
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
フライパンを熱ゝの焦熱地獄にしてください これはたまらん、と
オム卵が逃げてくれます パンを握った手首を反対の拳でしばく
すると、だいじょうぶOK牧場
> 油も引いた方がいいのでしょうか?
バターで充分です バターをひいておられるのでしょ
No.7
- 回答日時:
テフロンの寿命は、安いものだと1年、高いものだと2~3年程度です。
また250℃以上で調理すると、テフロンが劣化してくっつくようになります。
テフロンが劣化した状態だと、どんな有名シェフでもくっつきます。
No.6
- 回答日時:
私は フライパンに大さじ1の油をひいて 煙が出るまで温めます
バターを入れるならこの時です
卵二個なら 大さじ二のマヨネーズ 牛乳ならコップ半分をよく溶きます
バターが半分溶けたら 流し込んで火からはずし
固まったところからかき混ぜます。
スクランブルエッグのようになったら フライパンの片面に寄せて
火をつけてかえします
火は弱いかコンロから離しましょう

No.2
- 回答日時:
フライパンにも寄ると思うけど、牛乳入れるとくっつきにくくなりますよね。
個人的にバター多めの方が好きなので10gぐらいはいれるかな。
バターを引くなら油は不要だと思います。
No.1
- 回答日時:
自分はテフロンコートされたフライパンを使うのでバターなど油を一切使いません。
慣れないうちは薄くバターを引いても良いでしょう。
極弱火で ”温める” のがポイントです。
卵液の端が固まるまでフライパンを動かさないことも必要。
動かすと端が薄くなって周りに張り付いて持ち上げにくくなり、
動かさないで固まるとパンケーキみたいになり端を持ち上げやすくなります。
フライ返しや竹箸などで軽く持ち上げてからフライパンを振ると、スルッと動きますよ。
あとは形を整えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
冷凍餃子をチンしてから、フラ...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
【料理】湯通しをするときの水...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
天ぷらと串カツやエビフライを...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
とけるワカメととけないワカメ。
-
揚げ物の最中に油が泡だらけ
-
とんかつを揚げたんですが…臭い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
焼きうどん
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
味の素の冷凍餃子の上手な焼き...
-
フライパンに油のひき方について
-
料理について。油をひく時に『...
-
フライパンで肉を焼くコツは?
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
びっくりドンキーのスパイシー...
-
餃子 焼くときにクッキングシー...
-
餃子の皮がくっつく!
-
カニ玉
-
オムライスにのせるふわふわ卵...
-
ぎょうざが取れない
-
スクランブルエッグを作る時、...
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
フライパンにくっつきます! 前...
おすすめ情報