dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンやうどんは音を立てずに、すすらずに食べるのが普通だと思いますか?

音を立てたりすすって食べるのは恥ずかしいですか?

A 回答 (37件中11~20件)

多くの回答者の方が、混同されているようですが、音を立てて食べることは基本的には、和食であっても要職であっても、正式な場ではマナー違反です。

一方そばなどをすすると言うのは「味を楽しむ」という意味では正しい行為です。なぜなら、そこには香りを楽しむと言うことが含まれまるからです。音を立てて飲む行為の一つに「ワインのテイスティング」があります。ヨーロッパの人達もその行為は下品だとは言いません。つまり、本気で出汁を味わうと音が出るのです。こうしたかおりを味わう食文化が日本にはあるのだと言うことも事実です。個人的には「大きな音にならないように」すすって食べています。その方が特にそばは美味しいです。
またパスタを例に挙げる人もいますがパスタを巻いて食べるようになったのはヨーロッパにトマトが伝わり食用になってからのことで300年くらい前です。それ以前は、ロングパスタは、上に持ち上げ、。下から口の中に入れていたようで、この方がマナー違反な気がします。
もっともヨーロッパの食事のマナーというもの自体今から4~500年くらい前にできたものですから。さらに言えばストローは上澄みの汚い部分を飲まないために生まれたという説もあり、だから最後まですするのは、おかしいと言われるという説もあります。郷に入れば郷に従えという部分も大切にしましょう。あまりきつく言うのは、どうかと思います。
    • good
    • 3

アジアの文化なのです。


誰か端ないと唱えれば良かったものの絶対数が少なく立ち消えたのでしょう。
確かに、ススラー、クチャラーは、端ない。
欧州に人達に言われても何も言えない。
アジアは認めない反省しない面倒くさい怒り出す。
つまり、聞き入れない、考慮もしない、謙虚でない、耳を貸さない、怒り出す。
総称して、手に負えない。
    • good
    • 0

あの熱々を! ゆっくり食べたら焼けどしますから!すするんですよ!!



ゆっくり食べるのは猫だけです・・だから猫は熱いのが苦手なんです!!

ネコ舌って言うでしょう!!
    • good
    • 0

ラーメンやうどん、おそばはすすって食べてこそ、おいしいのです。


音を立てないで食べるなんて、味気ありません。音を立てて食べることは、恥ずかしいことではありません。ただし、パスタは違いますが・・・
    • good
    • 0

すすって


麺とスープを程よく口の中へ運び込んで食するから美味いんですよ。
クチャラーは別ですけどね
不快な音でなければ恥じるものではないと思います。
    • good
    • 0

いえ


むしろ
美味そうに聞こえる!
ってか
麺屋に来て、すすり音を我慢するのって
非常識だと思うが。
麺屋の亭主にも失礼だろ。

それが嫌という奴は
ラーメン食べるなら
自分の家で食べればいい。
    • good
    • 0

初めまして。

おはようございます。

ラーメンやうどんを食べるのに、音を立てたりすするのは恥ずかしいか?
私は、そう思いません。
どちら共に、ずるずる啜ります。
    • good
    • 0

恥ずかしくないよ



( ^∀^)(笑)


わざと大きな音を出してたりしたら
( ̄~ ̄;)恥ずかしいけどね
    • good
    • 2

連続投稿、お許しを(笑)


逆に
親から周りからすすって食べるのを「おいしそうに食べるね」と言われ続けたら
潜在意識すりこまれる
すする=おいしそう
    • good
    • 1

まさに、文化の違い。


親から周りから「すすったら汚い」と言われつづけたら
潜在意識にすりこまれる。
すする=汚い
他人の目を意識しすぎるのは、ストレスになる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています