アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

真実は、あることに関して(人間が関与することなく)「在る」のですか?(すなわち、万人とって唯一の内容である)
あるいは
真実は、あることに関して人間が「創り上げる」ものですか?(すなわち、場合によって万人が各々の真実を創らざるを得ない)

A 回答 (15件中11~15件)

それはepistemorogyの立場ととontologyの立場で、真逆に違います。


そこが哲学の面白いところなんだよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<epistemorogy>と<ontology>との、Mokuzou100nen様のような2大巨頭が秘術を尽して論争して頂くと、私のような者でも<面白>さがわかる(ような)気がしますが。

お礼日時:2021/05/02 08:44

1. ★ 真実は、あることに関して(人間が関与することなく)「在る」のですか?(すなわち、万人にとって唯一の内容である)



2. これは 真実のことではなく 事実のことを言います。すなわち:

○ 《事実》は、あることに関して(人間が関与することなく)「在る」。(すなわち、万人にとって唯一の内容である)


3. ただし 《人間が関与したことや そのいままさに関与していること》についても 《事実》という呼び方をします。《人間関係あるいは社会関係》としての事実です。

4. 《人間が関与することなく在る》ものは 一般に《自然環界》という事実です。

5. ヒトという存在は 身と心(その器として)から成る自然本性が 自然としての事実ですし 器としての心ではなくそのハタラキとしての認識や意志の行為を内容とする心(精神)は 人間社会としての事実を形成します。

6. 歴史〔という事実〕が 自然史と社会史とに分かれるとみれば 分かりやすいかも。




7. ★ 真実は、あることに関して人間が「創り上げる」ものですか?

8. 次のように表現を――勝手ながら――なおします。:

8-1. 真実は、あること(=事実)に関して人間が「認識する」ものである。

8-2. 事実認識が 真実です。基本として最初に 或るひとの主観真実を成すことから始まるものです。



8-3. ★ (すなわち、場合によって万人が各々の真実を創らざるを得ない)

8-4. (すなわち、場合によって〔というよりも 基本として常に〕万人が各々の事実認識をおこない それぞれの主観真実を形成することから 世界観が成り立って行きます)

8-5. 事実認識としての或る人 A さんの主観真実が その内容として 多くの人の同感を得るならそれは共同化され 《共同主観》として共有されます。

8-6. 共同主観とは コモンセンスであり 常識のことです。

8-7. あるいは 初めの或る主観真実は いわゆる《仮説》です。この仮説が大方の賛同をするなら 《定説》として共有されます。





9. 骨格を述べたと思います。いろいろ肉付けが必要になるかと考えます。


10. なお 《事実》とは 《万人にとって唯一の内容である》という見解に与しましたが じつはこの内容は 人間に認識し得るかどうかは さだかではありません。

10-1. いわゆる《客観》のことですが その実際の内容がつねに《認識し得た》ということになるとは限らないと思います。

10-2. 共同主観ないし定説は 客観に近似する内容を認識し表現し得たと――いちおう――見なされているということだと思います。

10ー3. なお この《客観》のことを わざわざ《認識し得ない〈物自体〉》だというふうに規定する必要は ないと考えます。〔客観と言えども 経験事象であり経験事実ですから お化けのような物自体を持ち出すこともないと思われます〕。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
< 事実認識が 真実です。>ですね。
各々が事実を認識すれば、それだけで各々の真実が生まれるのですね。

お礼日時:2021/05/02 17:08

真実の方が事実に対して 人間の心寄りなのでしょうね



事実は客観的なものでしょう。

真実は 嘘偽りのない事ではないでしょうか

この辺は字引で判断するしかないですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<真実の方が事実に対して 人間の心寄りな>のですね。
もっぱら<字引>が頼りですね。頼りない私の思考ですが。

お礼日時:2021/05/02 08:53

真実は在るものであって創るものではありません。



場合によって各々の真実を創るというのは、真実ではなくてその人の価値観と言うべきものであり、その人にとってそれが心地いいか、利益があるか、それが善いと信じているなどによって、とりあえず真実と思い込んでいるに過ぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。1
<真実は在るものであって創るものではありません。>ですね。

お礼日時:2021/05/21 17:11

すごく哲学的ですね。

私も初めて考えました。

一応個人の結論です。
人間が関与することなく必ず存在する事実を、真実。
人間が作り上げた真実を、史実と定義しました。

この問答は必ずしもし正解が存在する類のものではないので、異論反論あるとは思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<人間が作り上げた真実を、史実>ですね。良い命名ですね。
「史」の意味は、時と場所によってのみ、と解釈しました。

質問する際に、書き忘れたのですが、
万人が各々の真実を創ったものを、真実というのはおこがましいような気がします。真実と史実と違うように。

お礼日時:2021/05/01 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す