アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

専業主婦をしています。
3歳10ヶ月の息子がいます。
4月から幼稚園に通い始めました。
バスの送迎を利用していて息子も楽しそうに行っていたのですが幼稚園に通い始めて1週間後に怪我をしたので迎えに来て下さいと連絡を受け向かいました。

バスから降りてそのまま廊下を走って転んで口を少し切っていました。
怪我自体は大した事がないので安堵したのですが先生からその時に相談を受けました。

息子はバスの中で座っていられず、止まった時に他の子にちょっかいを出しに立ち上がってしまう。
なので車で送迎は出来ないか?との事でこれは危険な事なので車で送迎します!と決めました。

お話しは続きました。
園内でも酷い行動が目立ちます。
1.カバン等をしまう前にどこかに行ってしまう。
2.一度下駄箱に入ってるお友達の靴を面白がってザザーッと落としました。
3.上履きのまま外に出ました。
4.他の子が積んでる積み木を崩したがります。
5.おもちゃの入ってるカゴを倒して出します。
6.お友達が落としたオカズを食べました。
(お弁当初日にやってしまったようです)
7.水溜りに入ってバシャバシャした。

集団行動が難しいので時間を短縮してゆっくりと見ていきましょう
との事で、しばらくはお弁当なし9:00に預けてお迎えは11:00という事になりました。

これまで同じ年代の子と遊ばせる機会が少なく、雨の日などもカッパを来てお散歩に行った時に水溜りに入ってしまっても興味があるんだな♪汚れたなら帰ったら服を変えればいいか!くらいにしか考えず「長靴だからいいよ〜普通の靴の時は靴が泣いちゃうからやめてね」と言うくらいだったり…

ご飯の時も大皿にオカズをのせていて自分が食べる分を取る方式にしていたのでお友達のも食べてしまったのか?

家では靴を揃えたり服は脱いで手を洗って等をしてから遊んでいます。
外出先ではお買い物に行けば手を繋いだり一緒にカートを押したりしていないと勝手に歩いて行ってしまい、追いかけて捕まえようとすると遊んでるつもりらしく笑いながら逃げてしまいます。

児童館のイベント等で保育士さんに預けている時も他の子より特別手がかかっているような気がしていました。
↳ドタドタ走り回ったりしている。他のお友達のオモチャを取り上げる。
積んでる積み木を壊しに行く光景はよくありました。

説明が下手すぎてごめんなさい。
家でどんな事をするようにしてあげればいいのか分からなくなってしまいました。
幼稚園に行く前は「先生の言うことをちゃんと聞くんだよ」と約束をして本人は「うん!」と言いますが直ぐに忘れてしまうようです。

今まで家の中で椅子に座ってお勉強する。絵本を読む等の事をあまりしていなかったから「教室でも座っていられない」と報告も受けています。
短時間ですが座れるように絵本を読む時は座ってお手手は膝の上に置くと言うことを初めてみました。

今までちゃんとしていなかったのですが今からでも遅い事はない!と出来る事をしたいのですが、何から始めればいいのでしょうか。
纏まっていない文章でごめんなさい。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様、沢山の回答ありがとうございます。
    どの言葉も考えさせられる有り難いもので、気づかせてくれた事も沢山ありました。
    私は育て方が悪かったんだと思い、皆様に叱ってもらえるのかと思っての投稿でした。
    ですが、お母さんが悪い訳じゃないとの回答も多くて泣けてきました。

    私にも悪い部分もあるし、いい部分もあるんだろうなぁ〜とおもいました。
    最終的にざっくりですが思ったことは…

    子育てに正解はない。
    正解があったら世の中に悪さするヒトだっていないはずだし、正解がないから色んな考え、色んな人から居るんだろうなぁ…と。
    ボキャブラリーなく説明も下手な私にお付き合い下さり本当にありがとうございます!
    なんだか前向きになりました!
    とりあえずは下旬に発達テストを受けるのでどんとこーい!と頑張ってみます。

      補足日時:2021/05/06 21:13

A 回答 (11件中1~10件)

