dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紫陽花の水切れについて
先日紫陽花を鉢に植え替えたのですが、朝たっぷり水やりをしましたが西日にさらされ水切れを起こしました。6枚ほど葉があったのですが、折れて茶色くなったので葉を全部切り落としました。幹と根は太いのですが葉が一枚もない状態です。元々葉が付いていた茎は緑色を保っています。この状態で新しい葉っぱや芽はでてきますか?また、今の時期で葉がない状態での管理の仕方があれば教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

現物を見ていないので断定はしかねるが、また新しい葉は出ると思うよ。


ただ、今年の花は無理だろうね。
とにかく、水切れにはご注意を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。花は期待してないのでとにかく生きていてくれれば十分です。水をたくさん必要とするのは知っていましたが鉢植えだとこうもはっきり分かるんですね〜。日陰で様子を見てみます。

お礼日時:2021/05/01 19:45

もちろん永田先生のおかげでで成功しているのは言うまでもありません



あとは断根摘心法という新定植方法が確立しています

それは断根摘心法が植え替えが成功の鍵になります
ネット検索してビデオにてぜひ成功されてください

なおわれらーの敵の
丸秘のためネット嫌いの脳高卒の方は閲覧をご遠慮願いたい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
永田農法、初めて知りました。紫陽花の育成に用いることができるか心配ですので野菜作りで試してみようかと思います。

お礼日時:2021/05/01 19:42

植え替えの番人の永田さん言わく永田農法でやれば



植え替えは成功します

根を綺麗に洗わないと根着かず失敗しますとね

ネットでも紹介されていますので参考までにね

ネットを批判するとんでも無い脳高校出がいますが相手にしないでください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

永田農法、知らなかったです!
参考にしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/01 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!