重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

画像あり。甲状腺に詳しい方!! 1週間ほど喉の腫れ、痛みがあり、喉風邪と思っておりましたが、違和感を感じ喉に触れると、何か異物感?のようなものを感じました。 10年ほど前に甲状腺の異常を1度指摘された事がありましたが、結果何もありませんでした。
これは、甲状腺の腫れでしょうか?
よろしくお願い致します。

「甲状腺の腫れでしょうか」の質問画像

A 回答 (9件)

医師ではありません。


拝見したところでは甲状腺異常かどうかは判りません。

只、家内が以前喉がおかしいと云い出し、近所の甲状腺専門医に掛ったところ、異常が発見されて以降7年間お世話になったことがあります。

甲状腺専門医は少ないようですが、その時の先生は日本人女性の15人に一人は甲状腺の異常があるとおっしゃってました。

甲状腺異常での症状は種々ざまざま。

早急に専門医で診察を受けられた方が宜しいかと思います。

家内の症状は常時喉の違和感、(何とも言えない違和感)冷や汗、身体のほてり、喉のいがらっぽさ、節々の一時的な痛み、頭痛肩こりなどでした。

専門医に心当たりがない場合、内科医院でその旨話して専門病院への紹介状を書いて貰う事も出来ます。

或いはネットで甲状腺異常専門でお探しになればと思います。
何処にお住いかが存じませんが下記のサイトに専門医(医院名)が載っていますのでお住いの近所にあるかどうかお探しください。

http://www.japanthyroid.jp/public/specialist/kan …

お大事に。
    • good
    • 2

あのですね ほかのご回答にもありますが この画像を拝見しただけで


もし仮に、わたしが甲状腺の専門医だったとしても診断できませんよ
超能力者じゃないんだから ( ̄▽ ̄;
いちおう↓リンク貼っておきます
https://doctorsfile.jp/medication_symptoms/searc …
https://doctorsfile.jp/medication_symptoms/searc …
https://doctorsfile.jp/medication/109/
まともなサイトです ホームに移動すれば病院を検索することも可能
    • good
    • 2

甲状腺がんの症状として、のどぼとけの張り、声がれ、しこり、やる気が出ない、体重の急減、暑がる、動悸、息切れ、だるさ、肌の乾燥、めまいなどがあります。

まず医師が触診で確かめ甲状腺に何らかの病があるのかエコー検査・血液検査にて判断します。病気が疑われる場合は細胞診によって判断され手術となります。

甲状腺からは身体の新陳代謝を活発にし体調を整えるために重要なホルモン、T3・T4が分泌され血液の中を回っています。
例)ホルモンの分泌が多いとイライラしたり汗かきになったり動悸、手が震えるなどの症状が出ます(甲状腺機能亢進症:バセドウ病)

まずは甲状腺専門病院を受診し悪性の甲状腺腫瘍なのか特定してもらってください。
私の場合は、甲状腺腫瘍(良性)でした、半年に一回受診予定です。検査結果報告書では下垂体が甲ホルモンを守っている状態でした。
    • good
    • 2

甲状腺の持病があります。



自慢じゃありませんが、私の方が、甲状腺が腫れています。(笑い)
ただ、ここは、素人の場所です。

甲状腺の腫れと言うのは、専門のお医者さんが、触診で触ったりしますので、見た目だけでは、何とも言えませんし、
こんな素人のサイトで、聞かれても、無理ですよ。

外の見た目と、内側の状態と言うのは、エコーなどを受けないと、
分かりません。

気になるのなら、かかりつけ医(内科・内分泌系)に相談し、
甲状腺の採血、エコーを受けてください。

そして、そこでも、難しいようなら、甲状腺専門病院を紹介してもらうと、
良いですよ。

関西では、隈病院、関東は伊藤病院、九州では野口病院が有名です。
    • good
    • 3

ここでは判断をすることが難しいです。


耳鼻咽喉科を受診し、医師の判断に従ってください。
    • good
    • 2

甲状腺の病気の確率は低いと思われます、甲状腺の病気では、のどぼとけの下の部分が盛り上がって見えます、自分で触ってのどぼとけが腫れているなと感じましたら甲状腺に異常がないか、しかるべき医療機関を受診なさってください。

    • good
    • 2

他に症状はでてないのですか?


検査して、早めにちゃんと調べなきゃ…
見た目でだけで判断は出来ないのでは…?
    • good
    • 3

悪性の可能性は、


1〜99まであります。

放って置いたら
何もこうじょうせん。
    • good
    • 4

血液検査しないと分かりません。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A