すごいすごい。


それだけできれば優秀じゃない。
今のまま うま~くタイミングに乗せて
日常で学んでゆくんだよね。
もしかしたら
兄弟いないでしょ。
多分 息子ちゃん 息子ちゃんなりに頑張って
お友達の面倒を見ようとしているんじゃないかなぁ~。
兄弟が居なくて争いもなくて
ママやパパから痛いとか(転ばされて)
怖いとかそういう感覚がないままに育っちゃっているんじゃない?
お友達のお世話をしたい。
先生のように他のお友達の所へ行って
何かしら手伝ってあげようとか、
その全てにおいて加減がわからずに
思いのまま
動いているんじゃない?
お友達にいい子いい子したい
何処か楽しいところへ連れてってあげたい
一緒に遊びたい
その思いだけで手をぐいぐい引っ張ったり
頭をごしごししたら
相手は痛くて怖くなっちゃう。
相手は今ここが楽しいのに
息子ちゃんの楽しいと相手の楽しいが一致しないまま
向かい合っている。
息子ちゃんにしたら一生懸命遊ぼうとしたり
お手伝いをしたり頑張っているだけなのに
相手の思いが伝わらず
無理やりという感覚になってしまう。
そんなすれ違いが今の状況を生んでいるんじゃないんだろうか。
だとしたら
そういう相手の気持ちを
絵本で教えていくしかないのかもしれない。
相手には相手の気持ちがあって
自分とは違うんだってわかってもらうために
絵本の読み聞かせをして
こういう時は〇ちゃんならどうする?
こういう時はこうした方がいいと思うなぁ~とか
息子ちゃんにたくさん問いかけをして
お話をしてあげる事が大事なような気がしてきました。
3歳ってまだまだ赤ちゃんだものね。
お約束を決めて頑張っているんだもの
きっと徐々に相手の気持ちを考えて行動できるようになると思いますよ。
先生にも
どんな時にドタバタしたり
積み木を壊しに行ったりしているのかを
観察してもらうといいかもしれません。
積み木を壊して積み上げてを
一緒に遊んでいるつもりになっているかもしれないもの。
たまたま壊された方は悲しくて泣いてしまったとしても
息子ちゃんは一緒にまた積み上げようねって言う
思いしかなかったのかもしれないものね。
どんなときにどんな風に息子ちゃんが行動しているのか
児童館などに行ったときに
よく見てあげてくださいね。
その時に 一緒に遊ぼって言ってみようかとか
時々は積み上げたものをママさんが
壊してみてもいいかもね。
そして息子ちゃんが怒ったら
ごめんね。一緒にもう一度積み上げようねって
慰めてあげたり励ましたり
そんなやり取りの中で
相手への思いやりも育つと思うし
きっと大きくたくましく成長されてゆくのだと思いますもの。
何度も申し訳ありません。
頑張っているママさんをなんとなく
応援したくて。。。
失礼いたしました。
健康で笑顔を忘れず共に歩む家族でいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
何度も何度も読んでいて泣けてきました。
まだ産まれて3年しか経っていないんですもんね。
絵本は図鑑ばかりで物語を読み聞かせする事が少なかったので最近は図書館で一緒に本を選んで借りて、終わった時にどんなお話しだった?と聞いたりしていました。
その時に息子だったらどうする?等と聞いてみたりするように工夫していこうと思います。
決めたら絵本探しも楽しくなってきました!早速検索しなくては!

どういう経緯でそうなったのか私も知りたいんです。息子に聞くとオモチャを取られたからと言うので先に嫌な事があってやったのか?怒られるのが嫌でウソをついてるのか?
観察は頼んでいますが先生の答えは「そこまで見てられません。〇〇くんは暴れるのが好きだから壊したんじゃないかと思うよ」でした。

次に他の子と遊ぶ機会があったらよ〜く観察してみます!
今までは悪いことしないように、相手に怪我させないように…と観察というより監視でした。
もうちょっと息子にあったやり方を少しづつですが模索してみます。
根性がないので無理せずのんびり、ゆっくりしすぎず頑張ります♪
沢山のメッセージをありがとうございます♪

お礼日時:2021/05/06 21:07

幼稚園のことは先生に任せておけばいいよ。


先生はそのためにいるのだから。

親のやることの第一は、何が何でも子どもの味方になること。
叱るというのは、子どもにとっては悪者にされたのと同じくらいのインパクトである。
幼稚園でも家でも悪者扱いされたら、子どもは居場所を失う。

第二は、家庭の範疇でのマナーを身に付けさせること。
約束、お手伝い、挨拶、食べ方、生活リズム、・・・
「家庭の範疇」に限っても身に付けさせることはたくさんある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます。
読んでいてハッ!とした事があります。

子供の味方になること

これは大切な忘れてはいけない事ですよね。
幼稚園では叱られる事が多いようで、迎えに行った時に「今日は〇〇しました!ママがちゃんと怒ってあげないとね」と言われて、言うとおりに叱ってしまっていました。

家でも幼稚園でも叱られたら確かに嫌です。
そんな簡単な事に気付けませんでした。

読んでいて感じたことがあります…
息子は幼稚園は楽しい!楽しい!と向かいますが迎えに行った時にスッと帰るんです。
他の遊び場や預ける事がある時は帰りこそ、まだ居る!帰るのヤダーとなかなか帰らないのですが幼稚園は素直に帰ります。
楽しいから行ったものの叱られて早く帰りたくなったりしていたのかも…

今日はお迎え行った時に泣いていた女のコを叩いてしまったようで、どうしてしたの?と聞くと叩いてない、撫でたとの回答。
力が強すぎたね、痛いから優しく撫でてあげてねと説明していた時に先生が小声で「これだから叱れないママは…」と呟いて(聞こえるように言ったかも?)ました。
毎日、悪いところの報告ばかりなので何度も叱られてるのかも。
せめて家では安らげるように甘やかさないで接していけるようにしようと思います。
マナー身につけも頑張ります!
ありがとうございました( ꈍᴗꈍ)

お礼日時:2021/05/06 20:54

生活の基本である礼儀作法や


お買い物などのお出かけ時
その全ての中に訓練は潜んでいます。
同じ事の繰り返し
ママ~~。ママ~~。ちょっとこれ一緒に遣ってぇ~。
ハイハイ 直ぐ行きますからね。
ではなく
ごめんね。今ママこれが忙しくて
遣り終えたら行くから〇〇して静かに待っててね。
騒ぐとママお仕事片付かなくて行かれなくなっちゃうからね。とか
早く片づけたいから
一緒にお手伝いして助けてくれる?とか
ちょっとした瞬間の待たせや
こんな事したくな~~い。という思いを
後少しだぁ~~。ここまで遣ってくれたら
良い事あるのになぁ~。
ママがおんぶしてあげるから。とか
誘導したりたまには怖い顔して言い聞かせたり
泣いてぐぜっても
ず~~っと泣いてていいから。
ママ〇ちゃんの泣き声聞いていると悲しくなっちゃうから
向こうに行ってるからね。
泣き止んだら来てね。と言って行ってしまう。
聞こえないふりをする。
どんな時でも ちょっとしたママの知恵をタイミングに合わせて
子供を誘導できると思いませんか?
向かい合って よしこうするぞ!と意気込んだら
相手は気後れして乗っては来ません。
ただひたすら泣いて拒絶するだけです。
一緒に数を数えて座って居たり
タイマー掛けて
じっとしているゲームをしようと二人で
じ~~っとリンが鳴るまで座ったままじ~っとしていたり。
勝ったら ご褒美よね。
遊び感覚でいくらでも楽しみながら訓練は出来ます。
ハチャメチャ自由にするときは自由にさせて
メリハリをつけてけじめをつける。
それで充分だと思いますよ。
リラックスして向かい合ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

毎日チャンスは無限にあるのですね。
お買い物の時などは私の買い物が終わるまではお菓子コーナーに行かないルールにはしています。
逃げる事もありますが小さい頃よりは頻度はヘリました。

息子は滅多な事では泣かないです。
一人にしてもケロッとしている。
抱っこやおんぶを嫌がり自分で歩くのが好きです。

お片づけの時は好きな曲を流して終わるまでに片付けられたら勝ち〜にしてます。
お手伝い担当はお米を洗うこと、家族の箸を並べること、犬のお散歩は付いていく、犬のご飯あげ、今の季節ですとトマトの水やりです。
出来た時にシールをあげていてカードに貼り、たまったらお買い物の時にお菓子を1つ選べます。
欲しがった時はお手伝い頑張ってシール貯めようね〜と言うと分かった!頑張る!と息子なりに頑張ってはいるようです。

じーっと座るゲームいいですね!

今日から実践してみようと思います。
考えてみると我慢を教えるってとても難しいです。
日常に沢山チャンスが転がっているんだ!と気づかせて頂き感謝です。

お礼日時:2021/05/06 16:56

主様はその時々のお子様のやんちゃを見て


笑って子供らしいと思っていたのでは?
汚れても洗うから大丈夫。
雨の日は長靴だからバシャバシャしても
服がぬれても着替えればOK
神経質にならずに大らかな気持ちでお子様を受け入れて
精一杯育まれてきたのでしょうね。
だから
お子様はそんな生活から急に良い子で大人しくお座りして
先生やお友達の行動に興味を持って
過ごしなさいって言われたって
そんなに簡単に今までの習慣なんて変えられないですよ。
誰が居てもどんな場面でも
我関せず我が道を行く
子供って本来はそんなものだと思いますものね。
あれは駄目これは駄目
何から何まで窮屈な生活を強いられるよりも
よっぽど楽しくて毎日がウキウキだったんじゃないかな。
たださ。。。
ちょっとばかし 度が過ぎちゃっていたのかもしれませんね。
自制する事を学ばずに成長してしまった。
我慢する辛さを余り味わってはいないでしょ?
何もかも これからだと思います。
興味のある事しか動こうとせず
避難訓練さえ 一人で教室に居座っていたお子様も
好き放題やってましたけど
ある程度の年齢まで来ると遣り飽きたのかもしれないね。
と周りがびっくりするくらい
慎重に集中力もほどほど保てる状況になり
今では立派に先生という立場で
日々の生活に於いて
充実した生き方をしていますから。
待つ事を学ばせる。
おりこうさんで座って居られたら
ママの笑顔を見られる
そう感じられるように日々の生活の中で訓練してみてくださいね。
今度 保健師さんとお話をされるようなので
今現実に心配な事を
全て箇条書きにしてまとめておいてください。
日々の生活状態
あれが出来てこれがだめ
何分ぐらいなら座って居られる
どういうものに興味を示すのか
好きな事嫌いな事
日常のタイムスケジュール
細かい部分で気になる事を書き留めていると
お話をしやすくなると思います。
聞こうと思っても話が脱線してしまうと
聞きたかった事 ひとつも回答を得られなかったって
良くある話ですから。
そんなに心配しなくても大丈夫だと思うけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます。
確かにそうです。子供らしく楽しく好きな事をさせて遊ばせていました。
毎日楽しいといつでも笑顔の子でした。
家で我慢させる事は考えてみればなかったかも知れません。

幼稚園で集団生活が出来ないと言われてから慌てて椅子に座って絵本を読む時間を作ったり
お絵描きの時間を作ったり(今までは書くのを嫌がったので滅多にさせませんでした)
まずは椅子に座る事を馴れさせようと始めました。

何も考えずにここまで育ててしまった。
正直、我慢させる事自体がどうすれば出来るのかな?と分からないです。

欲しいものがあっても簡単には買わない。
皆が座るまでご飯に手を付けない。
順番を守る。
お店では騒がない。

こういう事しか思いつきません…
気をつけているつもりですが甘やかしすぎでした。

何もかもこれから

素敵なメッセージをありがとうございます。
遅い事はない!今からでも頑張っていこう!と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 16:19

ごめんなさい…


男の子三児の母ですが…
自分の子供も含めて、幼稚園入園当初は…そんな事してるお子さん…普通に居ましたよ。

3も4も5も7も…
知らない世界でただただ楽しいだけでやってる可能性が高いですよ。
それが入園して半年も続くなら…これこそ要相談で、発達を疑えばいいと思いますが…まだ入園してそんなに経ってなくて、その判断は悲しいですね。

うちにも幼稚園児の息子が居ますが、最初は本当に色々ありましたし、バス通園でも全く大人しく座れない子も年少なら結構居ましたし。

怪我も沢山しましたし、呼び出しもされましたが…数ヶ月で落ち着きました。

もう少し様子を見て欲しいとお願いして、公立なら保健センターや教育委員会等に相談するのもありかと思います。
入園してそんなに経ってなくて、こういう子供は普通じゃないんですか?と。
小規模幼稚園と大規模幼稚園とでは対応は違いますが、お母さんである貴女が不安なら先に先手を打ってもいいかな?とは思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます☆
初めての子育てで先生達が言う普通が分からないです。こんなもんだよなぁ?と思っても比べる子が周りに居なかったので…
確かに幼稚園では息子だけ走り回っていてヤンチャです。

下旬に保健師さんとのお話しする事になりました。
それまで悶々としてしまいそうです。
通って直ぐに集団生活は無理と言われたのがショックです。
言われたって家では集団生活の練習なんて出来ませんし…

今日は迎えに行ったら
特別暴れてました!泣いてる子を叩きましたよ!と言われ、どうしてしたの?と聞いたら息子は叩いてない!撫でた〜との返答。
そっかぁー力が強すぎたね…優しくしてねと私が言うと先生が小声で「これだから叱れないママは…」といってました。
私の叱り方もちゃんと出来てないみたいです。

どう頑張ればいいのかパニックなので色々な場所に相談しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 16:08

うちの子もそうでした。


私が公立に行かせる前2歳半の時は障害もわからず、あなたの育て方の問題だと、そこの保育士からも言われて私自身かなり悩む時期がありました。

逆にそれ以前の習い事はほんとに手がかからなかったです。

急な外部刺激が増えることで出やすかったりするので、ママの育て方のせいではないですよ。

発達外来 ○○市と検索すると探しやすいです。
しっかり相談に乗ってくれる医師がいるところが見つかるとママの気持ちも落ち着きます。
うちは隣の市まで通ってます。(月2回で、薬ももらってます)

質問も目をそらすので、途中で話すのもやめて、本人が聞ける体制になるまで、待つ。
途中に今なんて言った?って質問するようにしました。

市の相談は何ヶ月も待たされる割には、様子を見ましょうとか小児科行きましょという程度なので、遠回りな気がしました。
市の相談に電話して近くの発達外来教えてくださいと聞くのもありです。

ホントこの時期なので、どこも手一杯で断られることも多いと思いますが、ママが滅入らない程度に頑張ってください。

病院に行く時に
成長履歴を細かいことも書いておくと便利です。
習い事してた時の状況、幼稚園での様子、乳児期の成長、自宅での様子など、箇条書きで書いておくといいですよ。

ホント数年前のうちの子のようです。
うちはやっと年長です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

うちの子もそうでしたと聞いて少し安心してしまいました。
息子は他の子と違うと言われていたので…

検診では特に指摘は受けず、集団に入るには時間がかかる正確かも程度しか言われてませんでした。
様子を見ましょうと幼稚園でも言いますが1日1日が長く感じます。

保健師の方には病院の診療も受けれると言われたのにまずは受けずに発達検査を希望してしまったのを悔いています。
発達外来で検索すると住んでいる場所の近くではないようです。
遠くでも〇〇市に在中の方と書いてあって受けれるのかも分からずじまい。

今日は幼稚園に預けたあとによく行っていた児童センターに寄って他に相談出来る場所がないのか聞きに行ってみようと思っていました。

情けない事に車の運転が大変苦手で遠い場所に受診するならば旦那に頼まなくてはいけなく…
旦那は考えすぎだから病院はまだ早い!と考えているので、そこも話し合いが必要になるなと思います。

成長履歴を書いておくというアドバイスありがとうございます!
確かにいざ話し出すと忘れていたり伝えたかった事を言えてなかったりしてしまうので書いてみます。

やっと年長さんとのこと。
アンパンマン大好きさんお疲れ様です。
なんと言って良いのか分かりませんが本当に助かっています。
私の為に時間を使って頂きまして感謝しかありません。

お礼日時:2021/05/06 08:06

そうだったんですね。


公立でしたか。
公立なら、地域により療育手帳を持ってなかったら加配申請ができなかったり、医師の診断が無ければ無理だったりします。

加配制度
https://h-navi.jp/column/article/35028005

療育は子供は楽しみながら沢山のことを学べるので病院探しと同時進行で探す方がいいです。
施設不足で年度始まってからだとなかなかなかったりします。

ちなみにうちの子は、朝10時から17時まで通える療育なので、夏休みや幼稚園に行かない日はそこに通ってます。
調理実習、工作、外遊び、お買い物体験など様々なことを実施しているところも多いです。

加配制度についても市役所に相談してみるといいかもしれないですね。

ママが無理のない子供が少しでも楽しめる環境がいいですよ。
ママも様々なストレスがあるかもしれないですが、とにかく叱らず、できるだけ分かりやすく質問攻めにすると本人は理解しやすかったりします。

○○をなんでしちったのー?
えーー、それって○○くん、嬉しかったかな?
そんなとき、どーしたらいいと思う?
自分のやつを他のお友達がしたらどんな気持ちになる?
みたいな感じで説明すると子供に伝わりやすかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

加配制度というものがあるのですね。
無知で何も知らない状態でした。
ストレスというか、私がこんな風に育ててしまったからと落ち込んではいます。
お迎えに行くのが憂鬱、電話が来ないか気になって幼稚園の日は吐き気がする。
相談する機会を増やさなければと思いました。

どうしてしちゃったの?等、質問はするようにしているのですが目をそらして他の関係ない話しをし始めます。
した理由は帰ってこなくて「もう、しない」との答えです。
でも、忘れて同じことをしてしまう。
根気強く教えれば大丈夫だよ!と周りは言っていてそんなものかな?と今までは思ってました。

習い事も今は辞めましたが1年以上通っていたのにちゃんと座って受けた事は一度もありませんでした。
何となく気になっている事もありましたが何もしてこなかったので、相談等で少しでも息子のためになるのならば駆け回ってみようと思います。

お礼日時:2021/05/06 07:23

発達障害の子供を育てています。


まず市の相談より、発達外来の小児科を受診する方が速く確実だと思います。

発達障害や手がかかるお子さんの場合は私立の幼稚園は難しいです。
お子さんもしんどくなってしまうので大変です、酷くなるとチックとかも出てしまいます。

方法としては、
早急に発達外来を受診予約して検査
先生に相談して療育手帳をもらう
幼稚園は辞めるか、日数、時間を減らす
療育に通う(うちは保育型送迎付きのものに通ってます)
幼稚園は公立に転園する

公立には加配制度があり、担任以外の先生がサポートしてくれます。
年度前に申請しないといけないことが多いですが園長先生に相談して対応してもらえることもあります。

うちは、公立に行かせてますが、先生がマンツーマンサポートしてくれますので少しずつですが集団生活もでき、行事ごとの劇とかも他の子と差がなく参加もできるようになりました。

公立は、送迎もないですし給食もないですが、子供のためにはとてもいい環境です。
もし、保育型療育を見つけることができたら、幼稚園に朝送ってから療育施設の方が幼稚園に車で送迎に行き、療育が終わってから自宅に送ってくれるところも多いです。

それ以外にも個別での療育も通ってます。

お子さんがしんどくなる前に発達外来に行くことをオススメします。

うちの子は自宅では穏やかで指示も通りやすいですが、人が多くなる幼稚園など外部刺激が多くて指示が通らないこともまだまだあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます。
息子は私立ではなく公立の幼稚園に通っています。
田舎の小さな幼稚園だから手が足りず見ていられないのかも知れません。
心配で発達障害等だったら幼稚園変えないといけないか聞いた時は変える必要はないからと言われたので転園まで考えていませんでした。
療育施設など、色々な道もあるのかと思いました。
色々と調べてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/06 06:05

大切なお子さんのこと心配ですよね。



実際にお子様の様子を見ながらアドバイスも頂けますので、一度子育て支援センターなど、機関へ相談されてはいかがでしょうか。

お子様の初めての幼稚園生活が楽しく、質問者様も安心して過ごせるますよう願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
支援センターの方には相談をしていて、今度保健師さんとお話をする事になっていました。
予約が多いらしく5月下旬と時間があったので、それまでに何か出来る事はないのかな?と質問させて頂きました。
なかなか、相談する場所も分からずです。
幼稚園に行く前によく行っていた児童センターがあるので相談しに行ってみようかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 00:26

早い気付きだから大丈夫だよ。

ウチの息子はコンサータ飲みながらエンジニアしてる。
千回同じこと教えて、ガキの頃は苦労したけどねぇ。だけど、資質を自分でわかればちゃんと一般人。育てればわかる、職場でも発達障害のヒトは半分くらいいる。変わった部分はみんなそうなんだよね。
いろいろ経験する工場見学みたいなとこや、キャンプ、BBQなど、体験することを多用したよ。いろいろ調べてまずは理解してみて。ダメより理由をいう。親は偉くなるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
千回同じこと教えて
↳私も何度も何度も教えていこう!と思いました。
色々な体験をさせる事は確かに経験をつめるチャンスになると思います。
今までは、言うことを聞かず他の人に注目される。迷惑をかける。と避けていましたが今後は積極的に参加しようと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/06 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!