
    • 1

食事の時に音を立てるのを嫌う人もいます。



すすって食べるのは和食の文化のような側面もあります。
    • good
    • 2

補足です。


欧米のカップ麺は麺の長さが短くなっているんです。
すする習慣がなく、音を立てるのはマナー違反となるためです。
欧米に出張してラーメンを食べた時は気を使って疲れました。

ただ日本ではやっぱりすすって食べるのが美味しいです。
    • good
    • 1

すすらずにハグハグ咬んで食べている光景を指して


犬喰い
と称します たいへん見苦しい所作です ふつうではありません
    • good
    • 2

日本国内では啜って食べるのが普通です。

 海外では、音をたてたり啜って食べるのは恥ずかしいことです。 麺料理も多くて、下品な食べ方を気にしない中国でも、麺を啜って食べずに、音が出ないよう蓮華などに入れてから食べるのが不思議で仕方ありません。
    • good
    • 1

恥ずかしいとは思いません。


というか、音を立てるのが目的ではなく、啜ると必然的に音がでる。
  
そして、数人の方が書いていらっしゃいますが、啜ることで空気も同時に取り込み鼻に抜ける香りを楽しむ事が出来るのです。
  
典型がおそば(日本ソバ)です。
「ちょっとソバを啜って行こう」という誘い方があるように、ソバは啜るものです。
ソバは啜る時に鼻に抜ける香りと喉ごしを楽しむものです。
啜らなければ分かりませんし、その香りを知らずに丸めて口に入れてもぐもぐ食べる人は可哀想だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています